
さてさて、今回はナマズのルアー釣りに使うリール選びについて。
どんな点に注目すれば使いやすいアイテムが選べるのか、そのチェックポイントを実釣経験に基づいて紹介していくぞ。
身近なフィールドで豪快な水面炸裂ゲームが楽しめるナマズゲーム。適切なリール選びに必要な知識を身に付けておこう!
目次
ナマズ釣りに使うリール選びの要点!

まずはどんなリールがナマズのルアー釣りに向いているのか?
チェックポイントを簡単にまとめておこう。
- リールの大きさ・糸巻き量:最低14LB100m以上巻けるものを選ぶ
- リールのギア比:好みもあるが、おすすめはハイギアのリール
- 価格帯:長く使うなら、耐久性のある実売20000円位の物がおすすめ
私がナマズ釣りに使うリールを選ぶ際、チェックしている事は大体こんな感じ。
ナマズ釣りは繊細で細かいテクニックを駆使するという事は少ない。壊れない耐久性と、ある程度太いラインを必要分キッチリ巻けるラインキャパが重要だぞ!
ナマズ釣りに適したリールのサイズ、糸巻き量
リールを選ぶ際にかなり重要となる糸巻き量について。

ナマズ釣りでは細いラインを使う事は少なく、最低でも14LB以上の強度のあるラインを使用する場合が殆ど。
開けた場所~少しカバーが絡んだ場所でもオールラウンドに使用するとなると、16LBや20LBクラスのラインを使う事になる。
だからリールを選ぶ際は、
最低でもナイロンライン14LBが100m巻けるもの。
少し余裕を持たせるなら16LB100m、または20LB100m巻けるものなら安心だ。
私の場合は足場の高い場所や草の生えているポイントで釣りをすることも多いので、20LB以上のラインを巻くことが多い。だから20LBラインが100m巻けるリールを使ってナマズ釣りを楽しんでいるぞ。
ナマズ釣りに適したリールのギア比

次にチェックしておきたいのがリールのギア比。言い換えれば巻き取りの速さだ。
リールのギア比が高いものはハイギアと呼ばれるんだけど、ハイギアリールはハンドルを1回転させた時のラインの巻き取り量が速い。
だからルアーを早く巻き取るのが得意だ。
一方でギア比が低めのものはノーマルギアやローギアと呼ばれ、巻き取りが遅い代わりに巻き感が軽く、重たいルアーでも軽快に巻くことが出来る。

ナマズ釣りは流れの有る河川がフィールドになることも多く、流れのある場所では1早く糸ふけを取ってルアーの泳ぎ出しを早くするのが重要。
だから個人的におすすめなのは巻き取りの速いハイギア!
ギア比でいったら7前後がおすすめで、8を超えてくるとちょっと巻き取りの重さが気になりやすいかな。
ナマズ釣りはオールドタックルと言い、年代物のタックルで釣りを楽しむ方もいる。古いリールはローギアのリールが多く、実釣面では巻き取りが遅くて釣りの手返しが悪くなる場合もある。
こだわりが無いのであれば、巻き取りの速いハイギアリールを選んでおけばOK。
耐久性のあるリールを選ぶ
ナマズ釣りはブラックバス釣りよりも比較的重量のあるルアーを使う事が多い。
安価なベイトリールは耐久性が低くく、巻き抵抗の強いルアーを使い続けていると巻き心地が悪くなったりしやすい。
だからある程度長く使うならそれなりの価格帯のリールを選んだ方が良いと思う。
ある程度の価格帯のリールの方がルアーの飛距離も伸びるし、バックラッシュも発生し難くなってストレスのない釣りが展開しやすい。長く使えるからかえって安上がりになることも多いしね!
個人的におすすめはシマノかダイワの日本製のベイトリール。
実売価格で20000円位のものを購入しておけば実釣面での性能も十分で、長く使う事が出来る。シマノならスコーピオン、ダイワならタトゥーラクラス以上を選んで大切に使うのがおすすめ!
ナマズ釣りにおすすめなリール
最後に、私が実際にナマズ釣りに使うとしたらおすすめするリールを紹介しておく。
シマノ スコーピオン200HG
価格もそこそこ、実釣性能も十分なのがスコーピオン。もう1周り小さいサイズもあるけどナマズゲームに使うなら200サイズの方がラインキャパに余裕があって使いやすいはず。
ギア比、ラインキャパ、ブレーキ性能とナマズゲームにオールラウンドに使える番手になる。私の場合は左投げ右巻きだけど、この辺りは個人のお好みで!
シマノ カルカッタコンクエスト200HG
私まるなかのナマズゲーム用リールの主力機。
ラインキャパや耐久性など、実釣面での不満はないハイエンドリール。ナマズ以外にもシーバスゲームなどに使っても何ら問題なく、かなり負荷を掛けても巻き心地が悪くなったりすることはない。
良いタックルを長く使いたいならやっぱりコンクエスト。
ダイワ タトゥーラ100SH-TW
1万円台中盤~後半で購入できるコスパ〇で普通に使える性能を持つおすすめなベイトリール。価格は抑え気味だけど実釣面での耐久性は十分あり、マグネットブレーキ派の方におすすめ!
私の場合はどうもマグネットブレーキよりも遠心ブレーキの方が好みなので、シマノのベイトリールを使う機会が多い。
この辺りは個人差の好みだね。
ナマズ釣りに使うリール選びに関しては、こんな点に注目して選べば失敗を少なく適切なアイテムが選べるはず!
それでは、今回はこの辺で。
また明日会いましょう!
コメントを残す