ダイワ24ラテオを徹底インプレ!【ライトショアジギング五目】

記事内に広告を含みます

24ラテオ インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はダイワから2024年にモデルチェンジとなった新しいラテオについて、使用感をインプレッションしていこうと思います。

私が使っているのは100MHで、堤防や磯でのライトショアジギング五目用のロッドになります。
メインターゲットとしては、だいたい1kg~3kg程度までの青物やマダイ・イサキ・ロックフィッシュ等で、メタルジグ以外にもヘビーシンキングペンシルやワームなど、中~重量級ルアーを何でも使う感じですね。

もともとラテオシリーズは価格帯的にもかなり人気があって売れ筋でしたが、今回のモデルチェンジは良い方向に進化していて、シーバスなどを中心とした万能ロッドとして間違いなくおすすめできますね!

忖度なしにインプレしていくので、ロッド選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については、釣行記やYouTubeTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います。
現在、活動のメインはYoutubeになっているので、よろしければご覧ください。

24ラテオでライトショアジギング五目釣行動画

▼24ラテオでの実釣動画です。初使用でいきなり想定外の展開になってしまいました…

24ラテオ100MHを「サクッと」インプレ!

ラテオ ショアジギング釣果

24ラテオを詳しく解説していく前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 飛距離・トラブルレス性:明らかな高反発化。ブレなく振り抜きやすく、文句なしの使用感
  • 重量感:上級機種にはバランスの面で若干劣るが、実釣には十分
  • 感度・反発力:今回のモデルチェンジで明らかに向上。流れの中でのジグ操作も楽々!
  • パワー:MHを使っているが、メータークラスのヒラマサでもなんとか止めることができる
  • コスパ:2万円台で購入できるロッドとしてはまさに文句なし。SiCガイド採用なのも嬉しい
  • 適したシチュエーション:高比重ルアー向き。ヘビーシンキングペンシルやメタル系ルアーに最適

ざっくりまとめるとこんな感じですね。

近年は低価格~中価格帯のタックルの進化はすごいものがありますが、24ラテオもかなり大きく進化していると実感しました。

普段はハイエンドタックルを使うこともありますが、正直私程度の使い方であればラテオで十分といった感じですね。
特定のルアーの操作感や細かい部分は上級機種に劣る部分がありますが、そこまで繊細な使い方をしたりしなければ、もはや十分といった具合。

飛距離・トラブルレス性

高反発化による軽快な振り抜き感

ラテオシリーズは、もともとどちらかというとしなやかで楽に曲げ込めるロッドという印象がありました。

今回の新しくなったラテオを手に取ってみて感じたのは、ロッド全体がかなりシャープに・高弾性化していることです。

バット~ティップまでがかなりシャキッとして振り抜き感がシャープになり、ブレを感じにくくなっているのは間違いありません。
私の場合は強風時に釣行することも多いですが、風が強い外洋に面したフィールドでもしっかり使える快適性がありますね。

それでいてハイエンドロッドのようなキンキンの高弾性ロッドではないので、程よいマイルドさもあり、そこまで気合を入れて使わなくても安定して投げやすいところでバランスされているので、フルキャストしなくてもしっかりとロッドを曲げることは可能です。

私が使っているのはMHのモデルですが、メタルジグの場合は40g~50gクラスがベストといった具合ですね。

PE1.5号を使って40gのジグを100m前後飛ばすことができていて、投げやすさに関しては文句なし。

ガイドへのライン絡みも皆無!

全体的な高弾性化により、必要以上にロッドがフニャフニャして曲がることが無くなったことも影響しているのか、ガイドへのライン絡みも全く起こっていません。

磯で使用した場合、バックスペースが確保できない場所も良くありますが、ロッドによってはノット部をガイド内に巻き込んでキャストすると、トップガイド周辺にラインが絡みやすいものもあります。
ラテオの場合はライン絡みは全く起こらず、超快適に使えていますね。

これまでに1度もライン絡みはありません。

重量感

ロッドの重量感ですが、これに関しても高弾性化によって実釣時の快適性はかなり上がっていますね。

24ラテオ

私が使っている100MHはカタログスペックで155gです。
ライトショアジギングやハードロックフィッシュ等全般をカバーする五目用で使っているわけですが、ライトショアジギング用のロッドを使うとなると、だいたい200g前後の重量になることが多く、その差は明らかです。

ライトショアジギング用の軽量なロッドよりも明らかに軽くなっているので、メタルジグを投げ続けるのに慣れていない方など、少しでも軽いタックルで釣りをしたい方には強い武器になるはずです。

ただし、重量的には十分軽いロッドですが、ガイドフレームはステンレスなので、チタンフレームのロッドと比べると、手に取った時のバランス感という点においては少し劣るものがあります。
カタログスペック的には同じ重さであっても、やはりチタンフレームのロッドの方が穂先部分に重さを感じにくいですね。

感度・反発力

繊細さはやや劣る

私はライトショアジギングを中心とした五目用でラテオを使っていますが、魚のアタリを察知したり、衝撃を感じ取るという点においては特に不満は感じていません。

2万円台ということを考えたら、十分すぎるくらいの感度があると思います。

しかし、上級機種にあるような、ティップ部は繊細でバット部がかなり強いような、フローティングミノーやシンキングペンシルをドリフトさせてヒラスズキを狙うためのロッドなど、特定の使い方に特化したものと比較すると、繊細さという点においては少し劣ると感じます。

重量級のルアーを使う分には全く不満はありませんが、やはり使い方によっては、よりマニアックで特化したタイプのロッドの方が有利ですね。

ジグの操作も楽々・快適!

