三保内海の釣り場・ポイントを徹底解説!

記事内に広告を含みます

三保内海 釣り場

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は三保の釣り場紹介をやっていきましょう。

今日は三保の内海の釣り場・ポイントの様子を詳しく解説します。

三保内海で釣れる代表的な魚や釣り場の水深や地形などを順番に紹介していくので、今後の釣行時の参考にしてもらえたら嬉しく思います。
実際に釣り場で魚探を掛けて水深や地形などをチェックしてあるので、中級者・上級者の方は細かく戦略を立てる時の役に立ててくださいね。

▼釣り場周辺のマップ

▼三保半島全体の釣り場について知りたい方は青物の聖地 三保の釣り場・ポイントを徹底解説!【水深・地形も調査済】を参考にどうぞ。
三保半島のポイントや狙える魚などをどこよりも詳しく紹介します。

三保内海で釣れる魚・おすすめターゲット

三保内海 釣れる魚

まずは三保の内海で狙うことができる代表的なターゲットについて紹介していきましょう。

  • 青物・回遊魚:ブリ・カンパチ・サワラ・タチウオ・アオリイカなど
  • 上物:スズキ・クロダイ・キビレなど
  • 底物:ヒラメ・マゴチ・キス・カワハギ・ハタなど

時期によって回遊魚を狙ったり、底物を狙ったりすることができますが、三保半島外側の飛行場前などと比較すると、湾内に面している為に潮通しの面ではやや劣ります。

青物(ショアジギング・カゴ釣りなど)

三保の内海は清水港に面していて、三保の釣り場の中でも風や波に対して強いという特徴があります。

回遊魚狙いに関しては、夏~秋の小・中型青物狙いのポイントとしては外洋が荒れた時でも釣りができる場所として認識されていて、波が穏やかな時は飛行場前などの外からの潮が強く当たるポイントの方が人気があります。

一方で晩秋~春先のコノシロパターンの良型青物狙いになると、湾内にコノシロの群れが入ることも多く、真崎~三保内海はかなり人気のある釣り場です。
良型青物が釣れた情報が入ると、真崎先端~内海にかけてはかなりの数の釣り人がやってきます。

タチウオ

真崎~三保内海の穏やかなサーフはタチウオ釣りで人気があります。
内側に入りすぎると遠浅になってしまいますが、秋シーズンを中心にメタルジグやワーム・、電気ウキでタチウオを狙う方もかなり多いです。

状況が良い時は日中でも釣れる事がありますが、基本的には朝・夕マズメ~夜間に釣行するのがおすすめ。

シロギス

三保内海は海底が比較的底が細かい砂泥底になっていて、投げ釣りでキスを狙うことができます。
比較的春~初夏にかけて有望なポイントで、5月~7月位までが好シーズン。

春の内海は比較的良型のキスが溜まりやすく、三保半島の中でも人気のある釣り場。
秋は年によって釣れる時と釣れない時の差が大きいですが、秋は同じ仕掛けでカワハギを狙うこともできます。

ヒラメ・マゴチ

三保内海は急深で駆け上がりがキツイ三保サーフの中では比較的地形がなだらかで、ヒラメやマゴチを狙うことができます。
サーフのフラットフィッシュゲームは安倍川方面や久能海岸などの「静岡サーフ」が人気ですが、低気圧の接近時でも釣りになりやすいのが三保内海。

東寄りの風・ウネリに対して非常に強いので、避難場所としても使えるポイントですね。

シーバス

毎年晩秋~春先にかけて、コノシロ接岸とともに釣れるのが良型シーバス。
真崎海岸や三保内海はコノシロが集まりやすい地形をしていて、タイミングが合うとコノシロの大群に遭遇することがあります。

大型のルアーやコノシロの泳がせ釣りで狙う方が多く、毎年80cm~1mクラスの良型の釣果が出ます。

スーパーライトショアジギングで小型魚ゲーム

三保内海は波が穏やかでサーフの釣りがお手軽に楽しめる釣り場。
夏~秋にかけては、スーパーライトショアジギングで小型のハタや青物を狙ってみるのも結構面白いです。

波が立ちにくくいポイントなので初心者の方でも比較的釣りがしやすく、ボトムを攻めると小型のオオモンハタなどが夏場を中心にヒットします。
中層~表層を探れば小型のワカシやショゴ・タチウオなどが釣れる事もありますね。

メタルジグは20g前後のものがおすすめで、ルアー釣り初心者の方にもおすすめな釣り方です。

釣り場・ポイントの様子

三保内海の釣り場の様子を紹介していきましょう。

三保内海 真崎海岸

釣り場の北側は真崎海岸と隣接していて、岬状に突き出した地形をしています。
この周辺は急深な地形になっていて、内側(南側)に向かうにつれて遠浅の地形に変化していきます。

三保 内海 釣り場

三保内海は大きなワンド状になっていて、潮の流れは比較的緩やか。
外洋に面したポイントと比較すると、砂の粒は細かくて駆け上がりの斜面もあまり険しくないです。

この辺りは、春になるとキス狙いの投げ釣り師が並ぶポイント。

三保 内海 釣り場

内海方面から真崎(北側)の眺め。
当日は非常に風が強くて荒れ模様の天候でしたが、湾内に面した釣り場なので波気立ちにくいです。

三保内海の水深・地形など

三保内海 水深

水深の測定は上記の3か所で行いました。

底質は全体的に砂泥底になっていて、所々に石が転がっています。
駆け上がり付近で時々仕掛けが引っ掛かることがありますが、そこまで根掛かりが多発するような感じではないです。

北側の岬南側

北側の真崎海岸と隣接している岬のすぐ南側で水深を測定してみました。
岸から40mほどの地点で水深は約13mあり、岸際から一気に10m以上の水深まで落ち込む急深な地形をしています。

ちなみに岬の先端付近は15mほどの水深があり、より深く掘れています。

岬・水上バス乗り場中間

岬と水上バス乗り場とのだいたい中間地点で水深を測定しましたが、ここまでくるとかなり遠浅の地形に変化してきます。

岸から40mほどの地点で水深はだいたい5mほどで、かなりなだらかな地形になっていました。

水上バス乗り場付近

更に南側へ進み、水上バス乗り場付近までくると、更に遠浅な地形に変化していました。
40m付近で水深は3.5m~4mほどとなっており、北側の岬の周辺と比較すると狭い範囲で地形は大きく変化しています。

三保内海に釣行する時は、その時の状況によって急深な場所と遠浅な場所を狙い分けるのが容易にできるので、魚の反応の有無などによってポイントを少しずつ変えてみると良いですね。
その時のコンディションによって魚は深い場所に居たり、逆に浅い場所に集まっていることもあるので、地形変化をしっかり把握して狙う場所を選んでみるのが釣果UPのコツですね。

基本的には北側の真崎方面に行くと水深は深くなり、南側へ行くと遠浅でなだらかな地形になっています。

駐車場

三保内海へ釣行する時は、北側のトイレが併設されている駐車スペースを利用するのが近くて便利。

おすすめ関連記事!

今回は三保内海のポイント解説をしてきました。
三保半島全域のポイントや釣れる魚などをガッツリまとめて知りたい時は、青物の聖地 三保の釣り場・ポイントを徹底解説!【水深・地形も調査済】を参考にどうぞ。

三保 釣り場 ポイント青物の聖地 三保の釣り場・ポイントを徹底解説!【水深・地形も調査済】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です