簡単お手軽食べておいしいカサゴ釣り&ゲスト登場
日中でも釣れますが、夜釣りの方が穴の中から出てくる印象があり、釣れやすい気がするので今回は夜釣りでの挑戦です!!
また、カサゴは魚さえいれば比較的釣り上げるのは簡単です。
ですので、魚がいる場所を歩きながらどんどん探していくスタイルがオススメです。
釣りというと、釣れないときはひたすら待つという印象を持つ初心者の方も多く、退屈だという先入観をもち気味ですが、歩いて釣れる場所を探していくので飽きることもありません!!
さらに、複雑な仕掛けも必要なく、オモリと針がセットになった仕掛けを使えば、あと必要なものは餌のみ。サンマやサバの切り身などのほかに、青イソメなどを付けて狙うことができます。
カサゴは口が大きく、大きな餌でも呑み込むことができます。
ですので、餌は小さめにつけるよりもより魚に対して目立つように大きめのものを使った方が魚の反応が出やすいのもポイント。
イソメを使う場合は赤イソメではなく、中~太めの青イソメの方が良いと思いますよ!!
今回は冷凍保存しておいたサバの切り身を使い、岸壁沿いに餌を落とし込んで狙うことにしました。この釣りはとにかく足で稼ぐのがキモ!
一度探った場所に何度も落とすより、釣れなければ少し歩いて移動して広い範囲を探った方がはるかに多くの魚を釣り上げることができます。
また、真下に仕掛けを落とすよりも、軽く数メートルでもよいので壁沿いに仕掛けを軽く投げ、着水したらそのまま糸がたるまないようにして待つ釣り方がおススメです!!
外道を避けて本命ゲット!
釣りを開始すると早速アタリが出ますが針に掛かりません。
カサゴの場合、アタリはググーンとゆっくりと引っ張りこんでいくような感触であることが多いのですが、今回はコツコツとした小さなあたりが頻発します。
少し餌を小さめにつけて釣りをしてみると、釣れてきたのはネンブツダイ。
ネンブツダイは群れていることもあるので、ネンブツダイばかりが釣れるときは場所を変えたり、水深を変えた方がよいことがあります。
そうしないと、餌がネンブツダイの群れの餌食になってしまいます・・・。
しばらく釣りを続けますが反応がないので、釣り人が少なそうな真っ暗な場所へ移動します。
夜釣りで釣りをする場合、どうしても常夜灯の周りなどは普段から釣り人が多く、魚が釣れにくいことがあるので注意が必要です。
毎日釣り人の仕掛けを見ている魚は簡単には釣れないことも多いですからね。
釣れたのは25cm無いほどのアベレージサイズのカサゴでした。
カサゴは成長が遅く、また生息場所を移動することも少ないため同じ場所で魚を釣りすぎてしまうと個体数が減少しやすい魚です。
ですので、必要でなければすぐにリリースをし、ずっと魚が釣れ続ける釣り場を守ることが大切です。
こういったこともあり、私は釣ったカサゴははすぐリリースして次を狙います。
今釣れたカサゴは底ギリギリの深い場所で釣れたので、少し深めに的を絞って釣っていくことにします。
すると、予想が的中してすぐに2匹目が釣れました。サイズは20cm程で少し小さめでしたが、掛かった時に力強く引き込まれたので楽しめました♪
今まで私は3匹ほどしかこのヨロイメバルを釣ったことがないのでうれしかったです。
カサゴと比べると、体から海藻が生えているというか、ゴツゴツしているというか、何とも言えない違和感があります(笑)
まだまだ魚は多くいるようで、その後もポツポツと釣れ続きました!ワームに変えて探ってみると、メバルとキビレが登場!!
味噌汁にすると非常に美味しいということなので、大型のゴンズイが釣れたら一度試してみたいと思っています。見た目が少し気持ち悪いのがなぁ(笑)