こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はバークレイから発売されているガルプサンドサーディン1.8インチの特徴や使い方のコツなどを詳しくインプレしていきます。
サンドサーディンはチート的なワームのガルプシリーズの1つで、魚種問わずに何でも釣りたい時のお助けアイテムとして非常に強いですね!
集魚力と食わせ能力のバランスが良く、メバルやアジ・カサゴなど、何でも釣れるライトゲーム初心者の方にもおすすめなワームです。
忖度なしにインプレしていくので、ワーム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住
- 現在は魚釣りで生計を立てています
- 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
サンドサーディンのスペック
サンドサーディンは全長1.8インチと、ライトゲーム五目用のワームとしては平均~若干小さめ位なボリューム感。
漁港内を中心とした五目釣り全般に使えますが、特にメバルやアジ・セイゴ・小場所狙いのカサゴなどを狙う時にちょうど良いです。
だいたい3g程度までのジグヘッドに合わせやすいですね。
サンドサーディンを「サクッと」インプレ!
サンドサーディンの使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。
- 飛距離:平均
- 耐久性:平均~やや優秀
- アクション:潮を受けて艶めかしく動くというより、潮を切り裂いて小刻みに・キレ良く動く
- 使い方:最小限の変化を混ぜるただ巻き・巻き落とし・リフトフォール・ドリフトなど
- リグ:ジグヘッドリグ
- 適したシチュエーション:オールラウンドに使えるが、やや数釣り向きのワーム。匂いによる集魚効果とハリのあるマテリアルによる水押しで積極的に誘うのが得意
ざっくりインプレするとこんな感じですね。
ガルプ特有の味と匂いの時点で既に釣れることは確定しているワームなので、どう考えても魚は釣れます(笑)
ただし、使い方によっては普通のワームだったり、ベビーサーディンの方が良いと感じることもあります。
常に最強なワームというのもは存在しないので、状況に合わせたローテーションは必要ですね。
飛距離
サンドサーディンの飛距離ですが、ライトゲーム用の小型ワームとしては平均くらいですね。
ボディ形状はやや偏平していて、細かい足のようなパーツがあるので空気抵抗はそこそこあります。
丸っこい形状のワームと比較すると自重が軽めになるので、アンダー1gなどの軽いジグヘッドだと遠投はあまりできません。
投げやすさで言えばベビーサーディンの方がやや優れていると感じます。
一方でマテリアルのハリがやや強めなので、ワームが空中で折れ曲がりにくいですね。
1.5gや2g・2.5gなどのある程度重たいジグヘッドをセットすれば、ヘッドの自重を活かしてスムーズに遠投ができます。
耐久性
ワームの耐久性に関してですが、モチモチッとした質感のベビーサーディンよりもパリッとしたハリ・コシのあるマテリアルにより、そこそこ持ちは良いですね。
サンドサーディンを指でつまんで縦にしてみるとこんな感じで、ボディ~テールが全く曲がっていないことが分かると思います。
こんな感じで、マテリアルは結構硬くてパリッとしているんですね。
アジの数釣りなら10匹以上は1本で釣れますし、メバルの場合も5~6匹くらいは連続で釣れることが多いですね。
ワームがそこそこ硬くなっているので、多少ワームがボロボロになっても1~2回くらいなら刺しなおしで対応できます。
フグやベラに攻撃されると一瞬で破壊されるのは、他のガルプシリーズと変わりませんが。
サンドサーディンのアクション・使い方
ただ巻き・テンションフォール・巻き落とし
サンドサーディンの使い方ですが、1つめはリーリングやテンションフォールによる必要以上にワームを動かさない誘い。
メバル狙いや岸壁沿いのカサゴを狙う時のメインになる使い方ですね。
サンドサーディンはガルプシリーズの中では比較的硬めの質感があり、巻きで使った時にワームが大きくウネウネ動いたりすることはありません。
もちろん着水~回収までノーアクションの巻きやフォールでも魚は釣れますが、最小限の誘いを入れることが多いですね。
だいたいハンドル5~10回転くらいにつき、穂先を数センチ程度軽く1~2回ほど震わせ、海中でサンドサーディンを微妙に上下に揺するイメージ。
このちょっとした誘いが食わせのきっかけになることがあり、何も誘いを掛けない時よりもアタリの数が多くなることは良くあります。
フォールで使う時は、誘いを入れる間隔はだいたい5秒~10秒に1度くらいになりますね。
メバル狙いでサンドサーディンを深場まで沈め、カーブフォールでジックリ探ると強烈な引き!
