さてさて、今回はアジングにエステルラインを使用する際に合わせて使うショックリーダーの素材について。
リーダーはナイロンか、フロロカーボンのどちらを使うべきなのか?
といった基本的な使い分け方法を少し紹介していこうかなと思う。
エステルラインに使うリーダーの長さは20~30cm程度とかなり短いんだけど、ここのライン素材で釣果が大きく変わることもあるから要注意!
フロロリーダーをやたらおすすめする人もいたりするけど、実際に正しく使い比べてみるとそれはちょっと違ったり。
タックルバランスや魚の活性などに合わせ、適切にナイロンリーダーとフロロリーダーを使い分ければ釣果も安定してくるはず。
ちょっとしたことだけど大きく違うリーダーの素材について、この機会に少し理解を深めておこう。
エステルラインのリーダーにはナイロン・フロロのどちらが良いのか?
まずはナイロンラインとフロロカーボンライン。この2つの素材をリーダーに使うとどんな特徴があるのか?
基本となる部分を簡単にまとめておく。
◎ナイロンリーダーの特徴
- アジの吸い込みが良く、フッキング率が上昇
- 衝撃吸収性に優れ、口切れなどの防止
- 縮れやすい
- 伸びがあり、若干感度がぼやける
◎フロロカーボンリーダーの特徴
- 初期伸度が小さく高感度
- 高比重でスムーズにフォールさせることが出来る
- 低活性時にアタリを弾く
両者の特徴をサクッと紹介すると大体こんな感じになる。
ナイロンラインとフロロカーボンラインはそれぞれ違った特性を持っていて、一般的にはフロロカーボンラインの方が多く使われるが
個人的にはナイロンラインをうまく使う事で、明らかに釣果が変わると考えている。
エステルラインに使うリーダーはフロロと決めつけず、柔軟な発想で使い分けた方が絶対に良いぞ。
エステルラインにナイロンリーダーを使うメリット・特徴とは
若干マイナー気味なエステルライン+ナイロンリーダーという組み合わせ。
私がエステルラインを使う際、実はメインに使用しているのがナイロンラインなんだよね。エステルラインの質や状況によってフロロカーボンも使うんだけど、私の場合はナイロンラインの方がアジは良く釣れている。
アタリを弾かず、高い吸い込み性
アジって活性によってショートバイトになる時があるんだよね。コツッという一瞬のアタリになったり、ワームの周囲をじゃれつく様にまとわりついて来るパターンだったり・・・・。
こういう状況下でジグヘッドを軽くしたり、ワームのボリュームを調整したりすればうまくいくこともあるんだけど、場合によっては何をやってもフッキングがうまく決まらない時がある。
こういう時に大きく差が出たりするのがショックリーダーの素材。
ちょっと食いが浅かったり、アジの吸い込みが弱かったりしてしっかりフックに掛からないような時にナイロンのリーダーを使うとアジの吸い込みが結構変わってくる。
特に伸びが少ないパリッとしたエステルラインや、ピンピンの高弾性のロッドを使っている時はその差が大きくなりやすいかな。
ナイロンラインを20cmリーダーとして入れるだけでも、フッキング率って予想以上に変わるんだよね。
私がエステルラインを初めて使った頃は硬いアイテムが多くて、伸びが少ないリーダーを使うとアタリは出てもフッキングに至らなかったり、一瞬掛かってバラすという事が多かった。
そういう時にナイロンラインを使うと釣れ方が急に変わることもあり、それからナイロンリーダーがメインになっているといった具合かな。
口切れなどによるバラシの減少
しなやかで初期伸度の高いナイロンラインをリーダーに使用すると、アジの口切れなどは明らかに減る。
特にアジが大きい時や、取り込み寸前の至近距離での魚の突っ込みなどはバラしやすいポイントになる。
こういう時にナイロンリーダーの伸びやすい性質が衝撃吸収をサポートしてくれて、若干ドラグを締め気味にしても安定したやり取りが出来る。
口先に掛かっているだけであっても、ナイロンの伸びで口切れを防いでくれるのでバラし難い。
これはナイロンラインを使う上でメリットになるはず。
ラインが縮れやすい
ナイロンラインを使う上で最大のデメリットはここかもしれない。
ナイロンラインって負荷が掛かった状態で何かに軽く擦れたり、負荷が強く掛かっている状態が継続するとチリチリになりやすいんだよね。
