濁りの入った時におすすめ! ライトソルトチヌ、シーバスのシャローゲーム!

記事内に広告を含みます

今日は日中キス釣りに出かけましたが、せっかくの休日ということで夕マズメからはライトソルトの釣りへ行ってきました。

ちょうど夕暮れが満潮前の上げ潮ということで、ライトソルトでチヌをメインに狙ってみることにしました。

濁りも入っていることが予想できていたので、条件としては悪くない中での釣行になりました。

日中にキス釣りを行った際、予想よりも強い濁りが入っていたので、カマスやアジ狙いではなくチヌを狙いつつ状況によってシーバスを狙う作戦にしたんですね。カマスやアジには少し濁りが強すぎるような感じがしたので・・・。

先日の記事

小アジ 清水港ライトソルトアジング五目 濁りを攻略する為のポイント!

コチラの記事で書かせていただきましたが、基本的にアジに限らずチヌやシーバスも濁りが入っている時は普段よりも浅い場所に捕食の為に接岸してくることが多いです。

今回はそれを踏まえ、満潮周りでしか釣りができないようなシャローエリアに狙いを絞って釣行しました。

※この記事は釣行記になっています。チニングにおける濁りの影響や釣果UPのコツなどを知りたい方は【チニングにおける濁りの影響解説】を参考にどうぞ。
実釣経験に基き、私の考えを詳しく紹介します。




濁りの入ったシャロー攻略は潮位が重要!

濁りの入っている状況では、人間が思っているよりも浅い場所に魚はやってきます。

特にチヌやシーバスは濁りを比較的好む魚ですから、泥濁りの状態でも釣果の期待が高まります。

こういった条件でシャローを狙う際、注意したいのは潮位です。

シャローに入ってくる魚は基本的に活性が高く、魚がポイントにさえ入っていれば比較的釣り上げるのは簡単です!

しかし、魚のいるいないが非常にはっきりとしており、ポイント毎に魚の入って来る潮位などの条件が決まっていることが多いです。

ですので、こういった短時間に集中して釣れるような場所で釣りをする際は、釣果が出た時は必ずその時の潮周りと潮位をメモするようにしましょう!

一度条件を覚えてしまえば、次に釣りをする際は同じようなシチュエーションになる時を見計らって釣りに行くと同じような釣りができることが多いです。

満潮前の夕暮れにポイント到着。タイミングが来るのを待ってみる

今回は夜8時前に満潮を迎える潮周りでの釣行です。

夕暮れはおおよそ19時ころなので、19時前後にポイントに入り、満潮前の上げ潮に合わせてポイントに接岸してくる魚がいるのか、まずはサーチしてみます。

大潮周りの中潮なので潮位が高く、シャロー狙いには良い条件です。満潮時で水深1mあるかないかといった場所を狙うので、ジグヘッドは0.9gをチョイス。

フックは刺さりが良く大型の魚が掛かっても安心な強度を持つ尺ヘッドを使います。価格もお手頃で刺さりも良く、更に丈夫。普段一番使用頻度の高いジグヘッドです。

ワームはガルプベビーサーディンのピンクを付けてみます。

濁りの入った状況下で、特にチヌ系の魚は味や匂いに敏感に反応するのでガルプはかなり強いです。

ラーを選ぶ際はあまり神経質になるとキリが無くなるので、ガルプを使う場合はピンクとクリアーホワイト系の2色しか使わないようにしています。

本来であれば底をズル引くのがチヌ釣りの定番なのですが、レンジをしっかりと刻む練習さえしてしまえば、底を引かなくてもチヌは釣れます!

また、この釣り方を覚えると、底を引くとすぐに根掛かってしまうようなポイントなども関係なく攻略することができるのでおすすめです。

今回も、まさにそのような蛎殻がびっちりと海底を覆うポイントなので、底を取ってしまうとすぐに根掛かりしてしまうので実質底を引くことができない場所です。

早速ポイントに到着するとかなりの濁りが広がっています。

潮は程よく流れているのですが風が強く、キャスト方向をしっかり決めないと釣りがしづらかったです。

まずは表層からただ巻きで探ってみますが反応がありません。

まだ夕日が若干上っており暗くなりきっていないので、時合いまで少し時間があるかもしれません。

少し時間が経ち、アタリが有ったと思ったら小さなクサフグでした・・・・。




満潮前のタイミングでライズ発生!

