|
|
さあさあ、待ちに待ったお待ちかねの注目の新製品
ダイワ18イグジスト!
早速購入して実釣を行ってきましたよ(*^^*)
今回私の手元に届いた18イグジストですが、番手はLT3000S-CXHというアイテムになります。
本来はエギングを中心に使用する予定でこの番手の購入をしたのですが、時期的にまだエギングは少し厳しいかなということでシーバスゲームにて実践投入しました。引き抵抗の軽いプラグから40gのメタルジグまでキャストし、巻き感の変化やボディ・ギアがどんな風に15イグジストと変わってきたのかを確認。
そしてシーバスも数匹キャッチし、やり取りの際の使い心地も少し理解することができました。その後エギングで使用し、ヤリイカとアオリイカを掛けてきました。
今までイグジストは初期型から購入を続けてきていて、どんな風に変わってきているのかは素人なりに理解していますし、比較されることの多いシマノステラシリーズもかれこれ04モデルからずっと使い続けてきました。
ダイワ、シマノのどちらか1方だけを使うことは今までなく、ずっと使い比べてきていました。
今回はそんなわたくしまるなかのインプレッションになりますから、18イグジストを購入しようか検討中の方やどんな感じのフィーリングなのか気になるという方は少し参考にしていただければ嬉しく思います(*^^*)
まだ発売されていない18イグジストのFCシリーズ、18ステラシリーズも既に何機種か予約し、購入予定です。こちらも発売され次第実践に投入して魚を実際に掛けてインプレッションしていきますのでお楽しみにどうぞ。
それでは、前置きはこれくらいにしておいて18イグジストのインプレッションを始めていきましょう!
※モデルチェンジ後の22イグジストの使用感については【ダイワ 22イグジスト徹底インプレッション】を参考にどうぞ
目次 非表示
ダイワ 18イグジストインプレッション!
18イグジストの特徴
①一体成型モノコックボディ
今回発売されました、18イグジストの最大の特徴はズバリボディ構造の大幅な変化でしょう。
モノコックボディと呼ばれるボディ構造に進化したことによりどうなったのか?
詳しいものはダイワのホームページなどで見ることができると思いますが、簡潔に言えば
ボディ強度のアップと大口径ギアの搭載。
といった所になると思います。
これによって引き抵抗の大きい仕掛けやルアーを巻き取ったり、魚をヒットさせてやり取りした際の剛性感がアップするのでより軽快に、巻き心地を滑らかに力強く巻き取ることができるというわけですね!
これについては実釣に使ってみた所15イグジストとは明らかに変わっていることが素人の私でもわかりましたよ!
ボディの外観からも無駄なスペースが無くなっていて大きなギアが搭載されていそうな曲線を描いています。これは今までのダイワやシマノのスピニングリールには無かったデザインですね。
カタツムリっぽいとネット上ではささやかれているらしいこのボディ形状。今までダイワはボディ構造については大きく改良してくることは無かったので、今回のイグジストのモデルチェンジによって大幅にボディ構造が刷新されました。個人的にはカッコいいとも思わないし、ダサいとも思わないかな。この辺りは個人個人の好みによる感じですね。。
巻き心地などについてはまた後程インプレッションをさせていただきますね。
②新形状のスプールを搭載
既に私は18フリームスLTも使用しているので、この新型スプールについては見慣れている部分もあります。
このスプールを使用する際のラインの巻き量ですが、1段目の段差ピッタリまでラインを巻いてしまうと
ルアーや仕掛けをキャストした際に若干ラインが余計に出ることがあるので注意した方が良いように感じます。
使用するラインのコシの強さなどによってもトラブルの発生の仕方は変わってくると思いますが、ベストなのは段差よりもほんの少しラインが少ないくらい。
ちょうどこの画像位の糸巻き量がキャストした際のラインの出方もスムーズですし、向かい風の中フルキャストをしてもライントラブルは発生することがありません。
ライントラブルの発生の頻度については15イグジストまでのスプールよりも確実に減っていて、それでいてラインの出方が悪くて飛距離が伸びないといったことも無いので不満はありませんよ(*^^*)
ラインを始めて巻く際はついつい1段目の段差ピッタリまでラインを綺麗に巻きたくなってしまうかもしれませんが、少し余裕があるくらいに留めておきましょう。初めは若干少ないくらいで様子を見てみた方が良いと思いますね。
そして、ラインストッパーの形状も大きく見直されているのが特徴になります。このラインストッパーですが、ラインを収納する際は少しコツがいるかもしれません。ラインを挟み込む際は、ストッパーの左側からラインを折り返すように挟まないと少し苦労するように感じます。
ストッパーのホールド力は結構強く、一度カチッとしっかりロックしてしまえばそう簡単にはラインが外れてしまうということは無い印象です。
更にドラグのつまみ形状もシマノにつられたのか少し似たような大口径の形状に変更になりました。
今までシマノとダイワのリールを両方使ってきた方は特に、ダイワのドラグノブが小さいことに使いにくさを感じていたという方もいるのではないでしょうか?
