ルアーでカマス釣り 潮位によって狙い方を考えよう!

記事内に広告を含みます

先日はちょっと風が強かったですが港湾部へカマス釣りへ。

潮周りは夕暮れ近くに満潮となるタイミングになってきました。

カマスを岸から狙う場合、潮位によって多少釣れ方に違いが出てきます。

パターンによっては当てはまらないことももちろんありますが、満潮周りと干潮周りで魚のポジションは多少変わってきます。

普段水深が10mもあるような場所ともなると潮位の変化による魚のポジションの変化は小さくなりますが、

場所によってはある一定の潮位を下回ると魚が一段深い場所に落ちてしまったりすることもあります。

水深の浅い場所で干潮時に釣果を上げるなら、例えば大型船が接岸するために海底が深く掘られている場所を狙ったり、

駆け上がりがある場所なら駆け上がりの斜面や上にはなく、駆け上がりの下側の深い方を集中的に狙ってみたりすると良いと思います。

今回は水深が5m前後のあまり深くはないポイントでの釣行となりましたので、潮位による影響を受けやすい場所になります。

さて、今回は風が強くて釣りづらい条件の中での釣行となりましたが、しっかりと魚の状態にアジャストできたのか・・?



満潮+向かい風のカマス釣り

今回は満潮の時間周辺に合わせて釣行してみました。

かなりの爆風が吹いており、釣り場には自分1人しかいない状況・・・・。

風が予想以上に強く吹いているので、軽いジグヘッドを使ってしまうと何が何だか分からなくなってしまいます。

そこで、普段は2gのジグヘッドを基準に釣りをしていくのですが、今回は2.5gのジグヘッドにして釣り開始!

使用するジグヘッドは圧倒的に切られにくくレンジキープも容易なこちらのジグヘッド。

もはやカマスゲームにはなくてはならない存在になってきましたね。

既に何匹のカマスを釣ったのかわかりませんが、

まだ一度も鋭い歯によるラインブレイクはありませんから、これは個人的にちょっとすごい事でもあります(*^^*)

ワームはいつものようにコストパフォーマンスに優れたガルプベビーサーディンを使いました。

満潮と向かい風の条件→岸際がチャンス大になる要素が重なる!

ライトソルトゲームが流行する以前、カマスを釣ろうと思ったら常夜灯の下に立って適当にキャストすればカマスはいくらでも釣れました(笑)

しかし、釣り人によるプレッシャーなどもあってか徐々にカマスの釣れ方も変わってきているような印象があります。

カマスはプレッシャーが掛かっていたりすると明るい場所で捕食することをあまり行わなくなる傾向があります。

また、満潮の時刻周辺は潮位が高く、岸壁周りの岸沿い等もある程度の水深が有ったり、係留ロープなどのストラクチャーが水に沈む範囲が拡大する。

そうなると岸側にカマスが集まりやすくなります。

つまり、常夜灯+岸際の明暗部やストラクチャー周辺がかなり有望なポイントになってきます。

今回はそれに加えて向かい風の条件が重なってきているので、より岸際にベイトフィッシュも集まりやすいのでなおさらです。

追い風の場所で釣りをしようと思えばできますが、追い風の場所は釣りがしやすいだけで魚が少し遠い位置にポジションを取ることも多いので実は意外と釣りにくいことも多いです。

また、波も立ちにくいのでラインの存在を消しにくく、プレッシャーが掛かっている魚を騙すのも難しくなってきます。

逆に、向かい風の場所は少し重たいルアーさえ使ってラインのコントロールに気を付けてあげれば、魚さえいれば比較的容易に口を使わせることができます。

なので自分の場合はあえて向かい風の場所を選んで釣りをすることが多いですね!

岸際を重点的に攻めると・・・?

今回はそのような状況下での釣りだったので、狙うのは沖合いではなくあくまでも岸沿い。

岸沿いと言っても日によって岸壁ギリギリであったり、岸壁から1m程離れた場所であったりと状況によって魚の付き場は変化するので注意が必要です。

また、常夜灯の真下の岸際が良いのか、常夜灯が当たるか当たらないのか微妙な場所の岸際が良いのか等も変化する。

まずは魚の当たりの出る場所を探し、そこから条件を詰めていくと連続ヒットに繋がっていきます。

今回は釣り場に自分しかいなかったこともあるためか、常夜灯にかなり真下に近い位置の明暗部の境目の暗い側でアタリが出ました!

