タックルハウス ショアーズペンシルポッパーを実釣インプレ!【多彩に誘える】

記事内に広告を含みます

タックルハウス ペンシルポッパー インプレ

さてさて、今回はライトゲーム用のトップウォータープラグをインプレッション!

タックルハウスの「ショアーズ ペンシルポッパー」っていうルアー。

若干マイナー気味のアイテムの印象があるが、実際に使ってみるとコレがメッチャ使い易くてアクションも秀逸なんですよね。

メバリングやメッキゲーム、セイゴ~フッコを狙うライトなシーバスゲーム等・・・・。

個人的にはペンシルベイトというよりも「ポッパーまたはダーター」として使用する場面が多いかな。

小粒ボディながら集魚力が強く、沈んだ魚を引っ張り上げることが出来るペンシルポッパー。

早速使用感のインプレッションを進めていこう!



ショアーズペンシルポッパーを「サクッと」インプレ

ペンシルポッパー 釣果

まずはショアーズペンシルポッパーの使用感・特徴を簡単にまとめておこう。

  • 飛距離:ストレスなくロングキャスト可能
  • アクション:首振り、ポッピング以外にダーターとしても使える
  • 音質:音量は比較的大き目。低音よりのサウンド
  • フックセッティング:標準ではバーブレスフック搭載
  • 使い分け:サーチベイトとして使ったり、障害物周りの沈んだ個体を引っ張り上げるのに最適

 

ザックリと紹介するとこんな感じになるが、最大の特徴はペンシル的な首振りアクションをしつつ、重低音を効かせたポッピングもできる事!

ペンシルポッパーは使い方次第でアクションに変化を出せ、使っていて楽しいし魚を引き寄せる力も強い。

飛距離

まずはペンシルポッパーの飛距離について。

飛行姿勢は安定

トップウォーター系のルアーは比重が軽く、クルクルと回ってしまって飛ばないものもある。

ショアーズペンシルポッパーはバランスが良く、しっかりとロッドを曲げ込んでキャストすれば普通に飛距離が伸びる。

なので軽量ジグヘッドでは探ることが出来ない場所までルアーを入れつつ、浅い場所でもスローに探ることが出来るのでお気に入りだ。

飛距離に関しては不満はなく、「実釣に必要な飛び」は確保できている。

ペンシルポッパーのアクション・使い方

ペンシルポッパー メッキ

ペンシルポッパーの最大の魅力である多彩なアクション・使い方のパターンを紹介。

ドッグウォーク

ペンシルベイトを扱うように、少しラインを弛ませた状態でチョンチョンとリズムよくロッドを操作してみる。

ペンシルポッパーは軽い飛沫を出しつつ、左右に切れよく首振り&スライドするように作られている。

アピール力は通常のペンシルベイトよりも強いが、程よくナチュラルさがあるので色んな状況で使える。

表層をボイルするメッキや青物等を狙う時は、小刻みな早めのアクションのドッグウォークに反応が良い事が多く、テンポよく打てるのでお気に入り。

ポッピング

少しロッドを弛ませた状態から若干強めにロッドを煽るとポッピングアクションを出すことが出来る。

音質としては「ピシャッ」というような軽い飛沫を上げるポッパーではない。

ペンシルポッパーは小型ながら「ポコン」というような低音寄りのポップ音がする。

サイズは一口サイズなので食わせ能力も高く、それでいてアピール力も強いのが魅力的。

ポッピングはドッグウォークよりも、リアクション的にバイトを誘発するのは苦手だ。しかし、その分深場や障害物の影に隠れている魚を水面まで引っ張り上げるのは得意。

この辺りは使う釣り場や魚の活性に合わせて使い分けたり、1キャストの中でアクションを色々ミックスさせて使うとかなり面白いはず。

ダイビング

ペンシルポッパー メッキ

いわゆるダーターという要素を持つのがショアーズペンシルポッパー。

単純にポッピングで使うのも良いが、捕食スイッチを無理やり入れたい時に使うと面白いのがダイビングアクション。

やり方としてはロッドをポッピングさせるように煽るが、そのままロングジャークで長い距離を煽る。

そうすると、カップ部分に泡をため込んだ状態で水面直下を引くことが可能になる。

この時ペンシルポッパーは水面下を左右に微妙にふらついてアクションしたりするが、これがパターンにハマると破壊力が思いのほか強い。

この1口サイズのダーター系のルアーは意外と少なく、低音がしっかり出せる特徴と相まって良い感じなんだよね!

