5月2日更新分 春のデイゲームでメバル・アオリイカ!

記事内に広告を含みます

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回は朝マズメが終わったくらいのゆっくりした時間からメバル・アオリイカ調査へ行ってみることに。

まずは春メバルの様子を見てみて、後はアオリイカポイントの開拓が今日のテーマですね。
予報では風が弱く、ライトゲームやエギングには良さそうな条件が揃っています。

果たしてどんな展開になったのか?

メバルの活性はやや低め

まずは海藻が生えているエリアに居るであろうメバルから狙ってみます。

潮位的には満潮周りになり、シャローにメバルが上がってきていることに期待。

漁港内や内湾の小磯をランガン気味に探っていくことにします。

朝マズメが終わるくらいの時間なので、活性が落ちている可能性が高いことを考慮してまずはワームから。

リアクションバイト狙いで非常に頼りになる、デュアルビーム+デルタマジックヘビー3.5gのセッティングで狙います。

手前にかけあがりがあり、その斜面に絡む根回りを目視で確認しながらピンポイントで打っていきます。

ボトムまでしっかりと着底させてのダート&フォールで探っていきますが、ベラばかり・・・。

しばらく釣り歩いていくと、岩の影に20cm台後半ほどありそうなメバルを発見!!
ホバリング気味に浮いていて、これは釣れそうな気配濃厚。

警戒心を与えないように離れた場所にキャストし、ラインの角度などを調整して丁寧に探ります。

沖の方でダートさせ、メバルに近くなったらただ巻きで変化を出してみる。

すると、岩の影にワームが入った瞬間にメバルが猛反応。

穂先に「ゴッ」という鋭いアタリが伝わってきたのでフッキング。

すると、一瞬良い突込みでドラグが軽く出たんですが、掛かりが浅かったのか痛恨過ぎるバラシ。
かなり良いサイズだったので、これは悔しいですね。

その後、ボトムを探っていると、回収間際にメバルがチェイスしてきたんですが、ショートバイトでフッキングできず・・・。

どうやらメバルは多少いるものの、活性が少し低くて食いが浅いっぽいですね。

その後少し移動してシャローエリアを見てみると、朝マズメの残り組のメバルが若干見えていました。

水面直下に浮いていて釣れそうな気配がムンムンなんですが、これが非常にシビアで全然食わない。
スローシンキングのミノーやペンシルベイトなどを使ってみましたが、ギリギリまで接近してきて見切ってくる始末・・・。

その後はスレてしまい、全く反応すらしなくなりました。

最終的にはこんな感じで、メバルは至近距離に見えているんですが、ルアーで釣るのは不可能な状況でした(笑)

ここのメバルを狙っても時間の無駄なので、更に移動して少し深い場所を見てみます。
潮がぶつかるピンスポットを見てみると、シラスっぽいベイトフィッシュを発見。

下に海藻が生えているので、ここはプラグを使ってドリフト気味に探るのが良いかな。

ルアーをバロンドールに変え、海藻の上ギリギリを流し込んでみます。

流れに乗せつつ、ロッドをゆっくりと倒し込んでフラフラさせながらドリフト・・・。

時々最小限のロッドアクションを入れたり、ラインを張ってとどめたり。

こんな感じの誘いで超丁寧に探ると、ドリフト中に「コッ」という小さなバイト。

すかさずフッキングを入れると鋭い突込みがあり、これは本命の感触。
それほど重量感は無いのでレギュラーサイズっぽいですが、海藻に潜られないようにやり取りして無事キャッチ。

メバル 釣果

20cmクラスのメバルでしたね。
デイゲームで釣れると嬉しいです。

とりあえず何とかボウズ逃れはできたし、アオリイカポイント開拓にシフトします。

地形を読むとピンスポットでアオリイカ連発

ここからはポイント開拓になるので、釣れたらラッキー位な考えでやっていきます。

ハタ狙いなどで既に行ったことがある場所が多いですが、アオリイカは狙ったことが無いので釣れるかどうか不明です。

時期的に深場からシャローに上がりたがっている個体が多いことは分かっているので、その条件に合うポイントに目星をつけて狙っていきます。

先発は状況が分からない時の安心と信頼、ヨーヅリのエビQで。

最初のポイントは、沖合の水深が15m前後ある少し深場で海藻もあって釣れそうでしたが、チェイスしてきたのは秋サイズの新子のみ・・・。

もう少しシャローの割合が多い場所の方が釣れそうなので、地図を見て良さそうなスポットへ。

今度はワンド状の地形になっているポイントで、沖の深い場所で水深10mほど。
ワンドの左右はかけあがりがあり、浅い場所は水深3~4mくらいですね。

かけあがり付近に海藻のパッチがあり、深い場所はオープンエリア。

これは釣れそうな気配が濃厚で、海の様子を見ているとカタクチイワシっぽいベイトも確認。

ちょっとした堤防のポイントなんですが、ついつい先端付近で釣りをしたくなりますがそれはNG。

回遊型のアオリイカを狙うなら良いんですが、居着き系の個体や産卵を意識した個体は先端付近は逆に釣れないことも良くあるんですね。

偏光グラスを使って地形をしっかり読み、かけあがりの斜面に対して斜めにエギが入る角度で立ち位置を決めてキャスト。

着底までのカウントは30ほどで、ちょうど探りやすいですね。
かけあがりの向こう側にしっかりエギも入っています。

釣れそうな気配を感じつつ、1投目は無反応。

次は少しかけあがりの向こう側の深い場所をより意識し、角度を微妙に変えてキャスト。
沖ではスローな大きめのジャークでイカにエギを認知させ、寄せるイメージで探ります。

そして斜面に入ったらロングポーズ気味にテンポを落とし、ネチネチと探ります。

すると、狙い通り2投目のボトムステイ中にラインが一瞬「ピン」と張るような感触があり、フッキング。

しかし、抱きが甘かったのかすっぽ抜けました。

今のは完全にイカのアタリだったので、再びロングステイでジックリとイカにエギを見せます。

ステイからのスロージャークを入れて誘うと、今度はフォール中にアタリが出たので再びフッキング。

今度はしっかり乗りました★

大きくはなさそうですが、イカ狙いでは初のポイントなので嬉しいですね。

後はゆっくり寄せ、ネットを使って無事ランディング。

アオリイカ

春イカとしては小さめですが、完全に狙い通りに釣ることができたので満足。

この時期の春イカは数杯で群れになっていることが多いので、再び付近を探ります。

すると、釣り再開後の1投目で再びアタリが★

アオリイカ

狙いすまして釣れると、気分も最高です。

2杯釣ったところで反応が無くなってしまったので、再びポイント開拓の旅に出ました。

しかし、地形変化が乏しかったり、イカを含めた生命感が無いエリアが多かったので今回はこれにて撤収。

エギングは回遊待ちのスタイルの方も多いですが、地形をしっかり読めるようになると、トラウトやヒラスズキゲームみたいな感じで狙って釣れるのが非常に楽しいですね。

回遊待ちのワクワク感も良いですが、ピンスポットを狙いすまして釣れるようになると、時間を無駄にしなくて済みますしね。

メバルはまだ梅雨明けくらいまではいけそうですし、アオリイカはまだ最盛期には若干早いような感じです。
昨年は7月くらいまでアオリイカの気配が結構あったし、水温が上がってくるとどんどんシャローに差してくるので、地形の釣りがより有効になるはず。

その時の海の状況により、柔軟に色々狙っていきたいですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です