快適、パーツ交換激安!シマノ14ステラ・16ヴァンキッシュ等 ラインローラー2BB化

記事内に広告を含みます

今回は、14ステラをはじめ、16ヴァンキッシュ、ストラディック、最近発売されたツインパワーXDなど、多くの機種に搭載されているコアプロテクトのラインローラーが使用されているスピニングリールのパーツ交換について、解説していきます。

以前は簡単に分解出来て注油なども今よりも簡単にできる仕様でしたが、最近の機種になってからは一体型のパーツであったり、パーツの価格が高価なものになっていたりと、非常にユーザーには優しくないリールになってきているように思えます。

また、防水性の強化を宣伝していたにもかかわらず、すぐに異音が発生したり、さび付いてしまってラインローラーが動かなくなってしまったり。このラインローラーについては、明らかに改善の余地があると思いますが・・・。

そこで、あえてパーツを旧機種仕様のものに交換することで、パーツの交換代金を圧倒的に安くし、異音が出た時はお手軽にパーツ交換ができるようになります。

私の手持ちのステラもラインローラーの部分はパーツを組み替えて使用しています。これはかなり使えるテクニックだと思いますので、参考にしてみてください。

コチラのステラのラインローラー部分は黒いDLCラインローラーだったかな?を装着しています。

これによって快適に使える時間が長くなるうえ、ベアリングの交換を行っても500円程度で済ますことができますよ!

純正品を購入すると、確か2000円~ツインパワーXDは3000円程もしますから、その違いは明確ですよね(-_-;)




コアプロテクトは結局錆びる

14ステラから装着されたコアプロテクトですが、この機種からラインローラーにパッキンが装着されて一体型のパーツに変更になりました。

防水効果を高めてメンテナンスフリーを実現するというのがうたい文句だったような気がします。

私は初回ロットから購入し、海水で使用するときは毎回欠かさず水洗いして塩抜きを行っていました。

しかし、どうやっても1カ月も持たないんですね・・・。

パーツも何度か購入して交換しましたが、やはり結果は同じ。ひどい時は2週間ほどでシャリシャリと音が・・・。

友人が使用している16ヴァンキッシュも、多少はマシになった気がしますがやはり少し使いこむとシャリシャリと音が鳴ってきます。これでは正直お金がいくらあっても足りないので、旧モデルのパーツを購入して2ベアリング仕様にしました。

これによって分解してグリスアップはもちろん、ステンレス製の工業用ベアリングを使えば、もし錆びてしまっても1つ250円程あれば、ベアリングの交換ができてしまいます!

早速、14ステラ4000XGを例に、必要なパーツを確認していきましょう!

純正のパーツリストを確認して必要なアイテムをチェックしよう

まず、10ステラのパーツリストを確認して、必要なアイテムをピックアップしましょう。他の機種も基本構造は同じなので、同様の手段でパーツ交換可能です。

この部分がラインローラー部を構成するパーツの組み込み順になります。パーツを購入したら、この順番でパーツを組んでいけば交換作業は完了します。見た目ほど難しくはないので、どなたでも1つ1つパーツを確認しながら並べていけば大丈夫だと思いますよ!

そして、赤丸で囲ったパーツが必要なアイテムになります。

  • No.31 アームローラーブッシュ x2
  • No.32 アームローラー x1
  • No.33 ローラーベアリングカラー x1
  • No.34 座金 x3

個数が複数必要なものもあります。間違えないようにしましょう。これを釣具屋さんで注文すると、パーツ単体で購入することができるはずです。




ベアリング工業用のもので十分使用できる

上記に記載したパーツはベアリングを除いたものになります。

ですので、別にベアリングを購入する必要があります。今回はラインローラーに2つのベアリングを使用するタイプになりますので、ベアリングも当然2つ用意します。

純正のベアリングは1つ1000円以上するので、正直購入する必要はないと思います。工業用のベアリングを使い、少しでも異音が出たりしたらすぐに交換する方が遥かに良いと思いますよ!工業用と言っても、精度の高い国産のベアリングですから、安心して使用できます。

ベアリングの素材は、ソルトで使用することも考えてステンレス素材のものを使用するのが良いと思います。サイズは、 4x7x2.5 のサイズが適合します。

なんと、2個で500円前後!

