ZEAKE SSポッパーを徹底インプレ!【青物対応ポッパー】

記事内に広告を含みます

SSポッパー インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はZEAKEから発売されているSSポッパーを詳しくインプレしていきます。

SSポッパーは主に青物・回遊魚狙いに使い勝手が良く、私は一番小さい90mmと、中間サイズの130mmを使用中。
ライトタックルを使って湾内で小型青物を狙ったり、磯のヒラマサゲームでも実績を残していますね!

忖度なしにインプレしていくので、ポッパー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
  • 一年を通じで平均週4ほど、ヒラマサやヒラスズキシーズンはほぼ毎日地磯へ出掛けています
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

SSポッパーのスペック・ラインナップ

ZEAKE SSポッパー
  • SSポッパー90
    • 全長:90mm
    • 重量:14g
    • フック:#6
  • SSポッパー130
    • 全長:130mm
    • 重量:35g
    • フック:#1
  • SSポッパー160
    • 全長:160mm
    • 重量:64g
    • フック:#2/0

ラインナップ・スペックは上記の通りで、ライトタックルを使ったお手軽な青物ゲーム~オフショアや磯の大型青物狙いまで対応できるポッパー。
サイズ表記の割にボリュームはそこまで大きくないので、ややライトなタックルでも扱いやすくなっています。

SSポッパーを「サクッと」インプレ!

ショゴ SSポッパー

SSポッパーの使用感について、まずは簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:飛行姿勢は悪くない。90はやや比重が軽めなので、遠投性能はそこまで優秀ではないか
  • 浮き姿勢:縦浮き
  • アクション:中~低音寄りのサウンド。スプラッシュはあまり派手ではない
  • 使い方:ワンテンポのポッピング・リトリーブがメイン。その他、シェイクに近い連続ポッピングなど
  • 適したシチュエーションなど:水を強く弾くのではなく、なじむタイプのポッパー。浮力は控えめなので、やや荒れ気味の時でも飛び出しにくくて使いやすい

ざっくりまとめるとこんな感じですね。

アクションの安定感は中々高く、ポッパーに慣れていない初心者の方でも比較的簡単に扱いやすいと思います。
ただし、遠投が必要な場面になると、もう少し重たいポッパーが欲しくなることがありますね。

飛距離

優れた飛行姿勢

SSポッパーは、センターやや後方寄りの重心設定になっています。

SSポッパー ウェイト

90mmは球状のウェイトが。
130mmと160mmは四角い形状の低重心設計のウェイトが、フロントフックのすぐ後ろ付近に搭載されています。

極端なリアバランスのポッパーではありませんが、実際にキャストして見ると、飛行姿勢の安定性は思った以上に高いですね。
グルグルと激しく回転しにくく、スーッと安定感のある飛行姿勢で飛んでいきます。

また、それほどボディ容積が大きくないので、振り抜き感も重たくありません。

実際の飛距離

実際に私がSSポッパー90・130をキャストしてみると

  • SSポッパー90(PE0.8号+7フィート中盤の硬めのライトゲームロッド):40m台前半
  • SSポッパー130(PE3号+10フィート前半の青物プラッギングロッド):60mクラス

無風時の飛距離はそれぞれこのくらいです。

130はそれなりによく飛ぶんですが、90の遠投性能はあまり優れているとは言えませんね。
飛行姿勢自体は安定感があって投げやすいんですが、重量自体が軽く、フワフワした感じになります。

遠投性を求めるなら、タックルハウスのフィードポッパー100(22g)や、ダイワのソルティポップ95(16.5g)などの方が使いやすいです。

浮き姿勢

SSポッパーの浮き姿勢ですが、垂直に近い縦浮きになります。

SSポッパー 浮き姿勢

残存浮力はそれほど高くなく、カップが水面から高く出ることはありませんね。
縦浮きのポッパーなので、ダイビング系のアクションが得意です。

接続方法に注意!