特にライトソルゲーム用の小番手などになってくるとドラグノブの大きさの差が結構使い勝手に響くように感じます。
今回の18イグジストからは大型のつまみやすくて操作しやすい形状となったことは個人的は好印象ですね(*^^*)
比較するとその差は明らかで、15イグジストよりもドラグ調整などが楽になりました。また、デザインの面でもシャープに、カッコよくなったと思いますね。
③ボディ素材の変更
個人的には18イグジストに一番待ち望んでいた変化と言っても過言ではないのが、ボディ素材が変更になったことですね!
今まで、ライトソルトゲームやハゼ釣りなどに使用するメインリールはイグジスト、サーフゲームや船釣りなどで使用するメインリールはステラにしていました。
負荷が比較的軽い釣り物では軽量なイグジストはとても使い勝手がいいと感じていたのですが、
ある程度抵抗のあるルアーや仕掛けを扱ったりする釣種では正直ステラにはイグジストは及ばないと感じていたからです。
両方のリールを使い比べてみると分かるんですが、ZAIONなどの炭素系の樹脂は確かに腐食に強くて軽い。
しかし、ボディの精度や負荷が掛かった際の強度というものはマグネシウムなどの金属ボディには敵わないんですよね(-_-;)
これは釣具屋さんでリールを空巻きしてもわからないことが多く、実際に負荷をかけてリールを巻いてみると
巻き心地が悪い?
なんて思ってしまうことになる。
ちなみに、シマノのステラがなぜCI4系の素材を使わないのか?メーカーの方に聞いてみた所、
「ステラの巻き心地と剛性感は金属ボディでないと出すことが今の技術ではできない」
と以前聞いたことがありました。
ザイオンボディの15イグジストを使ってサーフゲームなどを楽しんだ場合、ステラの巻き心地に慣れてしまっているとボディ強度の低さによって巻きがグニャグニャとなってしまって気持ち悪さがありました。
力を込めてリールを巻いた際、ボディがたわんでしまって巻きが重くなったり、巻き感にムラが出るからですね。
こういった弱点が炭素系の樹脂には有ったのですが、今回の18イグジストはステラと同じようにマグネシウム合金ボディに変更になりました。
これによって以前のイグジストよりもより強く進化したということですね。モノコックボディと合わさることで、その巻き心地はかなり変わっています。
④ローター素材はザイオン
18イグジストのボディ素材は炭素繊維であるザイオンからマグネシウム合金のものに変更になりました。
しかし、ローター素材はザイオン製のまま。これにより、巻き出しの軽さやリールを巻いている状態からストップさせた時の慣性は小さいままで
負荷が掛かった時のボディの強さから来る安定した巻き取りと、巻きの軽さの両立を図っているということでしょう。
ローターの部分をよく見てみると、黒い素材の中にモヤモヤとしたような模様が見えます。これがカーボン繊維入りの樹脂ということですね。
以前、初期型のイグジストなどはこのローター部分の強度が非常に弱くて指で軽く押さえつけただけで簡単にローターが歪みました(-_-;)
ローター部分もボディと同様、必要な強度が確保されていないと負荷が掛かった時の巻き取りに悪い影響が出ます。このあたりは必要とされる強度と軽さを考慮した結果
18イグジストのボディ素材はマグネシウム、ローター素材はザイオンという結論に至ったのでしょう。
⑤更に軽量に
ダイワイグジストシリーズ自体軽量なシリーズで、シマノステラなどと比べると軽さという点では圧倒的優位に立っていました。
今回の18イグジストでは、マグネシウム製のモノコックボディや大口径のタフデジギアなどの搭載などにより、以前よりも耐久性アップを前面に出してきている印象を受けました。
しかし、このモノコックボディは設計上無駄な空間を減らすことが可能となるようで
15イグジストよりも強度を維持しつつも更に重量は軽く進化していますね!
