さてさて、今回はヒラメ釣りに使うワームのサイズ・大きさ選びについて。
サーフや堤防からヒラメを釣る場合、どんな基準でワームのサイズを選び・使い分けていくのか?
始めのうちは疑問になりやすいポイントだと思うので、この機会に私なりのセレクト方法の基本を解説していく。
サイズは単に大きければ良いわけでもなく、小さい方が良く釣れるというわけでもないから要注意!
釣り場の状況に応じて適切に使分けることが出来れば、釣りが快適になる。
そうすれば、必然的にヒラメも良く釣れるようになるはずだ。
前置きは程々に、早速本題へと話を進めていこう。
ヒラメ釣りに使うワームのサイズ・大きさ選びの基本
上のワームは3.5インチ、下が6インチのワーム。
どちらもヒラメ釣りに使う事が出来るが、結構大きさは違うよね。
サーフや堤防からヒラメを狙う際、一般的に使用するワームの大きさは大体3~6インチクラスが多いかな。
人によって釣りのスタイルがあり、好みによって使用するワームのサイズは多少変わってくるもの。
私の場合は大体こんな感じに考えて釣りをしている。
- オールマイティーに使える中心サイズ:4~5インチ。特に4~4.5インチクラスが使い易い
- 小型のフィネス系ワーム:3インチクラス
- ヒラメ用としては大型:5インチ超~
とりあえずオールマイティーに使え、ヒラメ釣りにこれから挑戦したいという方の場合は大体4~5インチ位までのワームをチョイスしておくと良い。
小さいワームの大きいワームはそれぞれ特徴があるので、ここからはもう少し詳しくワームのサイズ選びについて話を進めていこう。
オールラウンドに使えるワームのサイズ:4~5インチクラス
釣り場を選ばず、1年中オールラウンドに使えるヒラメ用のワームのサイズが大体4~5インチクラスになってくる。
この位の大きさのワームはヒラメに対して大きすぎず・小さすぎずでアピール力と食わせのバランスがちょうど良い。
飛距離の面や着底把握の面でも程よいのが特徴で、ワームを使ってヒラメを狙いたいならまずは4~5インチのワームを用意しておこう。
特におすすめは4~4.5インチ程のワームで、私の場合はこのサイズを基準にゲームを組み立てることが多いかな。
そして魚や釣り場のコンディションに合わせ、ワームのサイズを変えて自分が釣りやすい状況を作っていく感じ。
小型のワームを使用するメリット・使うシチュエーション
ヒラメ釣りをする際、使用するワームのサイズを下げるのはどんな時か?
私の場合、代表的なものとしては大体こんなところかな。
- フッキングが悪い時:ワームが1口サイズになるため、アタリがあればフッキングに持ち込みやすい
- 小型ベイトへの対応:ヒラメは状況次第てシラスサイズ~4・5cm程の小型の餌を偏食する場合がある
- スレた個体・ピンスポット狙い:無駄にアピールしない為、ヒラメに余計なプレッシャーを与え難い
- 飛距離・ダイレクトな操作感が欲しい時:ジグヘッドの重さが同じであれば、ワームは小さい方が素早く沈み、着底把握や操作感が分かりやすい
フッキング率が低い時
ヒラメのバイトは青物のように水を吸い込んで捕食するのではなく、噛みつき系のバイトになる。
だからアタリが有っても意外と針掛かりし難く、サイズの大きいワームの場合はミスバイトになりやすいパターンがある。
こういう時に3インチクラスなどの小型のワームを使うと、ヒラメがワームを飲み込める確率が高まる。
だからフッキング率が高くなり、小さいワームを使用する時はジグヘッドのシングルフックだけでも意外と掛かる。
40cm前後位までの小型が多い時は、ワームのサイズを落とすことで手堅く釣れる事も良くあるね!
小型ベイトに対応したい時
ヒラメはイワシやイシモチ、キスなどの色んなベイトを捕食する。
基本的にはある程度大きさのある餌を食っていることが多いように感じるが、状況次第ではシラスやかなり小さいイワシ・ボラッコなどを捕食しているパターンもある。
こういう時は逆転の発想で大型のワームで狙うこともできなくはないんだけど、ベイトフィッシュに合わせるのであればワームのサイズも若干小さめの方が良いね。
5インチクラスのワームでは全く食って来なかったのに、ワームのサイズを落としたら急に食ってくる場合もあるからね。
スレた個体・ピンスポット狙いに
人が多い激戦区や、港湾部などで居つき系のヒラメを狙う場合。
また、駆け上がり等の地形変化を把握しており、どの位置でヒラメが食ってくるのか見当がついている時。
こういう時は無駄にプレッシャーを与えず、狭いスポットで食わせる能力の高いサイズが小さいワームが結構効く場面もある。
小型のワームはロッドアクションに対して敏感に動くので、細かな誘いがやりやすい。
その分軽いジグヘッドを使った場合は風や潮の流れの影響を受けやすく、状況を選ぶことも多いけどね。
注意点としては、他の釣り人も小型のワームを使っていたりすると、それにもスレていて釣れないパターンもある。
こういう時は、逆にサイズが大きい微波動系のワームにするとあっけなく釣れたりする。柔軟な考えで釣りをするようにしよう。
飛距離・ダイレクトな操作感が欲しい時
ジグヘッドの重さが同じであれば、セットするワームのサイズは小さい方がよく飛ぶ。
小型のワームは空気抵抗が少なく、ジグヘッドの重さを利用して安定した飛距離を出しやすいからね。
また、水中でも抵抗が少なくなるので早く沈み、着底の把握が容易になる。キビキビと動かしやすく、ダイレクトな操作感があるのもメリットだ。
風が強い時や、潮の流れが速い時にサイズの大きいワームを使うと飛距離も伸びないし、何をやっているのか分からなくなりやすい。
こういう時はワームのサイズを微妙に小さくするだけでも結構効果がある。
例えば、4.5インチクラスのワームを使っていたのなら0.5インチ小さくして4インチにしたり、ワームの頭をカットしてジグヘッドに付けたり・・・・。
サイズの大きいワームを使うメリット・使うシチュエーション
一方で6インチ以上などのサイズの大きい、ボリューミーなワームを使う利点はどこにあるのか?
