感度を高めるエギングライン選びとは?【実釣経験から解説】

記事内に広告を含みます

エギング ライン 感度

さてさて、今回はエギングラインにおける感度を重視するための選び方について。

時々質問がある内容の1つとして、「アオリイカのアタリがイマイチわからない」というのが結構ある。

確かにアオリイカエギングをする時、最初に当たる壁の1つがエギの着底把握やイカの微妙なアタリを見逃してしまう事なんだよね。

だから初めのうちは「エギにアクションを与えたらなんか重たくなっていて釣れてた」ということは絶対に起こるわけで。

こういったことを防ぐために、感度を重視したタックルセレクトも視野に入れていく必要がある。

慣れてくればそこまで気にしなくてもアタリを逃さないように釣りが出来るようになるが、いきなりそうはいかない。

今回はタックル選びの中でも「感度を良くするためのラインセレクト」について紹介していくので、良かったら参考にしてみて欲しい。



感度を上げるエギングライン選びのポイント

エギング PEライン 太さ 号数

まずはどんな点に注意してエギング用ラインを選んだらいいのか?

感度を良くするためのポイントについて、簡単にまとめておく。

  • ラインの号数・太さ
  • ラインの比重
  • PEラインのハリの強さ
  • PEラインの伸びやすさ
  • リーダーの伸びやすさ

 

こういった点に注目してエギングラインを選んでいくと、釣りの感度を良くすることが出来るはずだ。

順番に各項目について詳しく紹介していく事にしよう。

感度を上げたければラインの太さにこだわる

PEライン 0.3号

エギングで使用されるPEラインだが、基本的には0.6~0.8号前後が基準になってくる。

ここでメインラインの太さはエギングの感度にかなり大きくするので、初心者の方こそ注意したい。

ラインは細いほど風や潮の影響を受けにくくなり、加えてPEラインが持つ浮力も小さくなる。

だからたとえ0.1号であっても号数が変われば、着底感度やイカのアタリをキャッチする容易性は変わってくるもの。

0.1号刻みで調整する

初心者の方には強度を重視して太いPEラインを勧める方もいるが、太いラインは感度の面で明らかに不利になるので個人的にはおすすめしない。

エギング ラインの太さ 感度

エギング初心者の方で、PEラインのノットなどが組めない方は0.8号から。

他の釣りの経験があり、ノットを組むことが出来るくらいなら0.6号程から入っていくのがおすすめ。

その中で釣りの感度が悪く、どうしても着底やイカのアタリがぼやけて良く分からないなら0.1号(0.1号刻みが出来ない時は0.2号)号数を落としてみると良い。

たとえば、0.6号のラインを使っていて0.5号に号数を落とした場合、たかが0.1号の違いに感じるかもしれないけれどその差は間違いなく存在している。

実際に私の場合は0.8号で基本を覚え、その後0.6号に落として釣りの感度・操作性をを上げてみた(使いたいラインに0.7号が無かったから)。

その後、より感度を上げようと0.5号を使ったが、必要な感度は0.6号で備わっている感じがしたので結局0.6号に戻って今に至っている。

エギングラインは細ければいいものではない

エギングに使用するラインは細ければいいというわけでもなく、程よいバランスというのが非常に重要だ。

細いラインは感度が良くなるが、その分強度の面では不利になるよね。

また、糸フケが出にくくなる欠点として、シャクった時の衝撃がよりダイレクトに手元に伝わってくるようになる。

これが私の場合はどこか気持ち悪く、この辺りのバランスも考えて0.6号が基準になっている。

ラインの比重を使い分ける

高比重PEライン

エギング用のPEラインには、一般的なフロートタイプのものの他に

  • サスペンド:海中に漂う
  • シンキング:ゆっくりと沈んでいく

 

このような特性を与えられたPEラインが存在している。

初心者の方はまずは一般的なフロート素材のものを使うのがおすすめだが、必要に応じて比重が大きいPEラインを使うのも良いね!

高比重PEラインのメリット

エギングでサスペンドやシンキングといった高比重PEラインを使うメリットとしては、大体こんな感じかな。

  1. 潮や風の影響を受けにくい
  2. ラインに浮力が無いので、エギから穂先までのラインを真っすぐにしやすい

 

簡単にいうとエギングの感度が良くなり、イカのアタリなどをよりダイレクトに感じ取ることが出来るようになるってわけだね。

高比重PEラインのデメリット

エギングでは良いことだらけの高比重ラインに思えるが、逆に高比重PEラインにはデメリットも存在しているのでしっかりと使い分ける必要がある。

  1. 毛羽立ちやすいラインが多い
  2. 海中にラインが沈むので、根ズレしやすい
  3. 糸フケが出にくくなるので、手元に衝撃が強く来る

 

耐久性が低め

まず、高比重なPEラインはPE素材(ポリエチレン)の中に高比重なエステル素材やフロロカーボン素材などを配合して作られているものが多い。

こういうのはハイブリッドPEと呼ばれることがあるが、これらの特徴としては純粋なPEラインよりも耐久性が劣りやすい性質がある。

技術の進化で以前よりはマシになってきているものの、釣行を重ねるとライン全体が細かく毛羽立ってくるのが速い。

根ズレしやすい

高比重PEライン 根ズレ

海中に沈む込むラインは感度を助けるが、釣り場によっては根ズレしやすくなるので気を付けたい。

エギングで言うと、根周りを狙う時や・サーフなどの駆け上がりがキツイ釣り場で釣りをする時。

こういうポイントでのエギングで高比重ラインを使ってしまうと、フロート素材のPEラインよりもラインがズタボロになりやすいから気を付ける事!