これはラインのグレードによって縮れは起きやすい起こりにくいもあるけど、いくら高価なナイロンラインを使っても完全に防ぐ事はできない。
フロロカーボンラインを使う時に比べ、ナイロンリーダーを使うとラインの結び変えの頻度は増えがちになる。
魚が良く釣れて吸い込みが良いナイロンリーダーを使う上で、これが個人的に最もめんどくさいと感じる点だね。
良く言われる根ズレに関してはナイロンであれフロロであれラインが細いので大きな差は感じず、高品質なナイロンラインを使えば多少何かに擦れても簡単に切れるというような感じはしないかな。
フロロカーボンラインじゃないとアジングのリーダーは弱くて使えないという事を言う人が時々いるけど、
それだったら根ズレが多発する渓流釣りやアユ釣りでナイロンラインが使われるのっておかしいよね。
実際にナイロンラインを使ってみるとアジングでは十分使いものになる。そういう偏った意見はあまり参考にしない方が良い。
深場の釣りや潮の流れが速いと釣りがぼやける
ダイレクトな操作感がウリのエステルライン。
ナイロンリーダーを使ったとしてもナイトゲームのアジングでで常夜灯周辺など、表層付近を攻略するには必要な感度は確保できることが殆ど。
しかし水深が深い場所までルアーをカウントダウンしたり、流れが速い場所で釣りをする時はナイロンの伸びが操作感に影響しやすくなってくる。
そうなるとダイレクトな操作感が鈍り、若干モサッとしたような感触になってしまうことがある。その状態でもアジが釣れないことは無いけど、エステルライン特有の情報量の多さが活かしにくくなることがあるかな。
エステルライン+フロロリーダーのメリット・特徴
次に、一般的なフロロカーボンラインをリーダーに使うと何が良いのか?
初期伸度が小さく、高感度な釣りが出来る
フロロカーボンラインは、切れる寸前になるとナイロンラインと同じ位伸びる性質がある。しかし力が掛かり始めた時の伸びが少なく、エステルラインの伸びの小ささを活かしやすい。
その分ルアーに細かく誘いを掛ける時やリフトフォール時の感触が穂先、手元まで明確に伝わりやすいというメリットがある。
これは使用するエステルラインの伸びにくさにも影響を受けるが、遠距離だったり水深が深い場所になったりするほどナイロンリーダーとの差が大きくなりやすい。
私の場合はナイロンラインの方が使用頻度は高いが、伸びやすいエステルラインを使って深場所を探ったりする時はフロロリーダーに変えて釣りをしたりすることもあるね!
このあたりはタックルバランスを考えてうまく使い分けをすると良い。
高比重でルアーのフォールがスムーズ
ラインの抵抗というのは、ルアーの沈み方やアクションに意外と大きく影響する。アジングでは1g以下の軽いジグヘッドを使う機会も多いし、風や潮の流れなどを受けやすくなってくる。
こういう時にフロロカーボンラインをリーダーに使う事で、スムーズにルアーをカウントダウンさせてレンジキープするのが容易になる。
ナイロンリーダーは比重が軽く、ライン自体に浮力が出るのでルアーが浮き上がりやすくなるんだよね。
表層付近を攻めるならこれがメリットになることもあるけど、状況によってはアジが少し沈んでいるという事も多いわけで。
ジグヘッドを任意の棚までキチっと沈めて釣っていきたい時はフロロリーダーの方が釣りやすいという場面はある。
アジのバイトを弾く
伸びが少ないフロロカーボンリーダー+エステルラインの高感度セッティング。
人間からアタリが感知しやすいという事は、逆を言うと魚からも違和感が分かりやすいという事なんだよね。
これはナイロンラインの逆で、アジの吸い込みが弱い時はフロロリーダーを使うとショートバイトになり、フックが口の中に入りにくくなる。
ジグヘッドのウエイトを軽くしたりするのも手だけど、状況によってはそれをやりたくない場面やウエイトを軽くしても効果が無い事もある。
そういう時は、「意外とフロロカーボンリーダーが影響を与えていることがある」という事は覚えておくと良いかな。
活性が良い時は関係なくバシバシフッキングが決まる状況もあるけど、ショートバイト対策としてリーダーの素材を変えるというのもかなり有効なテクニックになるからね。
より高感度なタックルはアジングでは確かに有効だけど、道具の適度な「遊び」が必要になる場面もあるということ。
エステルラインを使ったアジングに使うリーダー選びのまとめ!
