ゴーセン アンサー アジングPEX4を徹底インプレ!【高感度系4本編み】

記事内に広告を含みます

アンサー アジングPEX4 インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はゴーセンから発売されているアンサーアジングPEX4の特徴・使用感を詳しくインプレしていきます。

アジングPEX4は、その名の通り極細のライトゲーム用4本編みのPEライン。
4本編みのPEラインはコスパ・扱いやすさを重視している初心者向けのアイテムが比較的多い中、このアジングPEX4は、どちらかといえば中~上級者の方におすすめなラインかな。

非常にダイレクトな操作感が特徴的で、手元に伝わる情報量が多いですよ!

忖度なしにインプレしていくので、ライトゲーム用PEライン選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

アンサー アジングPEX4のスペック

アンサーアジングPEX4
  • 素材:PE100%
  • 比重:0.97
  • 号数:0.2号、0.25号、0.3号、0.4号
  • 長さ:150m
  • カラー:カクテルオレンジ

ラインナップは0.2号~0.4号と、一般的なアジングやメバリングなどで使いやすい番手が揃っています。
私は0.2号のモデルをアジングやオープンエリアのメバリング・セイゴ狙い等に使用。

アンサー アジングPEX4を「サクッと」インプレ!

アンサーアジングPEX4 アジ 釣果

アンサーアジングPEX4の使用感について、まずは簡単にまとめておきます。

  • 実際の太さ:平均
  • 真円性・比較的優秀
  • 視認性・色落ち:やや優秀
  • 強度:平均
  • ハリ・コシの強さ:やや硬め
  • 飛距離・滑りの良さ:4本編みの中では比較的優秀
  • 感度・伸び:高感度で初期伸度は小さい
  • 耐久性:安定している

ざっくりインプレするとこんな感じ。

私がこれまでに使ってきた細号数の4本編みのPEラインの中では、感度・操作性という点ではトップクラスに優秀な印象ですね。

PEライン特有の浮力によるフワフワ感が目立ちにくく、ジグヘッドリグやプラグをダイレクトに操作することが可能。

コスパ系PEラインよりも高級なアイテムですが、その違いは確かに存在します。

実際の太さ

私が使用しているのは、ラインナップの中では1番細い0.2号になります。

アンサーアジングPEX4 太さ

スプールへのかさばり具合や、実釣時における質感・ラインの抵抗感などを考慮すると、号数表記通りの細さになっている印象です。
海外製PEラインのようなかさばりや明らかな太さは無く、国産PEラインのクオリティ。

高級なハイエンドの国産ライトゲーム用PEラインと比較しても、太さは同等レベルですね!

真円性

ラインの真円性については安定していて、使用を重ねてもラインの糸ヨレや潰れが目立つような気配はありませんね。

真円性が高いラインの方が風や潮の影響を受けにくいので、感度や操作性の点に優れるメリットがありますよ!

視認性・色落ち

アンサーアジングPEX4 視認性

ラインの見やすさとしては、カラー自体は明るいオレンジ色なんですが、フロロやエステルラインのような鮮やかさや色の濃さはありません。
ですので、ナイトゲームにおける視認性としてはそこそこ優秀なくらいで、非常に優れているという感じはしませんね。

個人差もあると思いますが、私としてはよく見かける蛍光ピンクなどのカラーの方が少し見やすいかな。

一方で色落ちの早さは特に目立たず、リールにラインを巻く時の塗料・コーティングの削れカスが、ガイドやラインローラーに大量に付着するようなことも無し。

強度

ラインの強度ですが、これまでにアジやメバル以外にもチヌや少し大きめのヒラセイゴなどもキャッチしていますが、PEライン特有の安心感があります。

アンサーアジングX4 結束強度

実際に0.2号をFGノットで結束して3回強度を測定してみると、結束強度は約1.5kg~1.75kgほどを計測。

カタログスペックの最大強力は2.3kgですが、実釣時における結束強度で1kg台中盤~後半ほどが出せていれば、魚の引きで簡単にブレイクすることは無いですね。

アンサーアジングPEX4 メバル 釣果

滑りやすい0.2号を摩擦系ノットで結束しても、強度はしっかり出せますよ!

