ライトゲーム・ライトソルト用ルアーの重さ選びの基本

記事内に広告を含みます

ライトゲーム ルアー

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はライトゲーム・ライトソルト講座をやっていきましょう。

今日は時々質問を受ける「ライトゲーム用ルアーの重さの選び方」について、私の基本となる考え方を紹介。

小型のルアーを扱うライトゲームでは、ルアーの重さが1g変わっただけでも、使用感は大きく変わります。
ちょっとした違いで探れる範囲が変わったり、使いやすさに影響を与えるので要注意ですね。

  • 重さ選びの目安
  • 軽いルアー・重たいルアーのメリットとデメリット
  • 知っておくと役に立つ考え方

これらを順に紹介していくので、参考にしてもらえたら嬉しいですね。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験・実績としては

  • 年間釣行数300以上
  • 渓流~船釣りまで、ルアー・フライ・餌と各種の釣りができます
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用あり

こんな感じで、毎日のように釣行を重ねて生活している釣り好きです。

ライトゲーム・ライトソルト用ルアーの重さ選びの基本

まずはライトゲームに使うルアーの重さ選びについて、ざっくりとした目安を紹介していきます。

ルアーの種類によっても変化しますが、ざっくりとした目安としては

  • 近距離・浅い場所:1g未満~2g程度。またはフローティング・スローシンキングプラグ
  • 中距離:2g~3.5g程度。またはシンキングプラグ
  • 遠投・深場(ボトム)狙い:3.5g~7g程度。またはヘビーシンキングプラグ

これくらいで考えておけば、最初は何とかなるはずです。

まるなか

ライトゲームでは、1g未満~だいたい7gくらいまでの重さを使うことが多いよ!

漁港内の小場所・常夜灯周りなどを狙う

漁港内の常夜灯周りなど、遠投が必要ない場所で表層を中心に狙う時は、ルアーの重さは軽めがメインになります。

使用するルアーの種類や重さとしては、

  • ジグヘッドリグ:1g未満~2g程度まで
  • プラグ:フローティングまたはシンキングミノー・シンキングペンシル・トップウォータープラグなど
  • メタルジグ:2g~3g程度

このようなものがおすすめ。

初心者の方は、ジグヘッドリグの場合は1g~2gほどの重さを揃えてみましょう。

慣れてきたら1g未満など、必要に応じて徐々に軽いものを使ってみると良いですね。

小型のアジやメバルを狙う時は軽いジグヘッドの方が魚の吸い込みが安定し、フッキング率が安定することも良くあります。

ライトゲーム 常夜灯 ルアー

一方でカマスやメッキ・カサゴなどを狙う時は、基本的にはそれほど軽いルアーを使う必要はないですね。

これらの魚種を狙う時は、軽くても2g程度のジグヘッドでだいたい何とかなります。

なお、プラグ類を使う時は、水に浮くフローティング。
またはゆっくり沈むシンキングが使いやすいです。

浅い場所を狙う時はミノーやシンキングペンシルを中心に、少しでもルアーが沈むと食わない時は、トップウォータープラグを使うこともありますね。

ライトゲーム フローティングルアー 釣果

バイブレーションやメタルジグは、浅い場所狙いでは用意しなくてもOKですが、あえて使うなら2g~3g程度までのメタルジグが私のおすすめ。

中規模なフィールド・中層~ある程度深い場所を狙う

漁港内の釣り場でも中層~海底付近を狙ったり、ある程度広い場所を探る時は、ルアーは重たいものの方が使いやすくなります。

このような場面では

  • ジグヘッドリグ:2g~3.5g程度まで
  • プラグ:5g程度までのヘビーシンキングミノー、バイブレーションなど
  • メタルジグ:3g~5g程度

ルアーの種類や重さの目安としては、だいたいこれくらいで考えています。

ライトゲーム 釣果

まるなか

小場所狙いであっても、魚が沈んでいる時や常夜灯の向こう側の暗い場所を狙う時は、重ためのルアーが活躍することもあるよ!

