【サンマ・サバetc】釣り餌用切り身の作り方の基本!

記事内に広告を含みます

さてさて、今回はカサゴ釣りやタチウオ釣りなんかで良く使われる切り身餌。こいつの基本となる作り方を紹介していこうかなと!

良く使われるのはサンマやサバの切り身が多いんじゃないかな?

結構いろんな魚が釣れて餌持ちも良い餌なんだけど、釣具店で完成品を買うと結構高いんだよね、これが。

スーパーやらで丸の魚を買ってきて自分で切り身餌を作ればかなり安上がりになるし、好みの大きさでカットすることも出来ておすすめ!

この機会に切り身エサの作り方の基本を覚えておこう。



切り身餌を作る際のポイント!

まずは切り身エサを作る際のチェックポイントを簡単にまとめておこう。

切り身餌を作る際のコツ!
  • 餌の厚さ:身が厚くなってしまうと針掛かりが悪くなったり、餌が水中でうまく動かない。基本は薄めでOK!
  • 塩を振る効果:サンマなどの身が柔らかい魚は塩を振ることで水分が抜け、針持ちが良くなる。ただしやりすぎはNGだ
  • 皮は引くのか?:魚は皮目に脂があり、味やニオイも強い。皮が光ることでアピールする効果も。基本的に皮は付けたままで!

釣りえさに使う切り身を作る際のチェックポイントは大体こんなところかな。

それじゃあ早速切り身を一緒に作ってみよう!

釣りエサ用切り身の作り方の手順!

釣り餌として良く使われるサンマやサバなど、ある程度大きさのある魚の場合はこんな感じで餌用に加工してみよう。

頭を落として三枚おろしに

魚の頭を落とす際、切り身にする時はカマ下といって胸ビレの下側で頭を落とそう。胸鰭の付け根は硬く、餌にするにはあまり向いていないからね。

真っすぐ頭を落としたら、はらわたを綺麗に出して3枚に卸していくぞ。この時、綺麗に3枚卸にする必要は全くなくて

大名卸しでササっと大雑把にカットしてしまえばOK!

これで片側はOK。もう半分も大名降卸しで捌いちゃおう。骨に身が多少残っていても全く問題ないし、むしろ身が薄い方が切り身餌には好都合だぞ。

腹骨&余計な身を削ぎ落す

3枚に卸すことが出来たら、腹骨を外して身を薄く削ぎ落そう。

始めのうちはもったいないような気もするが、身の部分が厚い切り身餌って

いざ実釣で使うとなると非常に使い勝手が悪いんだ。

だからこんな風に余計な身は包丁を使って落としてしまうのがオススメ!

魚の身は皮目の部分に味やニオイが強く出るから、実際は皮目の身が少し残っていれば集魚力も十分に有る。

身を薄くする狙い・効果
  • 魚の針掛かりをUP:身が薄い方が針先が餌の外に露出しやすく、アタリが有った時に掛かりが良くなる
  • 水中での動きを良くする:身が薄い方が餌を動かした際にペラペラ感が出て、なまめかしく動いてアピールする

切り身にカットする

ここまで来たら、後は使いたい大きさにカットしていくことになる。

生の状態の魚なら皮目を下に、身を上向きにおいてカットしていこう。皮目を上にしてしまうと、包丁を入れた際に身がグチャっと潰れやすくなる。

冷凍の凍った状態の魚を使うなら皮目を上に向けて切ってもOKだ。

この時包丁を魚に対して真っすぐ入れるか、少し斜めに入れていくかで餌の長さを決めることになるから要注意!

切り身に細長くカットしていく際、赤い線のように真っすぐ落とせば魚の体高分の長さの餌になる。餌用の魚が小さい時や、大型魚用の切り身を切りたいときは青い線のように斜めに包丁を入れるようにすればOK。

このあたりは使いたいサイズに合わせて包丁を入れる角度を調整するようにしよう。

また、同じ角度でずっと切り続けていくと尻尾の方に行くにしたがって切り身餌の長さが短くなっていってしまう。

そういう時はちょっとわかりにくいけど、こんな風に尻尾の方に行くにしたがって徐々に包丁を斜めに入れていくようにする。

そうすればあまり餌の大きさを変えることなく、使いやすいサイズの切り身が作りやすくなるからね。



塩を振って身を締めよう!

使う魚の種類によっては必要ないが、サンマなどの水分が多くて皮が薄い魚を使う際は必須の作業!

塩を身と皮目に振りかけることで身の中の水分が抜け、仕掛けを投げたりアタリが出た際の不要な餌落ちを防ぐ事が出来るぞ。

これは比較的餌持ちが良いサバを使っている事や、うなぎ釣り用なので餌を沖に遠投する必要が無いので塩の量はちょっと少なめ。

サンマなどのちょっと餌が落ちやすい切り身の場合は、このように塩を満遍なく振りかけておこう(画像はコハダの切り身)。

長時間の漬け込みに注意!

塩を振って身を締めるのは良いんだけど、魚種にもよるが大体1晩くらい水分を抜けば十分な場合が殆ど。

2日、3日と塩を振った状態のまま放置しておくと、切り身からどんどん水分が出続ける・・・・・。

最終的にはカピカピの硬すぎる切り身になり、針にも差し難くて水中での動きも悪くなるからほどほどに。

1晩くらい塩を振っておき、十分身が締まっているようなら塩を落として簡単に水洗いして塩を抜いておくのがおすすめ。そうすればそれ以上に硬くなってしまうことを防げる。

番外編:小型魚を使う場合

サンマやサバではなく、マメアジやコハダ、ハゼ等の小さい魚をエサにして使いたい場合もあると思う。

こういう時は3枚卸にした身に対して中骨に沿って包丁を入れ、雄節(背中側)と雌節(腹側)に分けて使うと使いやすい。

こんな風にカットすると、小型魚の切り身エサも使いやすくなる。餌が小さい時、腹骨は落とさなくても気にならない場合が多いかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です