ダイビングは特にメッキ狙いや青物狙いで反応が良く、低活性の魚に無理やり捕食スイッチを入れるイメージで使っている。

音質

既にちょっと触れてきたが、ペンシルポッパーの特徴でもある音について紹介。

カップの水受けが良い

ペンシルポッパー カップ

ペンシルポッパーのカップ形状は結構深めな設計になっている(画像ではわかりにくいけど)。

実際の使用感としては、しっかりカップに水を受けるのでブレーキ力がしっかりとあり・操作感がしっかりしていて使い勝手が良い。

カップの水受けが悪いポッパーを使ってみると、水面で滑ってしまうような感じになるのでメリハリのあるアクションが出し難いんだよね。

この辺りはタックルハウスらしく、ちょっと地味だけど非常に使い易く作られているのには好感が持てるね!

音量は大き目・低音寄りのサウンド

ペンシルポッパーという名前の為、どちらかというとナチュラルなアクションで弱めの音質のイメージがあるかもしれない。

しかし、実際に使ってみると音量はコンパクトボディながらしっかりとしていて、なおかつサイズに見合わない重低音が出せる。

強めにポッピングをすると「ボコン」というパワーのある音をしっかりと出すことができ、アピール力としてはかなり強い。

それでいてテンポのいいドッグウォークも出来てしまうのが、このルアーの良さなんだよね!



フックについて

ペンシルポッパー フック

使っていて非常に楽しいペンシルポッパーなんだけど、注意点としてはフックセッティングかなと。

バーブレスフックがバレる

ペンシルポッパーに標準装備されているのが#16のバーブレスフック(ST-36のBL)。

使用する釣り場のコンディションによってはこのままでも普通に使い易いんだけど、

  • 風が強い時
  • 足場が高い釣り場で使用する時

 

こういう状況下ではバラシが目立つ場面があった。

バーブレスフックな為、どうしても風が強くてラインスラッグが出てしまったり・足場が高くてラインに角度が出来てしまうとバレやすいと感じた。

なので私の場合は普通のカエシ付きのフックに交換して使う場面が多く、このあたりは個人個人で調整した方が良いかも。

バーブレスの方が魚にも人にも優しい事は間違いないんだけどね。

おすすめフック

交換するフックだが、基本は#16またはワンサイズ大き目の#14でOK。

私の場合は硬度のあるヴァンフックのDT-38を好んで使っている。

硬くて伸びにくいのが特徴で、フックポイントも相当強い。しかし、無理に曲げると折れやすいので気を付ける。

他のトッププラグとの使い分け

ペンシルポッパー 使い分け

ライトゲーム用のトップウォータープラグについて、ペンシルポッパーと使い分けがしやすいアイテムを紹介しておく。

超簡単に紹介すると、

  • ショアーズペンシルポッパー:オールラウンドに使えるけど若干強め
  • メバペンメバル:ドリフトやシェイキングなど、ナチュラルな食わせ向き
  • PYペンシル:細身で食わせ能力が高く、高速スケーティングにも対応。近距離戦が得意

スミス メバペン メバル

メバペン 釣果

スミスから発売されていて、かなり時間が経つ定番ペンシルが「メバペンメバル」。

メバル以外にもメッキやシーバスなど、ライトゲーム五目に使える。

飛距離や水掴みの良さ・ワイドなスライドアクションなど、使い勝手は抜群に良い。

ペンシルポッパーとの使い分けとしては「風や潮を利用したドリフト・シェイキング」など、ナチュラルに誘う時にはメバペンの方が使い易い。

比重が大きく遠投も効き、古くから愛用し続けているルアーだ。

ジャクソンPYペンシル

PYペンシル 釣果

スレンダーなボディで飛距離は落ちるものの、切れのあるスライドアクションで小型の魚もフッキングに持ち込みやすい。

特徴としては高速スケーティングアクションなど、左右への綺麗なスライド。

スライドの角度が鋭く、狭い範囲でも何度も誘いを掛けられるので使い易い。

主に常夜灯狙いやライズしている個体を速いテンポで狙い打ったり、近距離戦で使うのにおすすめだ。

少し強めに・早めにロッドを操作すると水面直下にダイブするが、これもまたいい動きをするんだよね!

 

ざっとまぁこんな感じでペンシルポッパーのインプレッションはおしまい。

使って楽しいルアーなので、ライトゲーム用のトッププラグを探している方は候補に入れて見て欲しい。

色んな使い方が出来、寄せのパワーはかなり強くてお気に入り!

おすすめ関連記事

【実釣比較】メッキ用おすすめポッパーと選び方解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です