私の場合、いつも10個以上まとめて購入して使っていますが、十分に使用できる性能です。この価格なら、少し劣化してきたところでどんどんパーツ交換ができますね。

また、ハンドルノブに使われているベアリングのサイズも同じなので、覚えておくとパーツの交換の時に役立つと思います。

特殊撥水グリスを使って耐久性をUP

これでラインローラーの交換に必要なパーツは揃いました。

しかし、このままパーツを組み付けてしまうと、いくらステンレスベアリングとはいってもすぐに潮ガミしたり、錆びてしまいます。

ここで活躍するのが、シマノの純正で発売されている特殊撥水グリスですね!

これを使用することで、良く店頭に並んでいるスプレータイプのグリスなどを使用するよりも、ベアリングの耐久性を高めることができますよ!私も好んで使用しています。

ベアリングに圧入れでグリスを内部まで浸透させてみよう

ベアリングに注油する際、手でグリスを塗るのも悪くはないのですが、どうしてもベアリングの内部にまでしっかりとグリスを浸透させるのは難しいと思います。

粘度の低いオイルであれば、表面から内部に浸透しやすいのですが、粘りのあるグリスだと簡単には浸透しません。

そこで、ホビー用として発売されているベアリングの洗浄や圧入れに使用するアイテムを1つ購入しておくと、非常に役立つと思います。

パーツクリーナを使ってベアリングの洗浄・脱脂を行うこともでき、注油も行うことができます。

一番安くて使いやすく、おすすめです。似たようなものでも、価格が高いものがあるので注意しましょう。




安価で手軽にベアリングを交換!快適な釣りができる

一度パーツを揃えてしまえば、後はベアリングを1つ、あるいは2つ交換していけば新品のラインローラーの回転が手に入るわけです。

1つ200円前後でベアリングは手に入るわけですから、純正の効果で耐久性のないパーツを購入する必要はないと思います。

また、ハンドルノブのベアリングも同じサイズになっていますから、こちらも回転が悪くなったと思った時に交換作業ができますよ!

サーフや磯で釣りをしていると、気を付けていたとしても、完全に波しぶきをかぶってしまうのは避けることができないと思います。

パーツが高価ですと、どうしてもだましだまし完全にダメになるまで引き延ばして使ってしまい、ライントラブルが発生したりする原因になってしまっては全く意味がないですから。

今回はシマノスピニングリールのラインローラーの2BB化について解説していきました。最近発売された機種をお使いの方で、異音に悩んでいる方はぜひ今回の方法を試してみてくださいね!

8 COMMENTS

まるなか大衆鮮魚

基本的に番手によるベアリングサイズの違いはないはずです。

返信する
トビキチ

ありがとうございます。
早速部品を手配してみます。
その他の部品の、枚数も同じですね?

返信する
コン

記事読ませて頂きました!
16ヴァンキッシュを2BB化したいのですが、、
その為のパーツは何を揃えたら良いでしょうか??

記事にある14ステラの例も大変参考になるのですが、
16ヴァンキッシュも教えて頂けたら嬉しいです汗
お手数すみません。宜しくお願いします。

返信する
まるなか

記事内にある同じパーツを頼んでいただければ問題ありません。
スピニングリールはグレードが違っても内部の構造は基本的に同じです。

既に生産終了しているリールなので、パーツが手に入るのかは不明ですので、釣具店などで聞いてみた方が良いかと。

この手のカスタムは全て自己責任になるので、よろしくお願いします。

返信する
竹竿

こちはの方法は20ツインパワ4000xgにも適用出来ますか?
またパーツのサイズも一緒ですか?

分かればよろしくお願いします。

返信する
まるなか

申し訳ないですが、現行のモデルへの適合は分かりません。

現在のラインローラーはベアリングのみの交換が可能になっているので、あえて内部構造を変える必要はないかと思います。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です