尺メバルだと思いましたが、釣れたのは丸々肥えた尺カサゴ。
32cmくらいありました。
ガルプシリーズはカサゴ・根魚狙いでは超強いですな。
リフトフォール
2つめはロッドアクションによって縦方向に誘いを掛けるリフトフォールですね。
主にアジ狙いで使用する機会が多いです。
サンドサーディンはマテリアルが比較的硬い為、移動距離を抑えてヘコヘコさせるより、少し強めに・速めのテンポでアクションを与えることで、キビキビ感を意識して操作することが多いです。
テンポよく2~5回ほどワームを海中で跳ね上げ、その後のフォールや巻き落として食わせるイメージですね。
ドリフト
ガルプシリーズのワームはドリフトとの相性も良く、何もしなくても強烈な味と匂いで魚を引っ張ってきてくれる効果が期待できますね。
ボディが偏平している為、細身のワームよりも若干フォールスピードが抑えられて滞空時間が稼げます。
砲弾型のジグヘッドや低比重素材のジグヘッドにセットし、払い出す潮・風に乗せて流し込んで使います。
しなやかなワームよりもワームが流れによってスライドしやすい印象がありますね。
ひたすら流し込むだけでも食い渋ったメバルやアジは釣れますが、時々スローにリールを巻いてアクションに変化を出したり、1~2回ほどのロッドアクションで縦に誘うのもおすすめ。
誘いを入れる頻度は、だいたい5~10秒ほどに1度くらいのことが多いです。
適したシチュエーションなど
サンドサーディンは1.8インチでそれほどボリュームが無いので、漁港内の常夜灯周りや岸壁沿い狙いなど、近距離戦を中心に使いやすいワームですね。
10cm台後半~30cm程度までの魚であれば非常に広く釣ることができます。
私の場合はメバルやカサゴ狙いをメインに、アジングでも使用することがありますが、その他セイゴ狙い等にも対応できるはずです。
ワーム自体が少し硬めなので、活性が低い・サイズが小さいアジを狙う時は、状況によってはフッキングがやや不安定になることがありますね。
その場合は、ソフトで折れ曲がりやすいワームにローテーションして対応しています。
サンドサーディンのおすすめカラー
CLPH クリアラベンダーパールホログラム
常夜灯周りの夜釣りなどでメインで使用する機会が多いカラーですね。
クリア系+ラメの定番色で、中層狙いのデイゲームにもしっかり対応。
GOK グローオキアミ
オキアミ系の若干オレンジっぽいカラーは、黄色~オレンジ系の常夜灯周りのアジやメバル狙いの超定番のおすすめカラー。
C カモ
主にデイゲームや少しスレ気味のメバルやカサゴを狙う時などにおすすめな、ナチュラル系カラー。
PK ピンク
常夜灯が無い真っ暗な漁港内やちょっとしたテトラ帯などでメバルやカサゴを狙う時におすすめ!
真っ暗な場所の魚はスレていないことが多いので、ワームのカラーはアピール力重視が基本になります。
他のワームとの使い分け
サンドサーディンとベビーサーディン
今回インプレしているサンドサーディンは非常に使いやすくてかなり気に入っているお助けワームですが、同じくガルプのベビーサーディンとは使用感が少し違います。
ベビーサーディンの方が2インチで一回りワームの存在感が大きく、ややソフトなマテリアルに思えます。
ただ巻きなど、誘いをほとんど掛けずに使うのであれば、私としてはベビーサーディンの方が使いやすいと感じます。
ひたすらただ巻きしたり、テンションフォールだけでメバルやカサゴを狙うならベビーサーディンを。
一方でロッドアクションをつけたりしてアジを狙うなら、サンドサーディンの方がお気に入りですね。
どちらも非常に良く釣れるワームですが、ワームの個性によって少し使い分けてみると釣果も徐々に変わってくるはずです。
餌系ワームの弱点
これはサンドサーディンに限らず、ガルプやエコギアアクアなどのワーム全般に言えることです。
餌系のワームはそれほどスレが関係ないカサゴ狙い等では非常に強いんですが、魚がスレてくるメバルやセイゴなどを狙うとなると、場合によっては逆に釣れなくなる可能性があります。
私は以前自分しか知らないようなマイナーポイントでメバルを釣り続けて魚の反応の変化などを調べたことがあります。
その時はガルプなどの餌系ワームは最初は非常に強い効果を発揮するんですが、何度も釣行を重ねると徐々に釣れなくなり、最終的には一般素材のワームやプラグの方が安定した反応を見せるようになりました。
強烈な味や匂いは魚を引き付ける要素にはなりますが、人的なプレッシャーなどによっては逆に魚を警戒させるリスクがあるということです。
ですので、状況次第ではガルプよりも他のワームやプラグを使った方が良く釣れることもあるので、覚えておくと良いかもしれません。
まとめ!
今回はバークレイから発売されているガルプサンドサーディンのインプレをしました。
- ガルプシリーズの中ではやや張りが強めのマテリアル
- オールラウンドに使えるが、最小限のロッドアクションなど、誘いを入れる使い方におすすめ!
- メバルやアジ・岸壁沿いのカサゴ狙いを中心にセイゴなどの五目釣りに対応
- 状況・使い方によってベビーサーディンや一般素材のワームとの使い分けが大切
要点をまとめるとこんな感じですね。
間違いなく釣れるワームで、メバルやカサゴをかなりの数釣らせてもらっています!
ライトゲーム初心者の方のボウズ逃れ用としてもおすすめですね。
おすすめ関連記事
▼【実釣比較】アジングにおすすめなワーム・選び方の基本徹底解説
▼【実釣比較】メバリングにおすすめなワーム・選び方の基本解説