メバリングでシンペンはどうやって使う?使い方・アクションのパターンを解説!

記事内に広告を含みます

メバリング シンペン 使い方

さてさて、今回はシンペンを使ったメバリング講座。

シンキングペンシルでメバルを狙う時の使い方やアクションについて、普段私が意識していることを解説。

 

シンペンはワームを見切る魚にも非常に有効なルアーの1つで、上手く使えばかなり大きな戦力になる。

ワームよりも飛距離は伸びるし、それでいて浅いレンジを丁寧に引けるメリットは大きい。

ここで使い方の基本を覚え、実釣時の役に立ててもらえたら嬉しく思う。

シンペンを使う時に意識したい事

まずはメバリング・ライトゲームで五目釣りでシンペンを使う時、どんなことを意識したり・知っておくと良いか?

特に初心者の方に向けて、いくつか紹介しておこう。

大きく泳がなくてもOK

メバリング シンペン

もちろんアイテムにもよるが、基本的にシンキングペンシルはキビキビ・大きく泳ぐルアーではない。

ゆったりとフラフラと力なく泳ぐものが多いが、この動きこそスレたメバルに良く効くもの。

 

シンペン特有の引き抵抗の無さは最初は気になるが、まずは信じて投げ続けてみよう。

シンペンが苦手な方の多くは「動いている気がしないから釣れそうもない」という意見が非常に多いように感じる。

基本はレンジキープ

シンペンはミノーやバイブレーションなどと比べると、圧倒的に浮き上がりやすい。

基本はかなりスローなアクションで使うことを前提として作られているので、

まずはルアーがフラフラとアクションしつつ、一定層をキープできる速度でリールを巻いてみる。

 

必要以上に巻きが早くなってしまうと、水面ギリギリまでルアーが浮きあがってしまう。

これではメバルがかなり表層に浮いている時しか反応が悪くなるし、最悪ルアーが傾いたりしてバランスを崩すので気を付けよう。

 

アイテムにもよるが、私の場合はノーマルギア・パワーギアのリールで「1秒間にハンドル1回転~それ以下」のスピードで使うことが多いかな。



メバリングに適したシンペンの使い方・アクションの種類

メバリング シンペン 使い方 アクション

ここからがある意味本題。

メバルを狙う時にシンペンはどうやって使うと良いか?

  1. カウントダウンで任意の深さまで沈める
  2. アクションを付け、シンペンを操作

 

この流れが基本になるが、普段私が実践しているいくつかのパターンを紹介していこう。

カウントダウンのやり方

シンペンはジグヘッド+ワームを使う時と同様、カウントダウンで沈めて使うのが基本になる。

カウントダウンのやり方だが、

  • ルアーが着水したらラインを張らず緩めず~若干張るくらいの状態をキープ
  • カウントダウンは大体5刻みくらい、基本は5~10カウント程

 

私がシンペンを使う時はこんな感じで使うことが多い。

 

シンペンはフォール中にメバルのバイトが出ることも多いので、ラインをダルンダルンに緩めてしまうと微妙なアタリを見逃しやすい。

また、風が吹いていたり潮が流れていると、フロントフックにラインが絡みやすくなる。

 

カウントダウンの秒数についてだが、私の場合は5~10位沈めて探ることが多く、長くても15位かな。

基本的には表層付近を探るのに使い易く、水面直下~50・60cm位までのレンジ攻略に適している(アイテムによって違いはある)。

だから深くルアーを入れてもすぐに浮かび上がってしまうので、私の場合は深い場所までシンペンを入れることはあまりないかな。

ただ巻き

メバリングに限らず、シンペンを使う時は「ただ巻き」が最もベーシックになる。

注意点としては、

  • 基本は一定層をキープすること
  • ラインを張りすぎず、多少緩んでいる位の方が柔らかいアクションが出しやすい

 

こんな所かな。

 

まずは一定速度の巻きを意識して使うと良いが、ハンドルを5回~10回くらい巻いたところで一瞬軽くロッドを煽ったり、リールの巻き速度を変えるのも良い。

メバルは一定の動きをするルアーにも反応が良いが、微妙にルアーのアクションに変化を出すことで「食わせのきっかけ」を作れることもあるからね。

トゥイッチング

穂先をチョンチョンと2回~5回程度弾き、ルアーにイレギュラーな操作を与えるのがトゥイッチングになる。

リップ付きのミノーで使われることが多いアクションだが、シンキングペンシルにもかなり有効になる。

トゥイッチングを主体に使うのも良いし、メインはただ巻きを使い、ここぞという障害物の影などにルアーが入った時に「トゥイッチングでルアーの動きに変化を出す」のもかなり効果がある。

メバリング シンペン トゥイッチング

狙いの場所で誘いを掛け、「ゴンッ!」と重さが乗る瞬間はたまらない面白さがある。

 

リップ付きのミノーの場合、イレギュラーなヒラウチをした後にリップが水を受けることでルアーがピタッと止まりやすい。

シンペンで同じようなアクションを与えると、上下左右に力なくルアーが流れるような動きが出せるので、魚の反応も変わってくる。

 

シンペンをトゥイッチさせる時は「少しスローに・ソフトなアクション」を心掛けると、弱り切ったベイトフィッシュを演出しやすくなる。

 

何度かトゥイッチを入れたあとは、食わせのきっかけを作るためにフォールを入れるのも非常に有効。

フォール中のバイトを見逃さないよう、必要以上の糸フケを出さないように気を付ける事!

