11月の萩間川でハゼ釣り。魚影は薄いも良型連打!

記事内に広告を含みます

さてさて、先日は静岡県の相良付近を流れる萩間川へハゼ釣りへ。

もう11月になり、ハゼ釣りもそろそろ終盤戦に入っていく頃に。そうはいってもまだ港湾や河川の河口周辺はまだまだハゼが釣れるはず。

今年は秋が本格化してからあまりいい噂は聞きませんが、良型のハゼが釣りたいのでちょっと遠征です。

果たして今回の釣行はどうなったのか?



魚影は薄いが、ハゼの付き場を探すと良型が

釣り場に到着すると、例年なら沢山いるハゼ釣り師がほとんどいない(-_-;)

どうやら噂通りでハゼはあまり釣れていないらしい。ササっと準備を行い、今回はリール竿を使った胴付き仕掛けで釣っていきます。

準備をしている際、散歩中の方に話しかけられたんですが

「今年は全体的に良くないみたいだね~」

との事。

2018年の静岡のハゼ釣りは最初良かったんですが、中盤以降釣果ムラが出てきてイマイチな日が多くなってきた感じ。

それでも萩間川は良いサイズのハゼが狙えるんで、数より型狙いで行きましょう( ̄ー ̄)

まずは赤イソメを大きめに付け、沈んでいる障害物のそばギリギリに投入。すぐにブルっとアタリが出るが、ハゼのような感じではない。

クロダイにキビレの稚魚、ギンダベラにフグ・・・・。ちょっと餌を動かしすぎるとすぐに外道がたかってきてしまって釣りにならんな、コリャ。

こうなると広範囲を探っても餌が持たないので、駆け上がりの斜面や石の影等のハゼが縄張りを持ちそうなピンスポットを丁寧に探る作戦に変更。

餌を投入したらしばらく待ち、小さく餌を跳ね上がると

「ゴツ!」

というハゼ特有の吸い込み系のアタリが出る。

すかさずピシッと合わせを入れると結構いい引き♪

若干やせ気味だけど、15cm~16cmクラスの良型。小型が多い静岡周辺ではこのサイズが釣れれば嬉しい。

その後も良型のハゼがポツポツと釣れ続き、何となくパターンが見えてくる。

ちょっと狙う場所がズレると一瞬で外道のアタリが出ちゃうんだけど、水中に沈んでいる障害物の際にハゼが数匹で群れている感じ。

だから結構テクニカルな釣りで、時間を忘れてハマっちゃうね!

良いピンスポットに餌が入り、うまく誘いを掛けるとハゼの気持ちの良いアタリが出る。

ハゼの魚影自体はかなり薄く、ちょっと狙いがズレると全くアタリが無いけどちゃんと狙えば釣れる感じだね。

餌は赤イソメ、頭を残してちょっと大きめに付けるのが今日のヒットパターンかな。

潮位の上昇とともに状況が変化

その後、徐々に上げ潮が効いてきて外道の数がますます多くなってきた(-_-;)

さっきまでハゼの反応が出ていたピンスポットなども外道に占拠されてしまい、ちょっと厳しいかな~。

今までは流心付近の水深が深い場所の障害物周りと駆け上がりの深い側を狙っていたんだけど、水位の上昇でハゼが動いたと読んで狙いを変える。

今度は水深が10~30cm位しかないような岸際の超浅い場所を狙っていく。

ハゼは潮位の変化でコロコロポジションを変える魚。ちょっと狙い場所を変えるだけでも釣果が大きく変わるから面白い。

そ~っと岸際を覗いてみると、結構いいサイズのハゼが川底に鎮座している。さっきまでは深い所にいたハゼ達は徐々に浅場へ差してきているようだ。

浅い場所にいるハゼは警戒心が高いので、ちょっと離れた所に仕掛けを投入。丁寧に引っ張ってくると、餌に食いついてくるのが肉眼で見える( ̄ー ̄)

10cm前後の小型も時々釣れるが、萩間川らしい良型がメインで釣れてくる。この位のサイズになると、いくらハゼとはいえ結構強く引き込むから楽しいね♪

良型のみ持ち帰りたかったので小型はリリースし、2時間弱釣りをして今回は引き上げることに。

数は伸びず、20匹程しか釣れなかったけどアベレージで14cm位。16cm~17cm程の良型もポツポツと釣れたのでまぁ満足かな。

この位のサイズになってくると、てんぷらや刺身などで食べても美味しい。近くで置き竿で釣りをしていた方は全然釣れなかったらしい。

ハゼを沢山釣りたかったら置き竿は絶対にNGで、誘いをしっかり掛けてアタリを取っていかないとね。

活性が高くて魚影が濃いなら置き竿でも釣れるけど、渋い時は手で持って釣りをした方が絶対にハゼはよく釣れる。

これから11月、12月となっていくとハゼは河口~湾内に溜まるようになってくる。ちょっと気難しくはなるけど、塩分濃度の薄い水深がちょっと深めな場所を探せば落ちハゼ釣りが楽しめる。

これからは海で落ちハゼ狙いかな!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です