徐々に潮位が上がってきたタイミングで沖合でライズが発生するようになりました!

ライズの様子から判断してセイゴやフッコなどのようですが、時々良いサイズの捕食音も聞こえてきます。

また、時々クロダイやキビレも表層でライズすることがあるので注意しましょう。シーバスよりも早くて静かに捕食することが多いです。

はじめはかなり沖だったので1g程のジグヘッドでは届きませんでしたが、上げ潮とともにライズは近くなってきて射程圏内に!

早速タイミングを見計らってキャストをしますが反応しません。

こういった場合は深追いしても食わないことが多いのでしつこく狙いすぎないようにします。しっかりそこまで沈め、メインのチヌ系を狙います。

すると、ガツガツとアタリが有りましたが、少し引きが弱い。

小型ですがかなり肥えたメジナでした。

メジナが釣れる場所は石や根などの硬い障害物が海底にある場所であることが多いので、メジナが釣れる場所はチヌやキビレが釣れるポイントの目安になります。

とりあえずボウズは逃れ、安心して釣りができます。

どうやら良い潮位になったようでライズの数も多くなってきましたが、時々狙ってみるもやはり食いません。

すぐに見切りを付けて底ギリギリを探ってみると、そろそろピックアップしようかと思ったタイミングでガツンとアタリ!

ドラグがジリジリとなり、先ほどよりも激しい引きです。真っ暗なので魚体が見えませんでしたが、引きの様子からして本命と確信しました。

狙い通りのチヌを釣り上げました。サイズは夏の数釣りサイズですが、メバル用のライトソルトタックルなので十分面白いです。

夏のチヌは群れていることが多く、連発の期待が持てるのですぐに釣りを再開します。

しかし、予想とは逆に単独犯だった為かその後は25cm程のセイゴ1匹とフグにワームを噛みちぎられるのみ。




満潮潮止まりでライズが収まるが・・・

そうこうしているうちに満潮の潮止まりの時間が近づいてきたようで潮の流れが少し緩くなってきました。それとともに先ほどまでのライズの数も減少してきて、表層の魚の反応は減ってきました。

派手にライズする魚は意外と釣れないものですが、ライズしない見えない魚は案外釣れるものです。

潮位は満潮ということでかなり高く、まだシャローエリアに魚が残っていることも十分考えられるので、少し狙いを変えてチヌが釣れたレンジよりも少し上を探ります。

相変わらずフグのアタリが時々あり、ワームがズタボロになってしまいテンションダウン。それでも何とかもう1匹くらいは魚が釣りたいので粘っていると、ドスンと重たいアタリ!

アワセを入れると、少し勢いよく糸が引き出されますが、普段ライトソルトで使うリーダーは7ポンドと太めのものを使っているので安心です。あまり走らせてしまうと、海底の蛎殻のせいでラインブレイクしてしまうのでドラグを締めて出来る限り素早く寄せてきます。

時々激しい突っ込みがありましたが、落ち着いてやり取りすれば問題ありません。

本当はセイゴが釣れる予定だったのですが、運よく?まずまずなスズキサイズのシーバスが釣れてしまいました。70cm弱程ですが、ライトソルトタックルで釣ると腕が痛くなりますね(笑)

今回はかなりドラグを締めてやり取りしてこの魚をキャッチしましたが、

尺ヘッドはフックが強いのでほとんど変形すらしません。アジングなどにも十分使えるフックの鋭さを持ちながらも、かなり丈夫にできているのでおすすめですね。

ワームキーパーが付いていないので若干ワームがずれやすいのが欠点です。しかし、簡単かつ非常に効果の高いワームキーパーは自作で取り付けることができます。

簡単・効果絶大!ジグヘッドのワームキーパーの作り方【ワームのズレ防止に】

雨で強い濁りが入ると、メバルなどの魚を釣るのは厳しくなることもあると思います。しかし、同じタックルでチヌやセイゴなどを狙ってみると濁りが良い方向に作用するので楽しい釣りができますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です