ハリ・コシ

今回インプレしているアンサーアジングPEX4ですが、一般的な4本編みのPEラインと比較すると、比較的ハリ・コシがしっかりしているのが特徴的ですね。

アンサーアジングPEX4 ハリ コシ

ラインを軽く張ってから上に向けてつまんでみるとこんな感じで、折れ曲がらずにピンとした状態を比較的しっかりキープしてくれます。

最近多いコスパ重視の4本編みのPEラインは、どちらかというとしなやかなものが多く、好みによって使い分けができますね。

ハリ・コシが強めのラインの方が

  • ガイドに絡みにくい
  • ライン放出がスムーズ
  • ラインが弛みにくい

このようなメリットがあります。

一方、扱い方を間違えるとバックラッシュのリスクが高くなったり、ノットを締めこむ時のスムーズさが若干劣るというデメリットもあります。
このラインはルアー釣り初心者の方が最初に使うPEラインとしてではなく、ある程度基本的な使い方ができる中~上級者の方向けかな。

正しく使えれば、良い武器になるPEラインですよ!

▼ライトゲーム対応の使いやすいPEラインを探している方は、【アジング用おすすめPEライン・選び方解説】、【メバリング用おすすめPEライン・選び方解説】を参考にどうぞ。

全て実際に魚を釣り上げて特性をチェックし、使用感と合わせておすすめを紹介します

飛距離・滑りの良さ

程よい硬さでスムーズなライン放出

アンサーアジングPEX4は、先ほど紹介したように程よい硬さのあるPEラインになっています。

この特徴により、キャストした際にラインが「パラパラッ」と軽い抵抗感で出ていくような感じになり、しなやかなPEラインのようにスプールに張り付く感覚が目立ちにくいです。
4本編みのPEラインとしては、飛距離の安定性は比較的高い印象ですね!

ラインの滑りは平均~やや優秀なくらい

一方でライン表面の滑らかさとしては、コスパ系のエントリーモデルのPEラインと比較すると、やや滑らかなくらいに感じますね。

しなやかさ・滑りの良さを重視しているラインと比較すると、若干4本編み特有のザラザラ感はあります。

しかし、私は普段から8本編みの0.2号や0.3号も使用していますが、摩擦感が気になってストレスになるレベルではありません。
実釣時における悪影響などはそれほど感じず、摩擦や劣化に対する強さなどを考えると、4本編みのPEラインの方がそれほど神経質にならずに使えるのメリットもあります。

リーリング時やロッドアクションを与えた時・魚とのやり取りをする際の上質さを重視するなら、やはり8本編みがベストです。
しかし、そこまでこだわらなければ十分な使用感があるラインですね。

感度

アンサーアジングPEX4は、ライトゲーム用の4本編みのPEラインの中では非常に優れた感度の良さがあると感じていますね。

程よいハリやコシの強さなども影響していると思いますが、軽量なジグ単を使った際のダイレクトな操作感が非常に良い感じ!

普段はエステルラインを使うことが多いアンダー1g未満~1g前後のジグヘッドを使う際でも、操作感がぼやけにくくてかなり明確。
このダイレクトな操作感は、各社のライトゲーム用PEと比較してもかなり優秀に感じています。

アジ 釣果

当然魚のバイトも手元に明確に伝わってくるので、小アジ狙いなどにも十分な使い勝手があります。

比重自体は軽いので、潮なじみという点ではエステルやフロロカーボンラインには劣りますが、PEライン特有の安心感のあるやり取りをしたい方や、五目釣りに使いたい方におすすめです。

耐久性

ラインの耐久性に関しては、比較的安定していてすぐに劣化が目立つような印象はありません。

ラインの色が抜けて編みが甘くなってくるような感じも無く、編みの密度・安定性は比較的優秀ですね。
個人的には、ゴーセンのラインは初期の使用感が持続しやすいアイテムが多い印象があり、このラインも耐久性の低さは気になりませんね。

まとめ!

アンサーアジングPEX4 メバル

今回はゴーセンのアンサーアジングPEX4のインプレをしました。

  • 4本編みのPEラインとしては中価格帯。だいたい2000円台前半~中盤で購入できる
  • ハリ・コシが比較的しっかりしているタイプ
  • 初期伸度が小さく、軽量なジグ単などをダイレクトな操作感で扱える高感度タイプ
  • 8本編みのPEラインには滑らかさで劣るものの、感度や劣化に対する強さの面では安定している

要点をまとめるとこんな感じですね。

最近は150m巻きで1000円前後で購入できるものもありますが、それらと比較するとワンランク高感度な釣りを展開できるラインになっています。

PEラインのフワフワ感が目立ちにくく、アジングをはじめとしたライトゲーム全般に対応できますよ!

おすすめ関連記事

【実釣比較】アジング用おすすめPEライン・選び方解説

【実釣比較】メバリング用おすすめPEライン・選び方解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です