番手表記が変わったので一概に比較はできないかもしれませんが、大体同じ大きさの番手で比較したところ
10g~30g程軽量になっています(*^^*)
この重量感はステラも合わせて使っていた私にとってはとても大きなアドバンテージで、釣り物によっては明らかにステラよりイグジストの方がやりやすいものもあります。
今まで、エギングはステラの3000番を使用していたのですが、先日18イグジストを実践投入してきました。
その重量の差は、一瞬持っただけでも明らかに違うと分かるレベルです。
エギングはシャクリの動作もそうですし、フォール中なども微妙な高さでロッドを保持したりするので重たいタックルを使うと手首はもちろん、腕などにも疲労がたまります。
この疲労感はイグジストに変えてから明らかに軽減し、集中して釣りを続けることが容易になりますね。
今後、よほどのことが無い限りエギングに関してはイグジスト優勢かな?
と感じています。
同じようにアジやメバルなどを狙ったライトソルトゲームや管理釣り場、ネイティブトラウトゲームなどの繊細な釣りなどにおいても、このイグジストの圧倒的な軽さは大きな武器になるということは間違いないと思います。
続いて、このダイワ18イグジストを実際の釣りに投入してみてのまとめ的なインプレッションをさせていただきますね(*^^*)
この部分が皆さんは気になるのではないでしょうか?
18イグジストの巻き心地
15イグジストも軽快に回るリールで巻き心地が悪いという印象はありませんでした。
しかし、ボディ強度がシマノステラなどと比較して劣る部分があるので、負荷を掛けた場面では巻きが重くなったりムラが気になることがありました。
今回の18イグジストではどうか?
今までのダイワ製のスピニングリールと比較し、ギアが大きくなったことやモノコックボディになったこと、金属製のマグネシウム素材に変更になったことなどが影響している為か
非常にきっちりとギアが密に噛みあい、なおかつシルキーで異音などが出ない精密な巻き心地。
表現するのが難しいんですが、実際にリールを手に取って巻いてみたりルアーをキャストして使ってみた結果、今回のイグジストの巻き心地についてはこんな印象ですね。
今までのイグジストにステラのようなシルキーさというか精密さというか、カッチリ感というか・・・・。
強度や精度の面で確実に進化している印象を受けますよ(*^^*)
そして、時期的に大型のシーバスをヒットさせることはできませんでしたが、50cm台までのシーバスを相手にドラグは出さずにごり巻きをしたり色々と試してみたのですが
ボディやギアの強度は間違いなく上がっていて、負荷が掛かった状態であっても今までのイグジストよりも明らかに巻きやすい。
シマノのステラのような安心感が18イグジストには出てきたなぁといった感触です。
使用するルアーに関しても、3000S-CXHには少しオーバー気味な40gのメタルジグをキャストしてハンドルの巻きでルアーの操作などもしてみました。
今までの15イグジストでは3012Hを使用してもボディがたわむのが分かるレベルだったのですが、今回の18イグジストではステラのようにカッチリ巻けますよ(*^^*)
これは今までダイワのリールを使ってきた方には大きな変化になるのではないかと思いますね♪
軽さのイグジストがセルテートの剛性感も手に入れてしまったというような感じなのかもしれません。
それでいてボディ構造の変化などによって重さは4000番で205gです。これは18ステラの2500Sと同じ重量ですからこれは圧倒的なメリットですね!
実際に14ステラの3000番、4000番と持ち比べてみてもその違いは明らかで、タックルの重量から来る疲労感や操作性などは大きな差になりますね。
18イグジストのキャストフィール
新型のスプール形状になったことにより、向かい風の中でミノープラグなどをキャストしてもトラブルは一度もなく、それでいて飛距離もしっかり伸ばせる印象です。
18イグジストを使ってかなり風が強く吹く中などを含めて数回釣行を重ねてきていますが、いまだライントラブルは一度も無く快適に釣りができています。
今までのダイワのスプールの形状とシマノのAR-Cスプールを比較した場合、どちらかと言えばシマノのスプールの方がラインの暴れが少なくて好みでした。
18フリームスからこの新型スプールを搭載したスピニングリールを使用していますが、いまだに目立ったトラブルが1度も発生すること無く快適に釣りができています。
初めてラインを巻いた際、スプールの段差ギリギリまでラインを巻いた時はラインが仕掛けの着水後も少し余分に出てしまうということがありましたが、ラインが絡んだりしてしまうことはありませんでした。
既に少し解説した通り、ラインを巻く際は1段目の段差から少しだけ余裕を持たせたくらいにラインを巻くこと。
ラインの量で結構キャストフィールが変わるという印象ですので、ラインを巻く際は少し気を使ってみてくださいね。
仕掛けをキャストする際、外側のスプールエッジがしっかり仕事をしてくれるようでラインの暴れも少なく、今までのダイワ製のスプールよりも感触としては良いですよ!
