こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はアジやメバル・カマス等、ライトソルトゲームの超定番ワーム、バークレイガルプベビーサーディンをインプレッション。
- 釣れる魚
- 使用感の特徴
- 使い方
これらについて、掘り下げて紹介してきます。
当メディア内で紹介するアイテムについては
- 実費を払って購入
- 公平な視点で使用感チェック
- 実際に魚を釣り上げる
全てこれらにこだわっています。
✔管理人の経験・実績
なお、私の経験・実績としては
- 年間釣行数300以上
- 渓流~船釣りまで、ルアー・フライ・餌と各種の釣りができます
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用あり
こんな感じで、毎日のように釣行を重ねて生活している釣り好きです。
ベビーサーディンのスペック・ラインナップ
ベビーサーディン2インチ
ベビーサーディンの2インチはライトゲーム五目釣りで大きすぎず、小さすぎずでまさにちょうどいいサイズ感のワーム。
だいたい20cm~30cm前後の小型魚を魚種問わずに狙うことができ、ライトゲーム初心者の方にもイチオシです。
とにかくアタリが欲しい時の切り札として使えますよ!
ベビーサーディン1.5インチ
ボディが短い1.5インチのベビーサーディンですが、私の場合はほとんど使わないのが現状ですね。
理由としては、2インチのボディをカットすれば十分間に合うからで、1.5インチだとボディが小さすぎることもあるんですよね。
まるなか
ベビーサーディンで釣れる魚
メバル
ベビーサーディンでこれまでたくさん釣ってきた魚種の1つはメバルですね。
- それほど魚がスレていないポイント
- 常夜灯が無い暗い場所でのナイトゲーム
- 外洋に面した防波堤や磯などの大場所
特にこのような状況下でメバルを狙う時、より強い効果を発揮すると感じています。
一方でかなり人が多いエリアの場合、ガルプの味と匂いに魚がスレていることがあるので要注意!
場合によっては、ベビーサーディンよりも、一般的な素材のワームやプラグの方が明らかに良く釣れるという経験もこれまでしていますから。
まるなか
カサゴ・ソイなどの根魚
カサゴやソイなど、根魚はベビーサーディンのような強烈な味と匂いはよく効く印象です。
サイズ的に小さめなワームになるので、ボウズ逃れに使うことが多いです。
主に岸壁沿い狙いなど、漁港内の小場所などで根魚を釣りたい時の最終兵器的なアイテムとして使っています。
セイゴ・カマスなど
セイゴやカマス狙いにもベビーサーディンは効果を発揮しますね。
朝夕マズメやデイゲームの場合はダート系やシャッドテールワームを使うことが多く、主に夜の常夜灯周りに居着いている個体狙いで使用しています。
常夜灯の下で魚がライズしているカマスやセイゴ狙いにおすすめですよ!
チヌ
チヌ狙いにおいても実はベビーサーディンは強い効果を発揮することがあります。
クロダイやキビレはエビやカニを食っていることも多く、こういう時はベビーサーディンよりも少し大きめのものや、クロー系ワームが効果を発揮しやすいです。
一方、私の地元静岡では春を中心に
- 稚アユ
- ボラの幼魚
- シロウオ
- バチ
これらの小型のベイトフィッシュをチヌが偏食することがあります。
このような時は、ベビーサーディンのデッドスローリトリーブがパターンにハマりやすいですね!
パターンにハマると数投連続でチヌが釣れたり、侮れないパワーを持ったワームです。
アジ
アジ狙いでもベビーサーディンは効果を発揮しますが、メバルやカサゴ・チヌなどと比較すると、効果はやや低い印象ですね。
特に常夜灯周りなど、小場所でアジを狙う時はベビーサーディンでなくても良いことが多いですね。
アジングでは、ベビーサーディンよりも吸い込みを重視したソフト素材・細身のワームを中心に使っています。
一方で常夜灯が暗い場所や、回遊性が高いアジを狙う時は効果を発揮しやすい傾向を感じています。
ベビーサーディンを「サクッと」インプレ!