ロッド全体の反発力がアップしたことにより、ライトショアジギングへの対応力は非常に高くなっていると感じますね。

24ラテオ 反発力

私の場合は外洋に面した磯がメインで、状況によってはかなり流れが強いポイントを狙うこともあります。
また、水深が25m~30m近い急深なポイントの海底付近を狙ったりすることも普通ですが、ラテオ100MHで何ら問題なく探ることができています。

メインで使っているのは40gのメタルジグですが、40gのメタルジグをかなり沈めてジャークしてもロッドが柔らかいと感じることはなく、しっかりとジグを弾いてコントロールすることができています。

キッチリとジグを海中で滑走させて食わせの間を作ったり、ワンピッチジャークを主体に高速巻きやハーフピッチジャークなどをコンビネーションさせて、自由自在にジグを動かせます。

使い手の好みの差はあると思いますが、個人的にはライトショアジギングロッドと比べてもジグの操作感で劣るような印象は全くなく、ライトショアジギング用に購入するのもおすすめですね!

ロッドのパワー

全体的な反発力アップにより、ロッドのパワーも向上している印象です。

パキパキしていて折れそうな感じがするロッドではないので、しっかりと負荷を掛けて魚を浮かせることもできます。

私はPE1.5号を使っていますが、メータークラス・8kg前後以上ありそうなヒラマサがヒットしてしまうというアクシデントがありましたが、バットまでしっかり曲げ込んで魚の引きを耐えることもできました。

ラテオ 青物 やり取り

明らかにタックルの想定を越えているサイズの魚ですが、PE1.5号が耐えられるギリギリの負荷を掛けても、もう少しロッドは余力がありそうでしたね。

やり取りが難しい磯でヒットしたので、残念ながら根ズレでブレイクしてしまいましたが、堤防だったらおそらく釣り上げることができたと思います。

コスパ

ラテオはもともとコスパに優れた人気のシリーズですが、実売価格2万円台中盤~後半ほどということを考えると、忖度なしにおすすめできるロッドだと感じていますね。

最近は中価格帯でもアルコナイトリングを採用しているロッドが増えてきていますが、ラテオはSiCリングを採用しているので、私のような磯で釣りをしたり、ロッドを硬いものにぶつけてしまうリスクが高い使い方をする時には、硬度が高いSiCの方が安心です。

モデルチェンジで明らかに軽く・シャープになって、実釣に必要な基本性能という点においては十分すぎるものが手に入りますよ!

10年前の4万円前後以上の高級ロッドと比べても、もはや大差ないくらいのところまで来ているように感じます。

100MHが適したシチュエーション

24ラテオ 釣果

私がラテオ100MHを使ってみた印象ですが、MHクラスは

  • PE1.5号~2号前後
  • 30g前後以上のヘビーシンキングペンシルメタルバイブ・40g~50gクラスのメタルジグ、20g前後以上のジグヘッドリグなど
  • 狙う魚:シーバス・ヒラメ・マダイ・大型のロックフィッシュ・4kg台くらいまでの青物など

このような使い方に向いていると感じました。

比較的穂先までシャキッとした仕上がりになっているので、リップレスのフローティングミノーや高比重ではないシンキングペンシルを使うとなると、MLやMクラスの方が良いと思います。

また、ライトショアジギングに使う場合は30gがメインの方や、30gと40gを同じくらいの割合で使う方にはMHは少し硬い印象があり、個人的にはMで良いかなって感じましたね。

PE1.5号~2号クラスを使い、ちょっと強めの負荷を掛けるライトショアジギングで使いたいけど、重たい青物用のロッドは嫌という方にピッタリだと思いました。

気になる点

ラテオの気になる点ですが、これまでにも触れたように、特定の使い方に特化したロッドと比べると、やや大雑把さがあるような印象があります。

また、グリップ周りが少し細く作られているので、私のようにショアジギングで使う場合は、脇に挟んでロッドを操作する分には全く問題ないんですが、グリップエンドをひじや二の腕に当てて使用すると、グリップが細くてロッドを支えにくいように感じますね。

グリップエンドを脇に挟まずに操作する方は、もう少しグリップが太いロッドやライトショアジギングロッドの方が使いやすいかもしれません。

まとめ!

24ラテオ 青物ショアジギング

今回はダイワの新しくなった24ラテオのインプレをしました。

正直ここまで進化しているとは思って無くて、いい意味で裏切られたロッドですね!

2万円台のロッドとしては十分すぎる基本性能と快適性が備わっているので、しっかりと使い込めるロッドが欲しい初心者の方~上級者の方まで、広く使えると思います。

特化した性能はありませんが、その分汎用性という点はかなり優れているので、オールラウンドに使える汎用型のロッドが欲しい方にもピッタリですね!

忖度なしに良いロッドですので、興味がある方は試してみてください。

おすすめ関連記事

▼24ラテオ実釣動画

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です