ちなみに18イグジスト3000S-CXHに0.6、0.8号のラインを巻いて使おうとした際はワッシャーを1枚入れてあげないと逆テーパーが少しきつくなりました。この辺りはリールの個体差もあると思いますが、細かく調整した方が良さそうです。
18イグジストのドラグ
ドラグ音としてはダイワらしい少し大き目な設定。ステラと比較すると少し乾いた甲高い音と言いますか、いわゆるダイワ音ですね(笑)
15イグジストよりも若干音量としては大きくなったのかな。
そしてドラグの効き具合ですが、15イグジストと比較してみてもそこまで大きな変化は無く、粘っこく出ていくATDといった感じ。
出だしのスムーズさは以前のダイワのドラグよりも少し軽く出始める印象で悪くはない。そしてドラグが出だすとどんどん出ていってしまうのがダイワのスピニングのドラグの特徴でしたが、
ATDになってからはしっかり魚の引きに合わせてドラグが必要なだけ出てくれる感触。決してドラグの滑りが悪いというようなものではなく、ラインブレイクが増えたりするということは無いと思います。
この点はATDが搭載された15イグジストになってシマノらしいというか少ししっとりとしたドラグの出方に変わっているので、それが今回の18イグジストにも引き継がれていますね。
ちなみに、スプールの位置を調整するワッシャーが18イグジストからは変化しています。
15イグジストのスプールはワッシャーが一番下に来る形式でしたが、今回の18イグジストはシマノのような形式に変更になっています。
ちなみに15イグジストはこんな感じ。
このワッシャーの付け方でドラグの効き方が変わるのかはわかりませんが(-_-;)
そして、ドラグノブの形状が変わったこととともに、ドラグの排水構造が変わっています。ドラグノブを外して内部を見てみると・・・
スプール外側が空洞になっており、水抜き穴が設置されていますね。これによって雨の中で釣りをしたり、水洗いした際などにもドラグに水が入りにくくなったかもしれません。
ドラグ内部に水が入ってしまうとドラグの効き具合が大幅に変化してしまうので、これによって防水性が上がっているのであればかなり嬉しいですね。
いくらドラグを締めて水洗いしても、どうしてもドラグ内部に多少の水は入っていきますからね。
ざっとまぁ18イグジストを実際に使ってみての感想はこんな感じでしょうか。
そしてここまで、18イグジストにはかなり良いインプレッションを持っているのですが、今後使い込んでいく上で気になっている点を挙げておきます。
また変化を見ながら使用していきますが、ちょっと新たな発見があった時は更新していこうと思っています。
18イグジストで気になる点
①マグネシウムボディの耐腐食性能
マグネシウムは軽量で剛性にも優れた素材ですが、もともとは非常に酸化しやすい性質を持っています。
リールにマグネシウムが使用される際、当然塗装を何度か繰り返すことで腐食しないように加工されます。しかし、そうはいっても完璧に海水からマグネシウムを保護できるかと言えばそうではないのが現状だと思います。
14ステラもマグネシウムボディを採用しているのですが、私のステラは購入当初は毎日のようにサーフのヒラメゲームで酷使して来たんですね。
すると、毎日使用後に水洗いをしていたとしても、ボディが徐々に腐食してきました。
ボディを何かにぶつけたわけでもないんですが、塗装が海水で劣化していってしまうとマグネシウムも腐食していってこんな風になります。
このあたりは18イグジスト、18ステラではどうなるのか?
まだ使い始めたばかりなのでわかりませんが、何か変化が見られた時はまた報告いたしますね!
腐食するのはマグネシウムボディの宿命のような気もするので、特に高価なリールともなるとこの辺りは非常に気になりますよね。
詳しくは「14ステラを酷使するとこうなる」をご覧ください。
炭素系樹脂のザイオンボディであればこの心配はほぼ無用でしたから、これがどう出るのか?