ここからはベビーサーディンの使用感や使い方を詳しくインプレしていきます。
まずはざっくりとワームの特徴をまとめておきましょう。
- 飛距離:比較的優秀
- 耐久性:平均~やや優秀
- アクション:シンプルな微波動スイミング
- 使い方:中層ただ巻き・巻き落としなど・ボトムに当てながらのデッドスローリトリーブ
- リグ:ジグヘッドリグ
- 欠点:外道への弱さ・吸い込みの悪さ(主にアジング)
簡単にまとめるとこんな感じですね。
シンプルな形状を活かし、無駄に動かさないで使うのがポイントになりますよ!
飛距離
ベビーサーディンはシンプルなピンテールワームです。
ボディは程よい硬さがあり、風や潮の影響は比較的受けにくいですね。
投げやすさに関しては比較的良好で、アジング用の柔らかいワームや、シャッドテールワームよりも安定して飛ばせます。
抵抗が少ないことで、潮が走っている場面や河川の河口周辺でも使い勝手が良く、狙い通りに操作しやすいですよ!
耐久性
ワームの耐久性ですが、ガルプシリーズは旧モデルからモデルチェンジしてモチモチ感がアップしました。
1匹釣ってワームがダメになることは少なくなり、アジやメバルなどを狙うのであれば、1本のワームで数匹釣ることは十分可能です(ワームを噛みちぎってくるフグやベラには弱いです)。
まるなか
ベビーサーディンのアクションの質・使い方
シンプルな形状+微波動アクションを活かす
ベビーサーディンの使い方のコツですが、私としては必要のないロッドアクションなどを与えないことを意識しています。
ベビーサーディンのようなピンテール系のワームは小刻みなアクションを与えるより、「ワームが自発的に発生させる微波動」を活かした方が魚をスレさせにくく、高い食わせ能力を発揮できると考えています。
人間がロッドアクションなどを与えなくても、ワームが潮を受けることでテールが微妙に震えたり、左右にフラついたりして魚に誘いを掛けてくれます。
下手に動かさない方が良く釣れることが多いですよ!
ただ巻き
ベビーサーディンの使い方で最も基本になるのがただ巻きですね。
最もシンプルなのは
- 着水後、任意のレンジまでカウントダウン
- 一定層をキープしてただ巻き
これでOKです。
巻き速度としては、私の場合はハイギアリールを使う場合でハンドル1回転を1秒~3秒ほど掛けることが多く、早巻きは使いませんね。
まるなか
また、ただ巻きの最中に時々一瞬だけ巻き速度を変えるのもかなりおすすめ。
ハンドル5回転~10回転くらいにつきリールを一瞬速く巻いたり、逆に遅くしたりすることで、「食わせの間」が作れます。
慣れてくると、この「食わせの間」で魚にバイトさせることができるようになりますよ!
巻き落とし
2つめの使い方は巻き落としで、これはかなり魚の活性が低い場面で使います。
主に、メバルやカマス狙いで使うことが多いですね。
巻き落としの場合は一定層をキープしてワームを引くのではなく、徐々に落ち込むように超デッドスローでリールを巻きます。
ベビーサーディンの強い味と匂いはこの使い方と相性が良く、パターンにハマるとかなり渋い状況でも魚を引っ張ってきてくれますね。
イメージとしては、深い場所でジッとしている魚の目の前に斜め上からワームを落とし込む感じ。
まるなか
穂先に重みが乗ってから合わせるのがコツだね!
