アジング用メタルジグの重さ選び・使い分けの基本を徹底解説

記事内に広告を含みます

アジング メタルジグ 釣果

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はメタルジグを使ったアジング講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、アジングに使うメタルジグの重さの選び方の目安や基本となる考え方について紹介していきます。

使用するシチュエーションや狙う魚のサイズなどに合わせたジグのウェイトの決め方について解説するので、参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

アジングに使うメタルジグの重さの目安

メタルジグ アジング 釣果

まずはアジング用メタルジグの重さの選び方・決め方について大雑把な目安についてまとめておきます。

  • 漁港など:2g~10g程度
  • 防波堤など:5g~15g程度
  • サーフや磯など:10g~30g程度

釣り場のシチュエーションや釣れるアジのサイズによって変化するので一概には言えませんが、ざっくりとした考え方はこんな感じ。

アジ狙いではマイクロサイズのメタルジグを使うのが一般的ですが、釣り方次第では30g・最大で40gくらいまでのジグを使うこともありますね。

漁港内などの一般的なアジングに使うメタルジグの重さ

まずは漁港内の岸壁や常夜灯周りなど、一般的なアジングに使うジグの重さについて紹介していきます。

なお、狙うアジのサイズとしては、だいたい10cm台中盤・後半程度~30cmくらいまでを考慮しています。

表層狙い・スローに誘う場合

漁港の岸壁などでアジを狙う場合であっても、状況によって使いやすいメタルジグの重さは変わってきます。

常夜灯周りに浮いているアジを狙ったり、水面直下・浅いレンジをスローに探る時はライトウェイトのジグを使うことになります。

常夜灯 アジ メタルジグ 釣果

遠投が必要ないシチュエーションで使用するジグのウェイトとしては、だいたい2g~3gくらいを目安にしていますね。

3g程度までのジグとなると、メタルジグ特有の遠投性能はそこまで目立たなくなりますが、スローなフォールとアクションを与えた時にレスポンスが良く、狭い範囲でネチネチ誘いを掛けやすいメリットがありますね。

メタルジグの扱いになれていない方はある程度重たいものの方が使いやすいので、まずは3g程度を1つの目安に選んでみるのが私のおすすめ。

ジグによっては0.8gや1g前後の超軽量なものもありますが、個人的にはそこまで軽いジグを使うならジグ単で何とかしてしまいますね。

ある程度の遠投したい・深場狙い

漁港内の岸壁であっても、マズメの時間帯などの回遊性が高いアジを効率よく探ったり、アジがボトム付近に固まっている時は軽すぎるジグは使いにくいです。

また、アジが追いかけているベイトが小型のキビナゴやコウナゴなど、遊泳力がある小魚の時も少し重ためのジグの方が良かったりします。

ミニチュアダックス アジ

このような時は5gほどを基準に考え、3g~7g程度のメタルジグを揃えておけばだいたい何とかなります。
状況によっては10gクラスを使うこともありますが、使用頻度は低いです。

使用するタックルは0.2号や0.3号ほどのPEラインを使うのがおすすめ。

5g前後メタルジグは遠投性も発揮されやすくなりますし、水深10m以上などの深場狙いもスムーズにやりやすくなり、ジグ単では食いが悪い・効率が悪い状況下で活躍します。

まるなか

常夜灯周りや表層を狙う時は、平たい形状でスローに巻いてもしっかり泳ぐジグが使いやすいね!
遠投したい時や、深場を狙う時はスリムな形状で潮抜けが良いジグがおすすめだよ

防波堤などで使うメタルジグの重さ

次は足場が少し高い防波堤など、漁港内よりも遠投性が欲しい時や釣れるアジのサイズが大きめの時ですね。

狙うアジは20cm台中盤・後半くらいから上が1つの目安かな。

このような時は、漁港内の岸壁などでアジを狙う時よりも使用するジグの重さはワンランク重たいものがおすすめ。

アジ 釣果 メタルジグ

私の場合、7g前後を1つの目安として考え、だいたい5g~10gを使う機会が多いです。
釣れるアジのサイズが30cm前後以上あるような時や遠投性・沈下速度を強く意識する時は、15g程度まで使いますね。

一般的なL~MLクラス程度のライトゲームタックルを使うのであれば、5g・7g・10gがあればだいたい何とかなると思います。

15gクラスのジグは7フィート台中盤・後半などの少し長めでパワーのあるロッドを使ったり、エギングロッドやスーパーライトショアジギングタックルで良型のアジを狙う時におすすめです。

まるなか

外洋に面した防波堤を狙う時は、漁港内の岸壁よりも少し重ためのジグがおすすめ!

磯やサーフアジングに使うメタルジグの重さ

ラストは潮通しが良い磯やサーフなどで30cm・40cmなどの大型のアジを狙う時に使うメタルジグですね。

磯 釣り場

磯やサーフの場合は軽いジグでジックリ・丁寧に狙うよりも、魚の前にルアーをしっかり届けることやアピール力で魚を引き付けることを優先するのが基本になります。

ですので、使用するジグはライトゲーム用のものというより、ブリやカンパチの幼魚やサバなどの小型回遊魚狙いのものに近くなりますね。

最終的には使用するタックルにジグの重さも合わせますが、だいたい15g程度を基準に10g・15g・20g程度をよく使います。

使用するタックルはこれらのウェイトのジグが快適に使えるパワーのあるライトゲーム五目用のものでも良いですし、スーパーライトショアジギングロッドやエギングロッド・ライトなシーバスロッドなどでもOK。

激流エリアや急深なポイントを探ったり、小型青物と同時に大型のアジを狙う時は25g・30gクラスのジグを使ったり、状況次第では40gクラスまで使うこともありますね。

アジと言っても、35cmや40cmクラスになってくれば口がかなり大きくなって吸い込みも強くなるので、25gや30g以上のジグでもフックセッティングをきっちりやれば案外普通にフッキングできます。

ただし、小型青物よりもアジの方がやや繊細なので、フックはやや細軸で小さいものの方がフッキング率は安定します。

まるなか

磯やサーフで大型のアジを狙う時は、繊細さよりも遠投性能やアジにルアーの存在を気付かせることを優先しよう!

まとめ!

今回はアジングに使うメタルジグの重さの選び方の私なりの目安について紹介しました。

アジ

釣れるアジの大きさや釣り場の状況によって使いやすいものは変わりますが、

  • 漁港の岸壁などで小型~中型のアジ狙い:3g~5g程度を基準に2g~10gくらいまで
  • 防波堤など:7g前後を基準に5g~10g程度をよく使う。場合によっては15gクラスも使用
  • サーフや磯など:15g程度を基準に10g~20gくらい。アジが大きい時は25gや30gも使用

目安をまとめるとこんな感じですね。

アジングではワームを使う機会が多いですが、パターン次第でジグの方が良く釣れることもあるので、うまく使い分けができるようになれば釣果は伸ばせますよ!

おすすめ関連記事

【実釣比較】アジングにおすすめなメタルジグ解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です