今回はメバリングを楽しんでいる際に遭遇することもあるであろう、
ライズしているメバル。
これを攻略するために、どんなことを考えたらいいのか?
どんなふうにルアーを選んで釣っていけば良いのか?
これを少し掘り下げていきたいと思いますね(*^^*)
良く行く釣り場にメバルが見えているけど釣れません!
っていう質問を意外と多く受けたりするんですが、
そういうフィールドにいるメバルを釣るのは正攻法ばかりではおそらく攻略することは難しいと思います。
魚が餌を偏食しているだけであれば、ルアーの種類を食っているベイトフィッシュに合わせてセレクトしたりしていけば良いわけですが
最近は人的なプレッシャーによるルアーそのものへのスレなどによって、本来通用するであろう釣り方ではそれを魚が見切ってきてしまう。
こんな状況が多く発生してきているからですね。
メバルがライズする光景を見つけたら、本来であれば簡単に釣れそうでラッキーな状況に見えがちですが、狙ってみると簡単には食わないライズも多いですからね・・・。
今回は釣りやすいライズと釣りにくいライズ等も簡単に説明しながら釣り方を紹介していきますので、メバルのライズを攻略するための参考になれば幸いです。
目次 非表示
メバルのライズの釣り方、攻略法の基礎基本!
メバルがライズする理由ですが、当然のことながら水面や水面直下にある餌を捕食するための捕食行動によるものですよね。
ですが、まずライズしているメバルがどんなものを食っているのか知る。
これがライズ攻略への第一歩ですね。
ライズしているメバルの出方で餌の種類を知る
ライズしているメバルが追いかけているベイトフィッシュの種類によって、ライズの出方やスピードが変わってくることが多いです。
もちろん、当日の活性の高さなどによってもライズの出方は方は変わってきますから100%当てはまるとは言えませんが、結構な確率で当てはまるはずです。
①激しく水面を割るライズ
メバルのライズ自体はセイゴのライズなどよりも少し大人しめであることが多いんですが、その中でも比較的大きくしぶきをあげてライズを繰り返すメバルに遭遇した場合。
激しく水面を割るメバルが食っているベイトフィッシュの種類としては、基本的に遊泳力がある程度あるベイトフィッシュを追っていることが多いです。
そうなってくると、シラスサイズよりも若干大きく成長したイワシであったり、ボラッコであったり、チアユ等が当てはまりますね!
このように遊泳力のあるベイトを追って激しめにライズをしている場合は若干サイズとボリュームのあるベイトを捕食していることが多いので、ルアーのサイズをベイトに合わせて釣ることは比較的容易になりますね!
そういう意味ではある程度狙いやすいライズの種類なのかもしれません。
②静かに水面に波紋が出るライズ
①の激しく水面を割るライズと違い、飛沫や捕食音は殆どしないライズのパターンもあります。
このようなライズが発生している場合、
メバルが捕食しているのは遊泳力が弱くて餌を追いかけまわさなくても良い小型のベイトフィッシュであることが多いですね。
具体的にはかなり小型のシラスなどの稚魚であったり、バチ抜けしているゴカイ類やアミ、プランクトン系の餌を捕食しているような事が多いですね。
このような小型の餌を捕食しているメバルを攻略するのは意外と難しいことも多く、餌のサイズにルアーをマッチさせて狙うというのには限界があります。
こうなってくると、吸い込みの良いワームやシルエットをぼやけさせて魚に見切らせないように工夫したりと、ちょっとテクニカルなメバリングになることもあります。
ライズがどのような場所で起こっているのか観察してみる
ライズの出方によって、ベイトフィッシュのサイズや種類をある程度把握することについては簡単に説明させていただきました。
次に、ライズの起こるパターンやその場所によってどのような特徴があるのかを見ていこう!
