ブルーブルー ジョルティを実釣インプレッション!【ヒラメ用ジグヘッド】

記事内に広告を含みます

ブルーブルー ジョルティ インプレッション

さてさて、今回はブルーブルーから発売されているジグヘッド「ジョルティ」のインプレッションを。

ジョルティにはワームとジグヘッドがセットになっているものと、ジグヘッドだけのものがある。

私が使用したのはジグヘッドのみの方になり、ワームは好みのものを付けて使用してみた。

サーフでの釣りで使用し、ヒラメやマダイなどの釣果を出すことが出来た。

売り文句である「圧倒的な飛距離」はまさにその通りで、非常に良く飛ぶ遠投性に優れたジグヘッドになっている。

ロングキャストが必要なサーフの釣りでは武器になる場面もあると思うので、上手く使いこなせれば強い戦力になるはず。




ブルーブルージョルティを「サクッと」インプレ

ジョルティ ヒラメ

まずは今回紹介するジョルティーの使用感について、感じたことを簡単にまとめて紹介しておこう。

  • 飛距離:鉛製のジグヘッドの中では間違いなくトップクラスに飛ぶ
  • 引き抵抗:比較的引き抵抗はしっかりしており、使用感がハッキリ分かる
  • 着底の感度:モサッとした感触でぼやける傾向アリ
  • 浮き上がり:アイの位置+ヘッドの角度によって意外と浮き上がりは良い
  • 使用する釣り場:縦方向・横方向の誘いのどちらもこなせる。遠浅~急深サーフ・港湾まで対応できる

◎非常にバランスが良いジグヘッドだが、着底の感度と潮抜けがもう少し良ければ文句なしの仕上がり

ざっと紹介すると、私なりの印象としてはこんな感じかな。

もう少し詳しく、各項目についてインプレを進めていこう。

ジョルティの飛距離は文句なし

ジョルティの特徴である安定した飛距離。

ジョルティ 飛距離

実際にジョルティ22g+PEライン1号を巻いたタックルを使い、サーフのヒラメゲームでキャストを繰り返して実釣を繰り返してみた。

結果的には「めちゃ良く飛ぶ」というレベルで、平均で大体70m前後の飛距離が出せた。

無風時には大体60m後半くらいは飛ぶ感じで、釣りに慣れていない方でも少し練習すれば50m以上の遠投は十分可能だろう。

なお、1~2m位の弱い追い風の状況下でキャストすると、フルキャストしなくても80m前後まで飛距離が伸びるから驚きだ。

追い風の時にしっかり力を込めてキャストすると、80mを超える遠投もできた(全てラインのマーキングでおおよその飛距離を測定)。

ここまでくると、メタルジグなどでなければ入れることができない沖合のスポットまで、ワームを入れることが出来るよね。

もちろん合わせるワームによっても飛距離は変わってくるが、ここまで良く飛ぶジグヘッドはタングステン製のファイアヘッドくらい。

DUOハウル ヒラメ 釣果

他に良く飛ぶジグヘッドとしてはデュオのハウルなどもあるけど、ジョルティの方が飛距離に関していえば1枚上手な感じ。

特に風が吹いている時の飛行姿勢の安定感は非常に優れており、向かい風がちょっと吹いていてもワームがグルグル回り難く、飛距離が伸びるのでストレスが少ない。

重心移動式のヘッドはファイアヘッドの他、ダイワのフラットジャンキージグヘッドなどもあるけど、それよりも飛距離は上だね。

ただし厳密にはウェイトが少し違うので、実際にルアーをキャストする時はジョルティの方が重さはあるけど。

そのウェイトの差を考慮しても、飛距離の伸びは間違いなくトップクラスなので遠投が必要なフィールドではかなり大きな戦力になるね!

