こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はジャッカルから発売されているチニング用ルアー、蟹クライマーチヌをインプレッションしていきます。
蟹クライマーチヌはチニング用としてはほとんど見られないタイラバ型のルアーですね。
- 使用感や特性
- 使い方
- 適したシチュエーション
これらについて詳しく解説していくので、ルアー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
当メディア内で紹介するアイテムについては
- 実費を払って購入
- 公平な視点で使用感チェック
- 実際に魚を釣り上げる
全てこれらにこだわっています。
✔管理人の経験・実績
なお、私の経験・実績としては
- 年間釣行数300以上
- 渓流~船釣りまで、ルアー・フライ・餌と各種の釣りができます
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用あり
こんな感じで、毎日のように釣行を重ねて生活している釣り好きです。
蟹クライマーチヌのラインナップ
- 重量:3.5g・5g・7g
- 素材:鉛+樹脂の複合素材ヘッド採用
出典:ジャッカル 蟹クライマーチヌ商品紹介ページより作成
カラーラインナップは上記の通りです。
蟹クライマーチヌを「サクッと」インプレ
詳しいインプレッションを進める前に、私なりの印象をざっくりとまとめておきます。
- 飛距離:平均よりやや劣る
- アクション:カーリーテール型のネクタイがヒラヒラと動く
- 使い方:ズル引きをメインに・ボトムに絡めた巻きやドリフト
- 適したシチュエーション:ワームのズレが気になる場面・石周りを攻める時などに
- ターゲット:クロダイ・キビレ・カサゴ・ソイなど
簡単にまとめるとこんな感じですね。
蟹クライマーチヌは簡単操作で扱うことができるルアーで、ステイやシェイクを多用する使い方よりも、シンプルなズル引きなどで使うのに適しています。
ルアー釣り初心者の方でも扱いやすい反面、自在に操作して使うとなると、普通のワームの方が使いやすいと感じますね。
飛距離
蟹クライマーチヌの飛距離ですが、無風時の使用でだいたい40m台前半といったところ(ラインのマーキングにて計測)。
同じ重さのジグヘッドリグやフリーリグと比較すると、飛距離の面ではやや劣りますね。
キャストの感触としては、ヘッドがやや大きいことと、ラバースカート・ネクタイの抵抗で振り抜き感は少し重たいと感じます。
一方で空中での飛行姿勢は比較的安定していて、多少風を受けても回転しにくく、大幅な飛距離の低下は見られません。
遠投性を重視するのであれば、空気抵抗が小さい細身のワームを使った方が快適です。
まるなか
キャスト時の抵抗感は少し大きく、少し強めのロッドの方が投げやすいかな
アクション・特徴
薄型ネクタイによるナチュラルな波動
蟹クライマーチヌのアクションですが、薄型のカーリーテール型ネクタイによるナチュラルな波動が特徴的ですね。
フォール中にもしっかりアピールしますし、ネクタイにラバースカートのフワフワとした動きもプラスされます。
一方でステイ中の艶めかしさにおいては、ワームの方が生き物っぽい存在感が出しやすいと感じます。
シンプルなズル引きやただ巻きを中心に、ステイはあまり長くしないで使った方が無難なルアーだと考えています。
根掛かりにくさ
蟹クライマーチヌはフックがむき出しの構造ですが、意外と根掛かりにくいですね。
低比重なヘッドが針先をガードするので、石周りなどのちょっとした障害物なら十分クリアできます。
ただしカキガラエリアなど、ゴツゴツした場所ではヘッドが挟まって根掛かりしやすくなります。
険しい障害物周りを攻めるのであれば、オフセットフックを使ったフリーリグなどの方がおすすめですね。
遊動式のヘッド
蟹クライマーチヌはヘッドが自由に動く遊動式になっています。
これによって、魚がヒットして激しく暴れると、ヘッドが動いてリーダーの方へ逃げてくれます。
フックとヘッドの距離が離れることで、魚が暴れた時の衝撃を吸収しやすくなり、バラシを軽減する効果が期待できますね。
遊動式のヘッドは、特にキャッチ寸前の至近距離でのやり取りなどで効果を発揮します。
蟹クライマーチヌの使い方
ズル引き
蟹クライマーチヌの使い方ですが、基本はシンプルなズル引きでOK。
ハンドル半回転~5回転くらいにつきステイを入れて使うのが私のおすすめ。
ただし、ステイの時間はそれほど長くすることは無く、カウント1~3くらいまでが目安ですね。
ワームを使う場合はカウント5以上のロングステイも使ったりしますが、ワームと比較すると、アクションを止めた時の生命感がやや劣る気がするので。
蟹クライマーチヌで丸々肥えた年無しチヌもキャッチしています。
ボトムに絡めたただ巻き
2つめの使い方はただ巻きで、ボトムギリギリをゆっくり巻くようにします。
時々コツコツとヘッドがボトムに当たるくらいのレンジをキープするのが無難ですね。
蟹クライマーチヌは鉛やタングステン素材の一般的なシンカーよりも比重が軽く、ヘッドが水を受ける形状なので浮き上がりが良いんですよね。
ただ巻きはバチやボトム付近を回遊する小魚系のベイトフィッシュを追っている時におすすめで、パターンにハマるとズル引きよりも効率よく数釣りができることもあります。
ドリフト
3つめも水を受けやすいヘッドの特性を活かした使い方になり、わざと風や水の流れを横から受ける角度でキャストして使います。
ジグヘッドリグやフリーリグと比較してルアーが流されやすく、ラインが軽く弛むくらいの状態をキープしてズル引きするように操作します。
イメージとしては、風や流れの影響を受けてスライドしながら手元にルアーが寄ってくる感じですね。
ルアーが直進的な動きではなく、弧を描くような軌道を描くので、スレたチヌに対してプレッシャーを与えずにバイトさせることができます。
ただし、流れが強い場面では流されやすくなります。
ルアーがかなり流れてしまう時は、高比重なタングステン素材のシンカーを使ったフリーリグなどにローテーションするのが良いですね。
適したシチュエーションなど
蟹クライマーチヌの特徴を活かしやすい場面としては、
- ワームのズレが気になる
- ルアーの引き抵抗が分かりやすいものを使いたい
- シンプルなズル引きやただ巻きなど、簡単操作で使いたい
- 弱い風や流れを使ってドリフト気味に誘いたい
主にこのような状況下に向いているルアーですね。
気になる点
蟹クライマーチヌの気になる点ですが、ワームを使ったジグヘッドリグやフリーリグのように汎用性が無いことですね。
フック周りやネクタイがダメージが受けた場合は交換用の専用パーツを用意する必要があり、なんだかんだで不便です。
ワームの方がフックやシンカーなどのパーツ類を含めた状況に合わせた微調整がしやすく、オールラウンドに使いやすいですね。
まるなか
個人的にはやはりフリーリグが1番メインになるかな。
▼フリーリグについての詳しい解説については【フリーリグのチニングの基本徹底解説】を参考にどうぞ。
まとめ
今回は蟹クライマーチヌのインプレッションをしました。
- 石周りなどには比較的強く、根掛かりしにくい
- ステイは短め、ズル引きやただ巻きで使うのがおすすめ
- ヘッドが潮を受けやすく、浮き上がりが良いのでドリフトなどにも対応しやすい
要点をまとめるとこんな感じですね。
簡単操作で使えるチニング用ルアーを探している方向けのアイテムですな!
おすすめ関連記事