また、岸壁付近のロープ周りでもアタリが連発!

※ただし、ロープ周りなどは引っ掛けてしまうと漁師さんの迷惑になるのでタイトに狙いすぎないように気を付けましょう。

はじめの1匹を釣り上げるまでに10分ほどの時間が掛かりましたが、1匹釣れたら同じような場所を通してみます。

すると、あれよあれよとワンキャストワンヒット状態になってきました(*^^*)

ここ最近数が減ってきていたセイゴもポツポツと混ざりながらの釣りになりました。

とりあえず、まずは向かい風の中で潮の動いている先(潮下)に向かってキャストをし、潮の抵抗を受けるようにルアーを引っ張って釣りをしました。

こうする方が水中のラインがたるみにくく、しっかりとテンションを感じながら釣りを行いやすいからです。

このパターンで持ち帰る分のカマスはすぐに釣りことに成功したのですが、途中でぱったりとアタリが無くなってしまいました。

雰囲気としてはまだ魚はいてもおかしくないのですが・・・・。

釣れなくなったらキャストの方向を逆にしてみる

潮下に投げていく釣り方に反応が無くなったので、次は潮上(上流側)にキャストをして狙って行く作戦に変更します。

流れの上流側にキャストするメリットとしては、弱って流されてくるベイトフィッシュを演出して魚の口元に流し込むような釣り方ができるということです。

これによってスレている魚や食い気の無い低活性な状態の魚に口を使わせることができる場合もあります。

しかし、上流側にキャストしたルアーとラインは潮の影響を受けて自分側の方に流れてきてしまいます。

そうなると糸フケが発生してしまったり、狙った棚を正確に引くことが難しくなります。

また、カマスの場合は鋭い歯があり、アタリが有っても気づかないと魚に反転されたり飲み込まれてしまってラインブレイクの可能性が高まるので釣りの難易度は多少高くなります。

ですので、まずは潮下に投げることを基本に釣ってき、釣れなければ潮上に投げて釣りをしていく方が良いと思います。

出来るだけ簡単に、シンプルに釣っていった方が釣果は伸びやすいですからね!

今回はそこに爆風が組み合わさってくるので難易度はかなり上がります。

できるだけ糸ふけを出さず、かつしっかり丁寧に狙った棚を引く様に注意します。

すると、キャストの方向を変えただけにも関わらずまたアタリが復活♪

再びワンキャストワンヒットの状態が10分ほど続いたでしょうか?

その後はまたアタリが途絶えてしまいました。

ここで移動してまた釣りをすればまだまだ釣れそうですが、正直もう十分満足(*^^*)

既に持ち帰る分のカマスは確保していますし、極寒+爆風で鼻水垂らしながらの釣りなのでこれ以上の釣りは修行に他ならない感じです(笑)

ですので結局30分+α程度の短時間の釣りになりましたがこれにて退散することに。

風は強くて寒かったのでちょっときつい条件下での釣りにはなりましたが、思い描いたようにカマスが釣れてくれたので楽しかったですね。

気になる点と言えば、あまりカマスのサイズが上がってこないのとカマスの数自体が徐々に減ってきているような印象があることですね。

本来であればこれから12月末くらいまでは比較的魚影が濃くて釣りやすい季節になるのですが、先日までのカマスの大群は少し数が減少しているような感じ。

それでも例年並みと言えば例年並みですが、もう少し数が多いと誰でも簡単に数釣りができるので。

今の状態ですが、初心者の方等には少しきつい釣りになるかなぁといった感じがしますね(-_-;)

今年のカマスは十分楽しめましたし、そろそろアジングやメバリングなどの冬の釣りにシフトしていこうかなぁと考え中です!

春の根周りのでっかいカマス釣りはもちろんやりたいですが( ̄ー ̄)

関連記事

◎これからカマス釣りに挑戦する方へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です