引き抵抗

ジョルティのヘッドは全面が切り立ったような角度のある形状をしている。

ジョルティ 引き抵抗

この部分がリトリーブ時に潮を受けるので、引き抵抗は思ったよりも大きい。

良い言い方をすれば、初心者の方でもルアーの存在が分かりやすくて何をやっているのか分からない状態になり難いという事。

しかし、個人的には急深サーフで使用することが多く、またルアーの引き抵抗がそれほど無くても釣りに支障がない。

そうなると、アクションを与えた時の抵抗が大きく、特に底潮が通っている状況下だと重たくてちょっと使いにくい事がある。

この辺りは好みによって使用感の良し悪しには差が出てきそうである。

着底の感度

ヒラメ釣りの基本はルアーをボトムまで沈め、そこからどうやってルアーを持ち上げたり、引いてくるのかだ。

ジョルティヘッドの気になる点として最も大きいのは、「着底時の感触が重たく、ぼやけやすい」という事かな。

フラットジャンキージグヘッド

ハウルヘッドやフラットジャンキージグヘッドなど、他のジグヘッドと比較すると「着底時のラインのテンションの抜けやボトムの質感などが分かり難い」印象がある。

他のジグヘッドが「ポンッ」という感じで着底感が伝わってくるとすると、ジョルティの場合は「モゾッ」というような感じで軽快さが無いような感じ。

水深が浅い場所ならそこまで問題ないのかもしれないが、急深サーフや港湾部、または強風時や潮が速い時などはボトム着底の判断が難しいと感じた。

引き抵抗の重さもあり、潮が重たい時は水切れの良いファイアヘッドやフラットジャンキージグヘッドなどを使う場面が多く、状況次第では他のジグヘッドとローテーションさせた方が良いかも。



浮き上がりやすさ

飛距離が伸びるジョルティだが、その遠投性の割には意外と浮き上がりが良いのが特徴でもある。

ジョルティ 浮き上がり

重心移動式のアイを採用しているが、ルアーを引くときにはヘッドのかなり全面までラインとの接続部分が移動するように設計されている。

これによってリフトフォールや、ちょっと速度を上げた巻きに対してはレスポンス良く反応する感じ。

タングステン製のファイアヘッドの場合は浮き上がり難さがネックになる場合があり、縦方向の誘いや水深が浅い場所の場合はジョルティの方が探りやすいと思う。

なので、ジョルティーは飛ぶ割に浮き上がりも意外と良く、遠浅のサーフから水深が深い場所まで、ウェイトセレクトさえきちんとやれば色んな釣り場に対応できるはず。

ジョルティを他社のワームと合わせて使うためのチューニング

ジョルティはパッケージから取り出した状態のままでは、専用のワーム以外は使いにくい。

太い金属製のキーパーがセットされているので、これをニッパーで短くカットして使うと良い。

ジョルティ チューニング

このように、金属製のキーパーをカットすればOK。

コツとしては、「断面が斜めになるように」カットした方がワームをセットする際に刺さりが良いと思う。

ニッパーは安いものでOKだが、小さいものだとキーパーが硬くて切断しにくいので要注意。

100均などにあるもので良いので、ある程度大きくて力の入るものを使おう。

ジョルティ フック セッティング

なお、この状態ではフロントフック仕様になるので、好みのアシストフックを取り付けて2フック仕様にした方がヒラメ釣りではおすすめ。

私の場合はフッキングとワームへの一体感が良い、バディーワークスさんのジグヘッドのフックセッティングを参考にしている。

ジョルティ マダイ

このセッティングで真冬のヒラメ~良型マダイなどまでキャッチしているが、フッキング率もキープ力も高水準で使い易いと感じている。

※作り方は別に詳しい紹介があるので、良かったら参考にしてみてね。もちろん、ジョルティ以外のジグヘッドにも応用はいくらでも可能だ。

ブルーブルージョルティインプレまとめ!

ジョルティの使用感を紹介するとこんな感じかな。

その飛距離は非常に魅力的だし、浮き上がりも良いので色んな釣り場に対応できるジグヘッドになっていると思う。

22gで70m前後の遠投が出来るので、沖合のセカンドブレイクを狙ったりする時にかなり使い易い。

欠点としては着底感度の低さと巻き重り感かな~。

この飛距離のまま、もう少し潮抜けが良いジグヘッドだったらもっと完璧なんだけど。

そうはいっても、特徴が分かりやすくて良いジグヘッドなのは間違いない。

飛距離が必要な時のフラットフィッシュゲームなどに使ってみてはいかが?

▼ヒラメ用ジグヘッドの選び方・おすすめアイテムを紹介【全て実釣済み!】

ヒラメ ジグヘッド おすすめ

>>ヒラメ用ジグヘッドの選び方・おすすめワームを紹介!【全て実釣済み】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です