エステルラインに合わせて使用するリーダーの素材選びについて、ナイロンとフロロカーボンそれぞれの特性については大体こんな感じになる。
ナイロンとフロロにはそれぞれ違った特性があり、上手く使い分けると釣果も伸びていくはず。
だから一概にどちらの方が優れているとはいえず、個人の好みなどによってもベストなチョイスというのは変わってくるんだよね。
一般的にはフロロカーボンの方が人気はあるけど、硬いエステルラインを使う時や掛かりが悪い時はナイロンを使ってみたり・・・。
私の場合はナイロンリーダーがメインになっていて、ちょっと深い場所にジグヘッドを沈めて釣りたい時や、掛かりが良くて釣りのテンポを上げたい時はフロロカーボンに変えたり。
フロロカーボンの方が縮れなどに強く、劣化しにくい特性があるからね。
おすすめなのはとりあえずナイロンとフロロの両方を使ってみて、
どちらがフィールドの特性や自分のスタイルに合っているのか?
というのを見つけ出す事!
たかがショックリーダーかもしれないけど、その差で釣果に大きく差がつくことがあるから侮らない事。
それでは、今回はこの辺で。また明日会いましょう!
お初です(*`・ω・)ゞ
エギング、ライトゲーム好きのヘタの横好きアングラーこと如月ですww
リーダーの素材について、一月ほど前に読ませて頂きました。そして昨日。
満月絡みの潮でライトゲームしてきました。
カラーやジグヘッドの重さ、アクションを変えてどうやってもショートバイトの連続。
そして、重みが乗ったかと思った次の瞬間にバラしを連発orz
「やっぱ満月絡みは釣れねえよww」と思っていました(-∀-`; )
が、ふと検証する為に買った1lbのナイロンハリスを思い出し、フロロリーダーの先に取り付けキャスト。
ただ巻きでストラクチャー周りにアプローチすると、アタリの数、フッキング率。何より10cm程度の小さなメバルでもバラしが無く、上顎に掛かる確率も格段に上がりましたΣd(・∀・´)
ジグヘッドの針のタイプ、ラインや重量。突き詰めるとキリがないほど奥深い釣りですが、改めてナイロンラインのポテンシャルの可能性を実感しました!
ありがとうございます!
今後も、是非マニアックに語って頂けると嬉しいです!
因みにメインラインはPE0.8(エギングタックル流用&リグ全損が怖いので)で、フロロ7lbを50cmに、ナイロン4lbを40cm程度結束してました。
が、TGを使っていた恩恵もあってか、感度にはほとんど影響無しでした!
スレチとは思いますが、ちょっと今度はエギングにナイロンリーダー(ちょっと太めを予定)を付けて、TRエギで潮目までぶっ飛ばして、STR釣法を試して見ようと思ってます!
まるなかさんはSTR釣法をお試しになったのかも気になっています!
長文失礼しました!
ナイロンラインは上手く使うと武器になるので、フロロラインと正しく使い分けることで間違いなく効果を発揮しますね。
私の場合はヒラメ釣りに使うリーダーはナイロンが多くなっています。
エギングに関しては地元でやっても大した釣果が出ないですし、人が多すぎて嫌なので最近は全くやらなくなりましたね・・・。
移住後にはエギングもかなりやると思うので、楽しみにしていただければ幸いです。
はじめまして、如月です!
リーダーにはナイロンかフロロか。
SLSをやってて、ショアジギでもナイロンは食い込みが良くなるという解説を見聞きしました。
こうして以前もこのサムネにホイホイされましたが、昨日の満月絡みの潮周りで、ナイロンリーダーが効く状況に出くわしました(-∀-`; )
恥ずかしながら半信半疑でした。
が、アタリは出るのに掛けきれず、重みが乗ったかと思えば即バラし……悶絶スタートでした(;^ω^)
アタリがある=釣りかたはあってる
しかし釣れないorz
藁にもすがる思いでナイロンをリーダーにすると、フロロリーダーの時とはアタリが倍違いました。
相手は10~16cmの小メバルばかりでしたが、バラしもなく楽しめました。
ナイロンは案外かなり面白いのではないかと、可能性を見た気がします!
最近は何処行ってもリーダー、ハリス共にフロロばかりなので、参ってますorz
エギングにナイロンリーダー付けても、アオリが違和感を持たない可能性もワンチャンあるのではないかと思い始めてます(←流石にこれは考え過ぎでしょうがw)
ありがとうございます!
これからも是非マニアックな語りをお願いします!