ボトムに当てながらのデッドスローリトリーブ
3つめはチヌやカサゴ狙いでおすすめな使い方ですね。
ボトムをズル引きするのではなく、時々コツコツと当たるくらいのスピードでひたすらゆっくり巻き続けるだけ。
この釣り方がバチ抜けパターンのチヌや根魚狙いでかなり強く、これまで良い思いができています。
運が良いとヒラメやマゴチ・大型のシーバスなどが釣れることもあります。
ジグヘッドは狙う水深によりますが、少し重めの2g~5g程度を中心に使いますね。
ベビーサーディンのデメリット
外道を引き寄せる
ベビーサーディンの強烈な味と匂いはフグやベラなどの外道を強烈に寄せてしまいます。
特に外道が多いポイントでデイゲームで使用すると、場合によっては1投でワームがダメになってしまって使えないこともありますね。
ボディが硬く、吸い込みやすさがやや劣る
ベビーサーディンはボディがやや硬めです。
これによって風や潮の影響を受けにくいんですが、反面魚が食ってきた時にワームが折れ曲がりにくいです。
特に10cm台のアジを狙う時など、吸い込みが悪い魚を狙う時はフッキングが少し不安定になることがありますね。
まるなか
おすすめジグヘッド
ベビーサーディンがフィットするジグヘッドを紹介しておきます。
それぞれ違った特徴があるので、使い方に合わせて選んでみて下さい。
まるなか
デコイ ラウンドマジック
ラウンドマジックはオーソドックスな球状のジグヘッド。
魚種問わずに色々狙うライトゲーム五目釣りにおすすめで、私の場合は
- 根掛かりのリスクが少ない場所でのカサゴやソイ
- カマス
- セイゴ
- 中型以上のメバル
主にこのような魚を狙う時に愛用しています。
フック強度も高く、PEラインを使ったやり取りでも安心です。
ティクト メバスタ
メバスタは独特なヘッド形状で非常に浮き上がりにくく、ただ巻きや巻き落としにおすすめ。
このジグヘッドもフックが強いので、魚種問わずに色々使えますよ!
魚が少し沈んでいる時や、軽めのジグヘッドをしっかり沈ませて探りたい場面などに活躍しますぞ。
ODZ レンジクロスヘッド
レンジクロスヘッドは細軸のジグヘッドで、20cm前後のアジやメバル狙いに最適です。
非常に刺さりが良く、食い渋りでも安定したフッキング率の高さを誇ります。
フックの強度よりも、刺さり・フッキングの良さを重視したい時におすすめですね!
まるなか
オフセットフックを使ったリグ
ベビーサーディンは主にジグヘッドリグで使いますが、根掛かりしやすい場所で使う時はオフセットフックを使うことも可能です。
フックサイズ:#8・#6
ベビーサーディンに合わせるオフセットフックですが、サイズとしては#8を基準に、大きめが好きなら#6も使えます。
#6のフックを合わせるとこんな感じですね。
おすすめリグ
オフセットフックを合わせる場合ですが、デコイのスライディンヘッドが私のおすすめ。
ワンタッチでヘッドとシンカーをセットでき、シンカーを固定したテキサスリグに近い感覚で扱えますよ!
ベビーサーディンインプレまとめ!
今回はベビーサーディンのインプレをしました。
- 強烈な味と匂いは、上手に使うことで間違いなく武器になる
- シンプルな形状で風や潮の影響を受けにくい
- 無駄なアクションを与えず、シンプルな巻きやフォールで使うのが基本
これらを意識して使ってみて下さいね!
おすすめ関連記事!
▼アジングワームの選び方・おすすめアイテム紹介
【実釣比較】アジングにおすすめなワーム・選び方の基本徹底解説!
▼メバリング用ワームの選び方・実釣から選んだおすすめアイテム紹介
お疲れ様です!
ガルプのフォーミュラーは旨味成分で、できてるんですね!!
それなら食べれない事もないかとは思いますが…
自分には一歩踏み出す勇気がありませんでした…(´Д` )
特に汁が良い感じの旨味ですね笑
食べられないことはないですが、口に残るのでオススメはしません(^_^;)
だ気になるワームは大体味見してありますよ〜。
[…] ▼ベビーサーディンインプレはこちら […]