リフトフォール

メバリング リフトフォール

リフトフォールは水平姿勢で沈むタイプのシンペンで使い易く、テトラの斜面や沈み根周りをネチネチ、地形変化に沿って探れるメリットがある。

やり方は簡単で、

  1. 寝かせ気味のロッドをスローに立てていく or リールのハンドルを数回巻く
  2. フォールでレンジを入れなおす

 

この繰り返しで縦方向にシンペンを操作して誘いを掛けていく。

メバルは状況によって横引きに反応が良い事もあれば、逆に縦方向の誘いやフォールにアタリが集中することもある。

 

基本的には広範囲をテンポよく探れるただ巻き系の釣りの方が効率は良いが、それだけでは魚を取りこぼすこともあるからね。

杭の周りなどを攻める時は、長めに時間を掛けたロングフォールを使うのもおすすめだ。

シンペンと相性がいいドリフト

シンペンの使い方の基本はこれまで紹介してきた感じなんだけど、メバリング中級者以上の方は「ドリフト」を使ってみると釣果がさらにアップする。

ドリフト:流れや風にルアーを流す

シンペン メバル 釣果

釣り場では潮が流れていたり、風が吹いていることも良くある。

こういう時はこの「流れ」を利用してシンペンを操作することで、直線的なルアーの軌道を見切ってくるスレたメバルを攻略できる。

 

ドリフトのパターンはいくつかあるが、大きく分けると

  1. 流れにルアーを完全に乗せ、流れの力でルアーをフラフラと泳がせる
  2. 流れの上流側にルアーをキャストし、流れと同調させることでナチュラルにルアーを流す
  3. 流れを横切るようにルアーを引き、ルアーの軌道をズラす

 

このようなパターンがある。

釣りの基本は竿先から仕掛けの先端までのラインを一直線にすることだが、それだけだど見切ってくるようなメバルを狙う時はドリフトを使う。

ドリフトとシンペンは相性が良く、

  • 浮き上がりやすいので、最小限のアクションでレンジキープできる
  • 流れの中でもルアーが暴れにくく、ナチュラルな誘いが可能

 

という特性を活かせる。

ドリフトが出来るようになると、意外なスポットから尺クラスのメバルを引き抜いたりできるようになるので、シンペンの使い方の基本が出来るようになったらやってみると良いね!

 

ドリフトについて解説するとかなり長くなってしまうので、今回はこの辺で切り上げておきます。

▼ドリフトを使ったメバリング攻略はこちら

シャローマジック メバル 釣果【メバリングのドリフト講座】基礎知識~私が実践するやり方の手順を解説!

おすすめ関連記事!

▼【実釣セレクト】シンペンを使ったメバリング入門!必要な基礎知識・おすすめアイテム紹介

メバリング シンペン シンキングペンシル おすすめ【実釣比較】メバルにおすすめなシンペンはコレ!シンキングペンシル選びの基本と合わせて解説

2 COMMENTS

ラパラ

初めまして。
いつも楽しみに記事を、待っている初心者です!

シンペンで疑問に思ったのですが、使うシチュエーションはどんな時でしょうか?

よく行く釣り場は浜名湖のため、場所によっては流れが川みたいになっているポイントもあるのですが、そういうところでも使用していけますでしょうか?

過去に質疑内容のような記事を、既にお書きでしたらすいません。

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。

シンペンを使う場面としては、超シンプルに考えるなら「ワームにスレた魚を釣る」為ですね。
どうしてもソフトでやわらかいワームは魚が一番釣れるような気がしますが、実際はそういうわけでもなく、特に釣り人が多い場所ではメバルはワームを見切ってくるんですよね。

こういう時にシンペンやトッププラグを上手く使うことで、確実に釣果は伸びますね!

シンペンは比較的流れにも強く、強い流れでもルアーが暴れすぎない特性があるので、潮が速い場面でも全く問題なく使えます。
基本的に流れがある場所ではリールを殆ど巻かないドリフト的な使い方が増えますが、良型メバルの実績は非常に高いです。

シンペンに関する基礎知識や使い方などに付いてはいくつか記事を既に作ってあり、近日中に公開予定でした(笑)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です