アイマ サスケ裂風を徹底インプレ・使い方のコツ解説!

記事内に広告を含みます

サスケ裂風

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はアイマの超定番サスケシリーズの1つ、サスケ裂風の使用感や使い方のコツを詳しくインプレしていきます。

裂波や裂空がフローティング仕様なのに対し、今回インプレする裂風は潮なじみを重視したスローシンキングモデル。
正直言ってややマイナーな存在ですが、状況次第ではかなり使いやすさを発揮してくれますね!

忖度なしにインプレしていくので、ミノー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

サスケ裂風のスペック

サスケ裂風
  • 全長:120mm、140mm
  • 重量:18g、21g
  • フック:#6×3、#3×3

※画像の140裂風は太軸#3に換装済

裂風は裂波と同じく、120mmと140mmの2種類がラインナップ。
ボリューム感としては、一般的なリップレスミノーよりも若干控えめなくらいなので、全長の割にはボディがやや小さく見えます。

サスケ裂風を「サクッと」インプレ!

サスケ140 裂風 ヒラスズキ

サスケ裂風を詳しくインプレしていく前に、私なりの使用感について簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:平均~やや劣るくらい
  • レンジ:1mくらいまで
  • アクション:柔らかさ・パワーのバランスが良いウォブンロール。裂波よりもややレスポンスは落ちるが安定感がある
  • 使い方:ただ巻き・ドリフトなど
  • 適したシチュエーションなど:基本は裂波を使うが、足場が高い場所や横風が吹く時、一点で留めた際に少しレンジを入れたい時などに使いやすい

ざっくりインプレするとこんな感じですね。

超定番のフローティングモデルのサスケの特徴を受け継ぎつつ、若干使用感が異なっているのが裂風になります。
比重が裂波よりも大きい為、これが活かせればメリットになりますし、逆に活かせないとデメリットにもなりえますね。

飛距離

ベーシックな球状ウェイト式重心移動

サスケ裂空には、球状ウェイトによる重心移動システムが搭載されています。

マグネットによる固着は無く、ポケットにウェイトが収まることでアクションし、ヘッドアップするとゴロゴロとウェイトが後方へと転がってリアバランスになります。

投げ心地としては正直良いとは言えず、ウェイト移動のレスポンスが低いので、ウェイト移動時のエネルギーを利用したキャストはできません。
これは裂波やサスケ95などと同じですね。

MRDというマグネット式の重心移動を搭載している裂空と比較すると、軽快な振り抜き感や飛距離の抜群な伸びは感じません。

実際の飛距離

実際に私がPE1.5号+10フィート後半のシーバスロッドでサスケ裂風をキャストすると、無風時で

  • 120裂風:50m台中盤
  • 140裂風:60m前後

だいたいこれくらいで、正直言ってよく飛ぶミノーではないですね。

最近のレスポンスが良い重心移動システムを搭載しているミノーの方が明らかに遠投性能は上です。
「フローティングの裂波と同じくらい~若干裂風の方が飛ぶかな?」くらいに考えています。

飛距離が欲しい悪条件下であれば、120よりも140の方が使いやすいです。

レンジ

裂風のレンジについては、だいたい40cm前後~1mくらいまでを探りやすいですね。
スローシンキング設定で下に強く入ろうとするミノーではないので、着水後すぐにリーリングして使うのであれば、裂波と泳層が極端に変わることはないです。

しかし、スローシンキングで潮なじみが良い分、ラインに角度がつきやすい足元付近を探ったり、足場が高い場所で水面を滑りにくくて安定感が出てきますね。

裂風のアクション・使い方

ただ巻き

サスケ裂風の使い方ですが、基本はスロー~中速までのただ巻きですね。

サスケ140裂風 ボディ形状

ヘッドサイズは大きくありませんが、絶妙に潮を受ける形状をしているのがサスケシリーズの特徴。

裂風もサスケシリーズ特有の柔らかと明確さのバランスが良いスイミングアクションを備えていますが、フローティングモデルとは少し違った味付け。

デッドスローで弱い水流を当てて使用すると、フローティングのサスケに見られる「あの柔らかな絶妙なローリングアクション」が出しにくいです。
比重が大きい分レスポンスがやや低下し、若干アクションが大人しめになりますね。

なお、スローに巻くとローリングが少し強めになり、速度を上げるとしっかりウォブルして水を動かしてくれます。

中速以上のリーリングで使用すると、他のサスケシリーズと同様にオートマチックに若干スライドするような動きが出ますが、このスライド幅もフローティングモデルよりも狭め。
裂風はフラフラとイレギュラーに動いて魚に誘いを掛けてくれるというより、安定感のあるスイミングで狙い通りのコースを引きやすいリップレスミノーって感じがしますね。

デッドスローでヒラヒラとロールさせてミノーを見せたり、微妙な巻き速度の変化でアクションを自在に調整したいならフローティングの裂波や裂空を。
ややアクションは控えめながら、悪条件下での安定感や直進性を重視したいなら裂風がおすすめです。

チヌ サスケ裂風

スローシンキングでレンジキープしやすく、チヌなども良く釣れますね。

ドリフト

2つめの使い方はドリフトですが、ドリフトに関してはスローシンキングの裂風の良さが発揮されることも多いですね!