防波堤など規模が大きい場所・水深が深い場所を狙う

潮通しが良い外洋に面した防波堤からのライトゲームだったり、水深がかなり深いポイントの中層~深場を効率よく探る時は、使用するルアーはさらに重たくなります。

私の場合は

  • ジグヘッドリグ:3.5g~5g・7g程度まで
  • プラグ:7g前後のバイブレーションなど
  • メタルジグ:5g~7g程度

目安としてはこれくらいで、5gや7gといったライトゲームでは少し重ためのルアーの出番が増えます。

ライトゲーム メタルジグ

状況次第では10gクラスまで使うことがありますが、強めのタックルを使用する必要があり、出番は少なめ。

軽いルアーを使うメリット・デメリット

釣れない時はルアーを軽いものに変えることも多いですが、メリットはどこにあるのか?

ルアーの吸い込みやすさがUP

これは特にアジやメバル狙いでよくあるんですが、ルアーが重たくなると、魚が食ってきた時に吸い込みが悪くなることがあります。

軽いルアー メリット

特に小型魚は餌を吸い込む力が弱く、ルアーを食おうとした時にルアーの重さが邪魔になり、アタリが出ても針先が口に入らずにフッキングができなかったり。

アタリが出ても掛かりが悪い時は、軽いルアーにローテーションするのはおすすめですね!

狭い範囲をスローに・ネチネチ探れる

表層付近に魚が浮いている時や、フワフワとした漂うような動きに反応が良い時は軽いルアーが効果を発揮します。

特に常夜灯周りでライズしている魚が居るのに釣れない時など、ルアーを見切られている時は軽いルアーに変えるのも1つの戦略。

ライトゲーム 軽いルアー メリット

ただし、軽量ジグヘッドリグを使ったワームでは釣れないのに、プラグやメタルジグに変えた途端に魚が釣れることも案外多いので要注意。

軽いルアーに変えるのは1つの手段ですが、ルアーの種類そのものを変えることでもっと簡単に攻略できることもありますよ!

潮の流れや風を利用しやすい

これは中~上級者向きになりますが、軽いルアーは弱い潮流や風を利用して探りやすいのもメリット。

「ドリフト」と呼ばれることが多いテクニックですね。

ドリフト 釣果

スレた魚は直線的な動きを見切ってくることもあり、こういう時は流れに対してルアーを自然に流すのが効果を発揮することも多いんですよね。

こういう時に比重が軽いルアーは流れを使って魚に対して自然にルアーを流し込みやすく、上手に使うことで低活性な魚に口を使わせることが可能です。

特に居つき系のセイゴやメバルなど、定点で餌を食うタイプの魚に対して強い印象があります。

デメリット

一方で軽いルアーを扱うデメリットとしては

  • 探れる範囲が狭くなる
  • リアクションバイト(反射食い)が狙いにくい
  • 状況次第では釣りの効率が悪くなる

これらが代表的ですね。

「魚が釣れない時→軽いルアーを使って対応する」という固定観念を持ってしまっている方がいますが、この考え方はNGです。

状況次第では、重たいルアーを使って沖に居る魚を釣った方が良く釣れたり、深い場所を探ると簡単に釣れることもありますからね。

私も以前は軽いルアーばかり使っていたこともありますが、経験を積むにつれて、重たいルアーを使う機会が増えてきているくらいですからね。

視野は広く持ち、

  • 目の前にいる魚を軽いルアーで丁寧に探って食わせる
  • 目の前に魚は居るが、釣れそうもないので無視。重たいルアーで深い場所・遠くにいる活性が高い魚を釣る

このように、目の前に魚が居る時でも狙い方は1つではないんですよね。

状況によっては割り切って考えたり、見切りをつけて狙うのも釣果アップには重要ですよ!