SSポッパーは浮力はそれほど高くないので、接続方法に注意が必要です。
スイベル+スプリットリングを使って接続すると、場合によってはサスペンド~超スローシンキングになることがあります。

しっかりと浮力を残して使うには、スナップ、もしくは大きくない溶接リング+スプリットリングで接続するのがおすすめ。
また、比重が小さいナイロンリーダーを使った方が、アクションは良くなります。

SSポッパーのアクション・使い方

ワンテンポのポッピング

SSポッパーの使い方ですが、最も基本かつシンプルなのがワンテンポのポッピングですね。
ワンアクションに対してポーズを入れてしっかり浮上の間を与え、次のアクションに続けます。

ロッドを下向きにして軽くジャークするような感じでロッドを操作すると、「ジュボッ」というような中~低音寄りのポッピングサウンドを発生させます。
スプラッシュはそれほど広範囲に広がることは無く、正面にやや高く、細かい飛沫が跳ね上がりますね。

その後は海中に泡を引っ張り込みながらダイビングし、ウォブリングを発生。
ウォブリングはややイレギュラー感があり、時々抜けるような感じの動きが混じり、魚に誘いを掛けてくれます。

リトリーブ

ダイビング中に細かくウォブルするポッパーなので、リーリングでスイミングさせて使うことも可能です。

リトリーブによるスイミングは単独でも使えますが、ワンテンポのポッピングと組み合わせて使うことが多いです。

私の場合だいたいポッピングを2~3回ほど行って魚にポッパーの存在をアピールし、その後中~高速巻きに続けるのが好きですね。
リーリングはだいたいハンドル3~8回転ほど与えることが多いですが、状況によってリーリングの長さは変えます。

チェイスがあっても食いきらない時など、ルアーが見切られてしまう状況でリトリーブによるスイミングがおすすめですよ!

ショゴ

内湾の小磯でナブラが発生し、SSポッパー90をリトリーブで使ってショゴをキャッチしました。
ライトタックルで小型青物を狙う時、90はちょうど使いやすいですね!

連続ポッピング

3つめの使い方は、細かいシェイクのような連続的なロッドアクションでポッピングさせるもの。
使用頻度は低めになりますが、他の誘いに反応が無い時に使ってみると、効果を発揮することがあります。

ラインをあまり張り過ぎないようにスラッグをコントロールしながら、ロッドを握り込まないようにして手首をチョンチョンと動かして操作します。
強く動かしすぎるとダイブしてしまい、うまくポッピングできなくなります。

少し慣れが必要な操作方法になりますね。

適したシチュエーションなど

ややアピール力控えめなオールラウンドポッパー

SSポッパーは、青物狙いを中心に汎用性が高いポッパーですね。

控えめな浮力で多少海が荒れていても滑りにくく、使い勝手は良いと思います。
また、ロッドアクションのみならずリトリーブで水面直下をスイミングで誘うこともできますからね。

ただし、アピール力自体は青物狙い用のポッパーとしてはそこまで強くないので、魚を強く引っ張り上げたい時には少し物足りなさがあるかな。

狙うターゲット・タックルなど

SSポッパー各サイズで狙うターゲットや適したタックルとしては、

  • SSポッパー90:30cm台~40cm位までの小型青物。PE0.6号~1号程度までのライトタックル向き
  • SSポッパー130:5kg前後までの青物。PE1.2号~3号程度
  • SSポッパー160:5kg前後以上の青物。PE3号~5号程度

私なりの目安としてはだいたいこんな感じかな。

身近な防波堤やサーフなどで使うなら、狙う魚のサイズに合わせて90または130が無難に使いやすいと思います。

SSポッパー130 ヒラマサ

SSポッパー130で小型ベイトに着く良型ヒラマサをキャッチ。
ダイビングペンシルだと捕食スイッチが入りきらない状況でしたが、ポッパーにローテーションして正解でしたね!

まとめ!

今回はZEAKEのSSポッパーのインプレをしました。

  • センター後方寄りの重心バランスだが、飛行姿勢は結構安定している
  • 垂直に近い浮き姿勢で浮力はあまり高くない
  • スイベルや重たい接続パーツを使うと沈むことがあるので要注意!
  • アクションはそこまで強くなく、程よく控えめ
  • ダイビングアクションが得意で、長めのジャークやリトリーブで使うと面白い

要点をまとめるとこんな感じですね。

基本としては、少しゆったりめのワンテンポのジャークで誘い、時々リーリングによるウォブリングアクションを混ぜて使うのがおすすめですよ!

おすすめ関連記事

青物狙いにおすすめなポッパー・選び方の基本徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です