エギングラインのカラー選び!色で釣果は変わるのか?
さてさて、今回はエギング用ラインの色について、私なりの考え方、選び方のポイントを紹介しておく。 カラーが変わると何が変わるのか? アオリイカエギングでは、ラインセレクトが非常に重要になってくる。 他の釣りよりも沈下が遅い…
さてさて、今回はエギング用ラインの色について、私なりの考え方、選び方のポイントを紹介しておく。 カラーが変わると何が変わるのか? アオリイカエギングでは、ラインセレクトが非常に重要になってくる。 他の釣りよりも沈下が遅い…
さてさて、今回はエギングに使うPEラインについて。 PEラインの太さと長さはどうやって決めたらいいのか? これはエギングにこれから挑戦する際、誰もが悩むポイントだろう。 同じ釣り場でエギングをするにしても、ラインの号数や…
さてさて、今回はエギングをしている時に発生するライン絡みなどのライントラブル防止策について。 特に初心者の方はライントラブルを釣り場で起こしてしまうとかなり厄介なはず。 ラインが短くなるのはもちろん、現場でPEラインとシ…
さてさて、今回は水が濁った時のエギングについて。 雨が降ったり、台風や低気圧のウネリが入って水が濁っている状況。 こういう時にアオリイカエギングは成立しないのか? ということについて、私の経験を基にポイント選びやエギカラ…
さてさて、今回はアオリイカエギングに使用するPEラインについて。 エギング専用PEラインと汎用のPEラインの違いはどこにあるのか? やはり専用ラインを使った方が良いような気もするし、初心者の方は特に悩みやすいポイントだろ…
さてさて、今回は「エギング用ラインにナイロン素材はありなのか?」ということについて。 最近のエギングではPEライン+フロロカーボン製のショックリーダーの組み合わせが圧倒的に主流である。 私自身使用しているのはPEラインに…
さてさて、今回はエギングにおけるカラー・色の選び方について。 「沢山あるエギの中から、カラーはどんな基準で選んだらいいのか?」 こんな感じの質問は非常に今まで多く受けている。 特に、アオリイカエギングを始めたばかりの方が…
さてさて、今回はエギング用ラインの号数・太さの決め方について。 沈下速度が遅く、潮や風の影響を受けやすいエギング。 この釣りの特性上、リールやロッドの性能以上にラインの性能(号数)が非常に釣りの快適性を左右するもの。 だ…
さてさて、今回はエギング用ラインのインプレッションをしていこうかなと! バリバスから発売されている、「アバニエギングマックスパワーPEX8」 エギング用PEラインの中では、ハイエンドになってくるアイテムの1つかな。 この…
さてさて、先日はサーフへアオリイカエギングへ・・・・。 相変わらずイカはポツポツ釣れてはいますが、風向きが悪かったりうねりが出ていたりで中々満足に釣りができない日も多いですね(-_-;) 今回の釣行の前にも1度エギングに…