重たいルアーを使うメリット・デメリット

操作感が分かりやすい

重量が重たいルアーは引き抵抗が手元に伝わりやすく、初心者の方でもルアーが動くイメージを作りやすいです。

また、向かい風や横風が強く吹く場面や潮が走っている状況下でも使いやすい。

ルアーの操作感が手元に伝わらず、何をやっているのかよく分からない状況では、釣りに集中することはできませんし、釣れる魚も釣れなくなります。

探れる範囲が広くなる

シンプルですが、重たいルアーを使う最大のメリットはこれですね。

特に水深がある程度深い港湾部や防波堤などでライトゲームを楽しむとなると、軽いルアーだけでは探れない範囲が絶対出てきます。

初心者の方を中心に特に多いのが表層~中層ばかりを探っていて、海底付近の深い場所や沖合を探っていないパターン。

ライトゲーム 重たいルアー メリット

釣れる時は近距離の浅い場所を探るだけでも魚は普通に釣れますが、状況次第ではそもそも魚の前にルアーが届いていないことがあります。

これを甘く見ていると、取りこぼしが発生するので要注意ですね!

どんなに釣れるルアーを使っても、魚の前に届いていなければそれは無意味。

特にアタリすら無い時や、目の前に生命感があまり感じられない時は、重たいルアーにローテーションするのもおすすめです。

リアクションバイトが拾いやすい

魚は目の前にルアーをジックリ見せて食わせるパターンと、反射食い(リアクションバイト)を誘うパターンがあります。

低活性な時は重たいルアーをキビキビ操作し、リアクションバイトを狙うのが効果的になることも多いですね。

ライトゲーム 重たいルアー

特にデイゲームの回遊魚狙いなど、活性を無理やり上げたい時などにおすすめ。

デメリット

一方で重たいルアーのデメリットとしては、

  • 沈むのが速く、スローに・丁寧に探りにくい
  • 動きが直線的になり、魚に違和感を与える原因になることがある
  • 魚の吸い込みが不安定になることがある

これらが代表的ですね。

まるなか

軽いルアー・重たいルアーの良さはそれぞれ違うから、状況によって適切に使い分けができるようになろう!

ルアーの重さ選びで知っておくと役立つこと・よくある質問

「軽いルアー・小さいは良く釣れる」と考えない

軽いルアーや小さいルアーは魚が食いやすく、上手に使えば釣果UPにつながります。

しかし、この考え方に固執してしまうと、そんなことをしなくても割と簡単に釣れる魚が居るのに取りこぼしたり、視野を狭める原因になります。

これは特に釣りを覚え始めた中級者の方に多い印象で、ルアー選びは「あくまでも状況次第」という事を忘れてはいけません。

例えば、水深が10mのポイントでライトゲームを楽しむ時、中層~海底付近を探っていない方が非常に多いと感じます。

ライトゲーム 釣れない

常夜灯周りの夜釣りであっても、状況次第では魚は表層に浮かず、底ギリギリに張り付いていることも普通にありますね。

こういう時に「魚が釣れない時は軽いルアーを使う」という固定観念を持ってしまうと、逆に釣りを難しくしたり、釣れないスパイラルに陥るので要注意!

まるなか

釣れない時こそルアーを重たくするというローテーションも効果的!
状況に応じ、柔軟な考え方でルアーの重さの使い分けができるようになろう

ルアーの種類や特性を活かして調整しよう

ルアーは同じ重さでも浮き上がりやすさに違いがあり、上手に使い分けることで探れる幅が広がりますね。

例えば、遠投が必要な場所で水面直下を探りたい時は、重たいジグヘッドリグやメタルジグでは沈下速度が速く、釣りにくくなります。

こういう時は浮き上がりが良いシンキングペンシルを使ってみたり、ルアーの種類を変えることで、その状況において必要な要素を満たすことが可能になります。

ライトゲーム 釣果

経験を積む中で徐々に色んな種類のルアーの使い方を覚えていくと、攻略の幅が広がりますよ!

まるなか

いきなり色んな種類のルアーを使う必要はないから、経験を積む中で色んなルアーの使い方を少しずつ覚えていこう!

おすすめ関連記事

ライトゲーム用ワーム選び・おすすめを解説

ライトゲーム用ジグヘッド選び・おすすめを解説

【遠投・深場狙いに】ライトゲーム用メタルジグ選び・おすすめを解説

ライトゲーム用ミノー選び・おすすめを解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です