シーバス、メバリング、アジングetc. 常夜灯の攻め方で釣果UP!

記事内に広告を含みます

最近は都合が悪く、あまり釣りに行けていませんでした。今回はようやく時間ができたので、清水港周辺をライトソルトタックルを片手に短時間釣行してきました。

潮周りを調べてみると、タイミング的にはギリギリですが、チヌが釣れそうなタイミングだったので、まずは中層のチニングから始めるプランに決定しました。釣り場に到着すると、徐々に潮が引き始めて入るもののまだチヌが狙えそうな条件でした。




最近好調の中層チニングからスタート!

ベストコンディションには及びませんが、まずは1gのジグヘッドを装着してチヌ狙いで釣りを開始します。少し潮位が低いので、少しでも沈めてしまうと根掛かってしまいます。ですので、基本は着底したらすぐにリトリーブを開始し、底から若干上を回遊しているであろう、チヌの目の前を確実に通していくことを意識します。

メジナの猛攻に耐える・・・。

釣りを開始すると、すぐにカツンという鋭いアタリが連発します。一見するとチヌのようですが、チヌであれば向こうアワセで掛かるはずです。しかし、アワセを入れても、少し食い込ませてみてもフッキングしません。

どうやら小さなメジナが犯人のようです。

メジナとチヌは生息場所が重なっているので、メジナのアタリが出る場所は狙い目です。チヌが釣れるときはチヌばかりになることが多く、逆にメジナばかりの時もあるので、魚種によって時合いがズレていることが多いです。

今回はチヌが釣れそうな時間が限られているうえにメジナのアタリばかりなので、少し厳しい予感・・・・・。

それでも、条件的にはまだ釣れるはずなので駆け上がりの上、下、斜面などを丁寧に探り続けていると、待望のガツンというアタリ!

アワセを入れると少し軽いですが、チヌの引きが伝わってきます。

やはりサイズは少し小さいですが、無事本命をゲットしました!条件が悪くなると、どうしてもアベレージサイズは落ちてしまいますね((+_+))

その後はアタリが途絶えてしまったので、潮位も考慮してすぐに場所を移動します。

セイゴ狙いでポイントを移動。しかし・・・

チヌを釣ることができたので、次は久々にセイゴを狙ってみることにします。潮位などの条件を考慮し、ポイントを決めて移動したのですが、移動すると悲惨な光景が・・・。

一面に酷い泡が広がっています。赤潮のようなものも岸壁沿いに広がっている場所があり、水質はかなり悪いです。

それでも、今年はセイゴ~スズキクラスまでがチヌ狙いなどの際にかなりバイトしてきているので、望みはあると判断します。

ジグヘッドを2gの尺ヘッドに変えて、表層の水の悪い層から一段下の部分を探ってみます。ワームはオールラウンドに使える、ガルプベビーサーディンを選択しました。

水質に反してアタリは多数!

セイゴを狙って釣るのはかなり久しぶりですが、基本的に時間が経っても、ポイント毎の魚の付き方というものは変わらないことが多いです。セイゴ釣りは10年ほど前にかなりハマっていた時があり、ポイント毎の魚の付き場は何となく把握しています。

以前の釣れ方を思い出しながらキャストを繰り返していくと、すぐにアタリが出ました!

やはり、年月が過ぎてもポイント毎の釣れ方は基本的には変わりませんね!

その後も魚のストックは多いようで、アタリが連発しました。




一番良さそうなポイントへ到着!しかし、反応が出ない・・・。

何匹かのセイゴを拾いながら、以前実績の高かったポイントを目指して釣り歩いていきます。明暗絡みの少し深い層で食ってくることが多く、やはり表層の水質の悪い部分を嫌っているようですね。

その後、一番過去に実績のあるピンスポットへ到着しました。

一旦、ラインの傷とワームのズレをチェックしなおし、キャストを開始します。予想では、最低1匹は釣れるはずです。

しかし、アタリが出ません。

少しポイントをずらし、2級スポットを攻めてみると、

すぐに反応が出ます。こういった場面では、あることが考えられます。

一級スポットに警戒心の強い良型が潜む可能性。

基本的に、魚の世界では大きい個体程力が強く、良い場所に居ついていることが多いです。当然、餌を捕食するのに都合の良い場所などは、力の強い魚がテリトリーを持っていることが多いです。

今回はなぜか一番良さそうに見える場所を探ってみても反応が無いので、少し違和感を感じました。

そこで、明暗の明るい部分、暗い部分、ちょうど境目などを少し細かく探ってみることにしました。場合によっては5~10cm程キャストする場所をズラシながら探っていきます。

明るい部分と薄暗い部分を探っても反応が無かったので、最後に暗い部分を探ります。

こういった場面では当然、明暗の下に立つことはしません!

大型の個体や警戒心の強い個体を食わせるとき、一瞬でも人影が水中に入ってしまうと、魚の捕食スイッチがオフになってしまうからですね。

少し離れた場所から、暗い場所を丁寧に探ってみると、コツンと小さなアタリが出ました。

少し送り込んでからアワセを入れると、一気にきつく締めたドラグが出ました!

予想通り、少しマシなサイズが潜んでいたようです。

ちょうどラインの強度テストにも良い機会になりそうなので、出来るだけドラグを締めて応戦します。フックは強度のある尺ヘッドを使用しているので、しっかり貫通してさえすればそう簡単には伸びません。

掛けた感じでは60cmそこそこのサイズかと思ったのですが、予想以上にしぶとく引き込みます。

少し時間が掛かってしまいましたが、無事魚を浮かせてみると予想より大きいサイズでした!

堤防際でラインが擦れないように注意しながら、タイミングを見計らってキャッチ成功です。

71~72cmくらいあるでしょうか?まずまずなサイズのシーバスでした。予想通り、一番良い場所で魚が釣れないと思ったら、まずまずなサイズの魚が付いていましたね!

ラインの強度もこのくらいのサイズが余裕で上がれば問題なさそうです。今回使用している、デュエル アーマドF+プロは強度もあり、飛距離や操作性も高く、おすすめです。

デュエル アーマードF+Pro を徹底インプレッション!

また、フックも全く伸びることなくキャッチできました。やはり、尺ヘッドは強いですね。アジングなどでも問題なくフッキングできますし、このくらいのシーバスが掛かっても十分ャッチできますから、かなり使える範囲が広くておすすめですね!

満足できる魚を狙い通りの展開でキャッチできました。こういった常夜灯周りの釣り方は、シーバスはもちろん、メバルやアジ、カマス釣りなどでも非常に有効です!

良型を釣りたいときは、特に丁寧に明暗部を細かく分割し、その時に反応のあるパターンを見つけ出すのが重要です。比較的明暗部の暗い部分は探り忘れたり、雑に探ってしまうことも多くなりがちなので注意しましょうね。

また、ルアーを通す方向も大切で、状況によっても、その個体その個体によっても反応する向きが違うことがあります。ですので、同じ方向からキャストして釣れない時でも、角度を変えて通してみると釣果につながることも多いですよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です