①明暗の境などの定点で起こるライズ
ある程度決まった場所で、決まったように繰り返されるライズ。
間隔は短くて頻発するものであったり、長い間隔で忘れたころに発生するものまで様々です。
基本的に、定点で発生しているライズの方が狙いやすいことが多くて
魚の目の前にさえしっかりとルアーを通すことができれば、シンプルに食ってくることがどちらかと言えば多いかな。
②常夜灯の灯りの下などで発生する、場所が定まらないライズ
①のパターンとは対照的に、常にライズの発生する場所があちこちに変わったり、常夜灯の真下の目立つ場所でひたすら繰り返されたりする場合。
このようなライズは結構目立つように発生してることもあって、釣り人としてはテンションが上がることも多いです。
しかし狙ってみると意外と釣れなかったり、ルアーにスレている個体であることも多いのが特徴ですね。
このような常夜灯の灯りの下であちこちライズが発生したりしている時は、
釣れるライズか全く釣れないライズなのかはっきり結果がわかれる場合が多く、状況によっては早めに見切りを付けた方が良い場合も多いですね(-_-;)
ライズをするメバルに効くルアー
①プレッシャーが低い時:軽いジグヘッドや水を掴みやすいワームを使う
良く言われるパターンの釣り方ですが、基本的に釣り人が少ない場所であったりフレッシュな魚が多い場所では効果のあるパターンになります。
しかし、釣り人が多くてスレている場所でメバリングをする際には他のアングラーにやられていることも多すぎてしまい、これでは攻略できないことも実際には多いかな。
具体的にはジグヘッドのウエイトは1g以下。0.5gやそれ以下などの軽量ジグヘッドを使って攻略していきますね。
合わせるワームも小さくして余計なプレッシャーを与えないようにしたり、ワームが水を良く受けて沈みにくいものや浮力の強いものを使ってよりスローに誘ったりするのが王道。
場合によってはキャストアシスト用のフロート+0.1gのジグヘッドなどを使う場合もありますね。
こうすることで、遠投性を確保しつつよりスローに、ナチュラルに魚にアピールできる。
個人的にはこういった弱い釣りにシフトして釣っていっても小さいメバルが釣れるようになることが多いし、弱い釣りにはキリがないので試すことは殆どないかな。
②プラグを使って攻略する
意外とライズするスレた魚に効果的なのがトップウォータープラグなどをはじめとしたプラグを使った釣り。
メバルのプラッキングゲームの基本的なタックルや時期、ルアーの説明は「メバリング プラッキングゲームの基礎基本」に解説があります。よろしければご覧くださいね(*^^*)
・トップウォータープラグを使ってライズを釣る
わたくしまるなかの場合はスミスのメバペン(オリジナルサイズ)やシラスミノーリップレスのフローティングモデルなどを多用しますね。
水面に浮くルアーはメバルからのシルエットがぼやける為か、見切られにくいのでワームに食わないメバルのライズも拾っていくことができることも結構多い。
スレた魚にこそトップというのもメバリングでは大いに効果的!
メバペンの使い方は、オーソドックスに水面を左右にスケーティングさせて狙ったり、ただ巻きでストップアンドゴーで狙うのが基本かな。
これでも十分食ってくることも多いですが、食わない時はキャストして細かくシェイクして波動を出してストップ。ドリフト気味に何もせずナチュラルに水面で放置しておくと勝手に食ってくることも多いですよ!
また、水面で放置しておいてワンアクションだけ加えて水面に波紋を出して食わせてみたり。
次に、シラスミノーリップレスのフローティング
メバペンよりも飛距離やアピール力といった部分では劣るのでちょっと使い手を選ぶが、よりナチュラルでスレたライズに強いのがこのプラグ。
基本的にはストップアンドゴーや水面をシェイクしたりして微波動+ポーズで食わせるのがおすすめ。
また、水面をジャークしながら早巻きでパニックアクションを出すと、狂ったようにリアクションで激しくバイトしてくることもありますよ!
スローな動きに食ってこない時は、早めのアクションでのリアクション狙いが効果的になることも結構ありますし、型にはまると爆発することもありますね♪
小型のメバルから大型のメバルまで、サイズ問わずに良く効きます。
ワームで打たれつくされているポイントでは、なおさらよく釣れます。
なおメバルのトップウォーターゲームについては、「メバリング トップォーターゲームの基本」に詳しい解説があります。
・ミノー系のルアーで攻略する
ミノーにはフローティングとシンキングがありますが、個人的にはフローティングミノーの仕事はトップウォータープラグに任せて使うと割り切って釣りをしています。
ですので、ミノー系のルアーは主にシンキングを使用しますね!
よく使うルアーは、先程も紹介したスミスのシラスミノーリップレスのシンキングモデルや、バスディのSPM55、タックルハウスバフェットのシンキングなどがお気に入り。
リップレスミノーは沈めてからのただ引きやジャークしてからのフォールなどが良く効きますね!
1匹釣れるまでは引き抵抗が少なかったりで何をやっているのかわかりにくいリップレスミノーですが、信じて使うことができるようになると良く釣れるようになります。
次に、リップ付きのミノーです。
正直、アクションを与えても派手にダートしたりヒラを打ってアピールすることのない地味な動きをするミノーがバフェットのシンキングなんですが、
これが良く釣れるんですね!
もともとはトラウト用のミノーですが、とてもコントロール性に優れていて使いやすいので私はかなり昔からずっと好んで使っています。
使い方としては、水面直下を軽くトゥイッチして左右にトントンとミノーを動かしてフォール。
フォール中やルアーをアクションさせた瞬間にガツンと引っ手繰っていくバイトが多くて面白いですね!
あまり動くミノーではないので、綺麗にダートするミノーだと思って購入すると後悔するかな。
そして、このバフェットにはSDというシンキングのダイビングタイプもある。
このシンキングのダイビングタイプはただ巻きでも立ち上がりよく、ブリブリと泳ぐんですが、使い方は激しくジャークしてストップ!
エギをシャクるように激しく動かすのも結構反応が良くて、数回強くジャークしてからピタッと止めてあげるとこれまたガツンとバイトしてきますよ!
以前はメバリング用のソルトカラーがバフェットにはラインナップされていたんですが、最近は売ってないのかな?
おすすめ関連記事!
▼メバルのプラッギングに必要な基礎知識まとめのページ
[…] ライズするメバルの攻略法については「メバリング ライズするメバルの攻略法」や、「メバリング トップウォーターゲームの基本」などに少し詳しい記載がありますから、暇なときな […]