一方で足場が高い堤防や、海底がフラットな地形の場所でのエギングなら高比重PEラインは効果を発揮しやすい。

糸フケが出にくい故の欠点

3番については細いラインを使った場合と共通していて、PEラインの浮力が弱くなると感度と引き換えにエギの操作感が強く・ダイレクトに強く来ることだ。

これは好みによってメリットにもデメリットにもなるが、私の場合はソフトなシャクリ心地が好きなのでデメリットになっている。



エギング用PEラインのハリと感度

PEラインコシ 張りの強さ

PEラインはアイテムによってハリ・コシの強さが違う。

硬いPEラインと柔らかいPEラインを比較した場合、硬くて張りが強いPEラインの方が感度の面では有利になる。

硬くて直進性が高いラインの方が糸が弛みにくく、糸フケが出た時のメンディングもやりやすい。

エギングで感度を上げたいのであれば、ちょっと硬めのパリッとしたPEラインを使う方がおすすめだね!

ライントラブルに気を付ける

硬くて張りが強いラインを使った場合、特にラインテンションが抜けた状態でリールにラインを巻き取りやすいエギングではトラブルに気を付けたい。

ハリが強いラインはガイド絡みなどを抑える効果があるが、一方でラインがドバっと一気に出やすい傾向がある。

ラインを多めに巻いてしまったりすると、修復が困難なバックラッシュを起こしやすいから気を付けよう。

伸びが少ないPEライン

ちょっとステップアップ編になるが、PEラインは原糸編み方・太さによって感度が変わってくる。

基本的に安価なPEラインは編みが甘く、高級なものは密な編み込みで伸びにくいものが多い。

また、原糸1本1本が太くて伸びにくいものほど感度の面では優れている傾向がある。

サンライン PE-EGI ULT HS8

例えば、サンラインのULT原糸を使ったPEラインは高価だが、伸びが少なくて張りも強くて高感度なエギングが出来る。

ショックリーダー選び

エギング リーダー 感度

PEラインと合わせて使用するショックリーダーだが、エギングではフロロカーボン素材の物が使われることがほとんど。

しかし、PEラインと同じくフロロカーボンリーダーの中でも伸びやすい・伸びにくいアイテムが存在している。

感度重視なら硬めのリーダーを選ぶ

エギングの感度を高くしたリーダー選びをしたいのであれば、柔らかくて扱いやすさを重視したものよりも硬くて硬度のあるリーダーを選ぶと良い。

硬いリーダーの方がより伸びが少ない傾向があるんだよね。

ただし糸癖が付きやすかったり、ノットを組む時に締め込みにくいという扱い難さは多少ある。

感度に優れたおすすめPEライン、ショックリーダー

感度を重視したエギングにおすすめな、私が実際に使ってきたラインを紹介。

ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEⅢX8

キャスライン エギングスーパーPEx8

一般的なフロート素材の8本編みのPEライン。

ハリ・コシの強さは若干硬めで、号数表示に対して適性~若干細い位のライン。

ノットを組んだ強度テストの結果も非常に優秀で、中価格帯のエギング用PEラインとしてはかなりおすすめ!

毛羽立ちにくさも十分で、大事に使えばロングランで使用できる。

よつあみ リアルデシテックスWX8

リアルデシテックスWX8

視認性はあまり良くないが、編みの密度と強い張りで感度の面は超優れているハイエンドPEライン。

0.5号までの設定なので、ある程度エギングの経験があって感度を重視したい方向けかな!

元々はアジングやメバリング用のPEラインだが、エギングにも普通に流用できるはず。

サンライン PE-EGI ULT HS8

サンライン PE-EGI ULT HS8

エギング用PEラインの中ではハイエンドになるアイテムの1つ。

確かに価格は高いが、表面の滑らかさ・張りの強さ・耐久性・・・。

この辺りの性能は抜群に優れており、非常にツルツルなので飛距離も伸びるね!

より詳しいインプレッションへ

シーガー グランドマックス

グランドマックス

感度を重視したエギングしたいなら、ショックリーダーは赤のグランドマックスですね!

硬めでシャキッとしたフロロカーボンラインで表面硬度が高く、伸びが少ない。

強度の面も明らかに他社のフロロカーボンラインよりも強く、信頼して使える。

▼エギングラインの選び方・実釣から選んだおすすめアイテム紹介の記事

サーフ スーパーライトショアジギング ロッドエギングラインの選び方、私が使うおすすめPEライン・リーダーを紹介!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です