今後酷使していってその変化を見ていきますね。
②スプールエッジの腐食
14ステラ、15イグジスト共にスプールエッジの金色の部分が腐食をします。
結構これはショックですし、腐食する位置によっては仕掛けをキャストした際にラインが傷になってしまわないか気になってしまうこともあるかもしれません。
特にPEラインを使っている方は注意が必要で、しっかり水洗いしてもPEラインの繊維の隙間に海水がどうしても残ってしまうんですね。
このあたりの表面処理ですが、ボディの塗装と同じくどれくらいの耐腐食性のがあるのかが今後気になるポイントですね。
まとめ
今回は注目の2018年の新製品、ダイワ18イグジストのインプレッションをさせていただきました。
巻き心地やボディの強度などはかなり進化していて軽さのイグジストに強さが加わり、ステラの精密さも手に入れてきたような印象を持っています。
それでいて今まで以上に軽量さも兼ね揃えていますから、18ステラはこれにどう対抗するのか気になるところですね。
18ステラの方も何機種か予約済みですので、また実際に使用して魚を掛けてみてインプレッションを行っていきますのでお楽しみにどうぞ。
かなり大幅に進化した18イグジスト。とてもすごいアイテムが完成したなぁと感じていますので、気になる方は実際に使ってその進化を体験してみてください。
今回は18イグジストのインプレッションでしたが、シマノ18ステラのインプレッションも用意してあります。詳細は「シマノ 18ステラ実釣インプレッション!」をご覧ください。
はじめまして。
いつも、楽しみにみています。私は静岡市清水区に住む釣り人です。
私も、18EXISTの4000-CXHを市内のイシグロにて入手しました。
まだ使っていませんが、楽しみにしています。
耐久性は少し心配ですが、最低限の手入れはして大切に使って行きたいですね。
もしかしたら、何処かでお会いする事もあるかも知れませんね。
これからも楽しみにしています。
こんにちは、まるなかです。
新しいリールを買うと、すぐに使いたくなりますよね☆
かなり進化している印象があるので、問題は腐食などに対する耐久性でしょうか。
マグネシウムボディの欠点が出ないことを祈るばかりですね(-_-;)
これからもよろしくどうぞ!
こんにちは。
はじめまして。
15イグジスト、18イグジスト等のリールインプレ拝見致しましたが、凄く参考になりました。
質問なのですが、18イグジストのマグシールドラインローラーはどの様な感じでしょうか?
ラインローラーに関してなのですが、マグシールドはいらない様に思ってしまいます。
18イグジスト購入にあたりFC2500とLT2500で迷っています。
バス等のライトな釣りがメインなのですがFCは小さすぎる様に思いますしLTはマグシールドラインローラーがバス等の魚で軽く動くのか?と思ってしまいます。
LTのラインローラーがマグシールドでなければ迷わすLTを買うのですが、そんな感じで迷っています。
宜しくお願いします。
こんにちは、まるなかです。
今までマグシールドがラインローラーに搭載された機種はいくつか使ってきていますが、バス釣りでしたら全く回転性能には問題なく使用できるはずですよ!かなり軽量なジグヘッドを使うスタイルでアジングを楽しむ方等はマグシールドを嫌がるようですが、私は今まで不都合を感じたことは無いのでそこまで繊細な釣りをしなければ全く実釣には影響はないと思いますね(*^^*)
私だったらマグシールドの入っている番手を購入し、回転が悪い様であれば通常のベアリング仕様に改造して使うことを考えますね!
工業用のステンレスベアリングを用意すれば、大体の機種は改造できると思います。
ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
これからも拝見させて頂きます。
ありがとうございました。
分からないことなどが有りましたら、気軽に連絡くださいね(*^^*)
これからもよろしくどうぞ!
[…] ▼シマノ18イグジストのインプレッションはこちら […]
[…] ★18ステラのインプレッションについては「シマノ18ステラ実釣インプレッション」を、18イグジストについては「ダイワ18イグジスト実釣インプレッション」をご覧ください。 […]
[…] ▼より詳しい使用感解説については【ダイワ イグジスト徹底インプレッション】を参考にどうぞ。 […]
[…] 18イグジストのインプレについては、「ダイワ18イグジスト 実釣インプレッション」をご覧ください。 […]