弱いテンションを掛けて流し込んだ際のミノーの滑らかかつ繊細な動きはやや劣るんですが、水面直下の美味しいレンジを長時間キープできるのが裂風の良さになります。

例えば、波の押しが強い状況や、足場が高い磯で裂波や裂空をドリフトさせようとすると、波や風に押されて一点で留めにくかったり、ヘッドアップしてしまって水面を滑ることがあります。

こういう時に裂風を使うことで、波や風の影響をおさえることができるんですね。
水面直下に沈めてしまえば、多少テンションを抜き気味にしてもフローティングミノーのように浮き上がらないので、魚が潜むスポットの周りでミノーをナチュラルに漂わせたり、ヒラスズキゲームの場合は厚いサラシの下にミノーを留めやすいんです。

これは裂風を使う上でかなり大きなメリットになるので、状況によってはかなり使い勝手の良さを発揮してくれますね!

ただし、裂波のフック・リングをウェイトアップすることでサスペンド~超スローシンキング設定にすることもできるので、裂波でも近い使い方をすることは可能です。

私としては、浮力順に

  1. ノーマル・浮力を残したフローティング仕様の裂波
  2. フック・リング調整で浮力を削ったサスペンド~超スローシンキングの裂波
  3. スローシンキングの裂風

この3種類を状況によって使い分けるようにしていますね。

ドリフト時の操作としては

  1. 着水後、ロッドを軽く煽ってウェイトを前方に入れる
  2. ラインが張らず・緩まずの状態を基本に流し込み(ルアー自体はギリギリ動くかどうかくらいが基準)
  3. 狙いのスポットに入ったら、一点に留めて魚にジックリ見せる。食わない時はテンションを掛けて少し泳がせたり、トゥイッチで最小限の誘いを入れる

こんな感じの使い方をすることが多いです。

かなり食い渋っていて警戒心が高くなっている状況の時は、ほとんどルアーは動かさずに水面下でステイさせるような感じで漂わせて使うのが好きですね。
フローティングミノーと違い、テンションを緩めても浮き上がりにくいのがスローシンキングミノーの良さになり、少し悪条件でもピンスポットに長時間留めやすい特性を活かして使うようにしています。

サスケ裂風 ヒラスズキ

波の押しがかなり強い中、裂風を少し沈めてドリフトさせて定点でステイ。
フローティングミノーではアタリが無かったですが、スローシンキングのメリットを活かして良型ヒラスズキをキャッチしました。

▼サスケシリーズの違いや使い分けについては【アイマ サスケシリーズの種類と違い・使い分けを徹底解説】を参考にどうぞ

フック

裂風のフックセッティングですが、標準では

  • 120裂風:中軸#6
  • 140裂風:中軸#3

が搭載されています。

どちらもシーバスやヒラメ狙いには良いんですが、私のように磯ヒラスズキゲームで使用したり、大型シーバスやヒラメを強いタックルで狙うとなるとフックが少し弱いです(特に120裂風)。

フックを強化して使う場合は

  • 120裂風:太軸#6~#4(STX-58やFangs63)
  • 140裂風:太軸#3(STX-58)

こんな感じにチューニングして使うのがおすすめ。
それなりに負荷を掛けて使うなら、私としては太軸の#4以上が欲しいですね。

▼磯のヒラスズキや中型までの青物狙いに使うフック選びについては【ヒラスズキにおすすめなフック・選び方のコツ解説】を参考にどうぞ

適したシチュエーションなど

サスケ裂風 ヒラスズキ

サスケ裂風ですが、シーバスはもちろんのこと、ヒラスズキやヒラメ・中型までの青物・タチウオ・小魚系ベイトに着くチヌなど、何でも狙えるミノーです。

1m程度までのレンジを引きやすいので、河川や漁港・サーフ・テトラ帯・磯・やや水深のあるゴロタ場などを攻める時に使い勝手がいいですね。
かなり水深が浅い遠浅なポイントを攻める時は、サスケよりも水面直下を攻めるのが得意なコモモシリーズを使う機会が多いです。

まとめ!

サスケ140裂風 チヌ

今回はアイマのサスケ裂風のインプレをしました。

  • 裂風はスローシンキングモデル
  • 飛距離はそこそこ。よく飛ぶミノーには劣る
  • レンジは1mくらいまで入るが、シンキングなので馴染みが良くて足元までしっかり引きやすい
  • フローティングのサスケシリーズよりもアクションレスポンスは少し劣り、全体的にやや控えめな波動でスイミング
  • ただ巻きやドリフトで使うのがおすすめ
  • 悪条件下での安定感はシンキングモデルならではの良さがあり、使い分けで効果を発揮

要点をまとめるとこんな感じですね。

私の場合は基本としてはフローティングの裂波などを使うことが多いですが、粘りが少し欲しい時やロングドリフトで探りたい時に裂風は良い仕事をしてくれますよ!

おすすめ関連記事

サスケシリーズの種類と違い・使い分けの基本解説

【実釣比較】ヒラスズキ用おすすめミノー・選び方の基本徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です