私の場合意識しているのは大体こんなところ。
- ワームの存在感で食わせたい時:大きなワームには独特の魚を引っ張る力がある
- ナチュラルなアクション:小型のワームには無い柔らかい波動が出せる
- よりスローに誘いたい時や潮止まりの時:ワームの浮力を活かし、狭いレンジをスローに引ける
ワームの存在感で魚を強く引っ張る
大きいワームは当然アピール力が高く、広範囲の魚にアピールすることが出来る。
濁りが入っている時や、多少波気立っている時、光量が少ない時・・・・。
こういう時は小型のワームでチマチマ狙うより、大型のワームで探っていった方がテンポよくヒラメのアタリを引き出せることがある。
ナチュラルなアクションが引き出しやすい
サイズが大きいワームは、ワーム素材の柔らかさをより活かしやすい。
小型のワームよりも微妙な水流変化で動きやすく、人間がアクションを与えなくても違和感の少ない自然なアクションが出る。
特にピンテール系のストレートワームなどはサイズが大きいほどなまめかしい微波動が引き出せるので、大きいワームの方が良く釣れる事もあるね!
よりスローに誘える
水深が浅い場所や、底潮が効いていない時はワームがストンと落ちてしまい、ワームの滞空時間が短くなりやすい。
そうなると、ヒラメに効果的なフォールの食わせの間を与え難かったり。
こういう条件下や、スローな動きにヒラメの反応が良い時はあえてサイズの大きいワームを使う事で、バイトを引き出せることもある。
飛距離が出にくく、抵抗が大きい事を逆に上手く利用するってわけだ。
サイズの大きいワームはヒラメがかなり釣れる
大きいワームよりも小さいものの方が何となく釣れそうな気がするという方は結構いると思う。
しかし、大きいワームの使い方を覚えると、ヒラメはもっと釣れるようになるはず。
私の場合、6インチクラス以上のワームを使う時に意識していることは
無駄に動かさず、ワームに仕事をさせる
という事かな。
使い方さえわかってしまえば、アベレージサイズの個体も普通に6インチ以上のワームで釣れる事が分かるはずだ。
微波動系のワームを上手く使え
比較的ボリュームのあるワームとして代表的なものは、パワーシャッド6インチやデスアダー6インチ・8インチなどかな。
私の場合多用するのは無駄にアクションをしないデスアダーなどで、
大型ワームの存在感+微波動
というのがヒラメにかなり効くんだよね♪
実際にフックにセットしてよ~くワームの動きを見てみると、微妙にテール付近が揺れていることが分かると思う。
この絶妙な動きがヒラメやマゴチにも効くのさ♪
一見殆ど動いていなくて釣れ無さそうに見えるんだけど、
無警戒のベイトフィッシュをうまく演出できるようになると、小型のワームに反応して来なかったヒラメがいきなりバイトしてきたりする。
使う時のキモとしては、先程も軽く触れたように出来るだけ無駄な動きを与えない事。
ただ巻きや、微妙に巻き速度を変えた緩いリフトフォールなどで使うと良い。
逆にロッドをビュンビュン動かして使うと違和感ありまくりなので、逆に釣れなくなる場面があると感じる。
サイズが大きいワームを使う時は、微波動系のものを出来るだけ動かさないように使ってみると良いね。
逆にサイズの小さいワームは人間側が意図しない微波動が出し難かったり、ワームの動きが硬くなりやすい。
こういう生き物チックななまめかしい動きは、ビッグワームならではの強さだね!
ヒラメ用ワームのサイズ・大きさ選びまとめ!
ヒラメ用ワームのサイズの選び方については大体こんな感じで、
- とりあえずオールラウンドに使えるのは4~5インチクラス(特に4~4.5インチ程が使い易い)
というのを1つの目安にしてもらえば良いかなと。
あとは大きいワームを毛嫌いせず、上手く使えるようになると気難しい状況のヒラメを引き出せることもある。
まずは必要な飛距離や操作感をベースに、その時々で使い易いワームの大きさを選んでいけば良いかな。
おすすめ関連記事!
▼【実釣セレクト】ヒラメ用ワームの選び方の基本・おすすめアイテムを紹介!
▼ヒラメ用ジグヘッドの選び方・特性別のおすすめアイテムを解説!
▼ヒラメが釣れない・初心者のための基礎講座【月間100枚以上の実績あり】