さてさて、最近は台風の影響で海も荒れ気味。
一部釣りが出来るサーフなどもありますが、連休だし人が多い場所で釣りをするのは絶対に嫌な性格なので海に行く気にもならず。
こういう時はハゼしかないということで、今回も焼津の木屋川へハゼ釣りに。
朝の満潮からの下げを狙うプランですが、結構水位は高くて良さそう。
しかし、思ったよりも切れ藻が多くて釣りにくそうだな。
濁りは多少発生しているものの、そこまできつい感じじゃないので何とかなるだろう。
そこで、今回は河口周辺から徐々に釣り上がっていく感じで様子を見ます。
餌は定番の赤イソメ、使用タックルはPEラインを巻いたアジングタックル+高感度な自作胴付き仕掛けで!
目次 非表示
水位高く、ハゼの食い活発!
まずは河口周辺からスタートしますが、雨がぽつぽつ降っていてちょっとヤバそう。
予報的には朝だけ晴れマークで、日中は雨模様なので短時間勝負になりそうだ。
ハリは袖針4号、オモリは2.5号で釣り開始。
まずは沖合い~手前の捨て石周りまで広範囲をサーチし、ハゼの群れの位置を探していく。
しかし、キャストして誘いを掛けて数秒後にすぐにアタリ( ̄ー ̄)
すかさず手首を返して合わせを入れ、幸先良い一匹目。
10~11cm位かな?
とりあえずすぐに反応があり、やはり潮位が高い時の方がこの川は反応が良いのかな?
辺りは満遍なく出る感じで、1~3回ほど底をトントンと細かく叩いて止める・・・・。
止める時間はその時によるが、今回は活性が比較的高そうなので3~5カウントくらいの短めがメイン。
低活性時は15~20位じっくり止めて食わせることもあるので、これは状況次第って感じかな。
流心付近の岩周りで連発!
どうやらハゼが溜まっているのは流心付近らしく、手前を探っても反応があまりまとまって出ない感じ。
こういう時はのべ竿よりもリール竿の方が有利になるので、アジングロッドならオールマイティーに対応できるので便利。
0.3号~0.4号程のPEラインを巻いておけば餌の操作もダイレクトに出来るし、タックルが軽いのでハゼの引きも超楽しめる。
沖に投げればハゼはかなり広範囲に群れているらしく、どんどん食ってくる。
大きいものはこの位、だいたい13~15cm級が時々混ざるので楽しい!
木屋川や静岡の巴川はどちらかというと数釣り向きのポイントになるので、そう考えると今年のハゼは結構型が揃っていていい感じだ♪
下げ潮で流れが速くなってきた
その後、下げ潮が強く効き出してかなり川の流れが速くなってきた。
流れてくるオオカナダモの切れはしもかなり多く、ちょっと釣りにくい。
こういう時はラインテンションが抜けたり、オモリがどんどん勝手に転がっていってしまうとリール竿の場合は釣果が落ちやすい。
なので投げる角度を工夫したり、オモリの重さを微妙に調整していくのが釣果アップのポイント。
オモリの重さを3号にチェンジし、ワンランク重たくして底取り性をUP。
その後もハゼの反応は全く途切れず、バシバシ掛けていく釣りでハリを飲ませず・餌を盗らせないように注意して数釣りモード。
時々10cm位までの小型も混ざるんですが、全体的に型が揃っているので8月のハゼ釣りとしては十分楽しめますな。
流れが強くなって潮位も少し落ちてきたことが影響しているのか、アタリはあるものの若干活性が下がったらしく、少し釣りのテンポを落とさないと食わなくなってきた。
この辺りの駆け引きがハゼ釣りは非常に楽しく、簡単に見えるようで腕の差がかなりはっきりと出るからやめられないのだ。
誘いと食わせの間についてはハゼ釣りだけでなく、他の餌釣りやルアー釣りに応用できることもかなり多いので、ハゼ釣りをやり込んでいくと他の釣りもうまくなるね!!
餌が馴染む間の取り方や、魚との距離の詰め方、誘いからの食わせ方等・・・・。
慣れていくと狙ったタイミングで食わせられるようになるし、針を飲ませず唇に貫通させていく楽しさもまた趣がある。
そんな感じで数を伸ばしていったんですが・・・・・
強い雨で早上がりに
しばらくすると雲が厚く、大粒の雨が降ったりやんだりの安定しない天気に(-_-;)
雨具を持って来なかったので、ちょっと不本意ですが早上がりすることにしました。
結局朝の45分ほどの釣行でしたが、結果はこんな感じに。
超小さいのは即リリースしましたが、25匹位の釣果でしたね。
この感じなら、半日もやれば100は余裕で超えそうな感じです♪
一日頑張れば250~300位狙えそうな感じもしますが、そこまでの体力はありません(笑)
2019年のハゼ釣りはスタートとしては結構上々な感じで、ハゼの魚影も濃くてサイズもまずまず揃っていていい感じ!!
海が荒れていても、増水と濁りが酷く無ければハゼは釣れるので、困った時の癒しにも最適ですよ~。