こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は中浜名湖の釣り場紹介をやっていきましょう。
今日は、湖西市新所周辺のポイントの様子や釣れる魚を解説していきます。
新所は全体的に水深が浅いシャローエリアになっていて、秋のハゼ釣りなどに人気があります。
回遊次第ではシーバスなども狙えるので、ルアー釣りの方も見かけますね。
この解説を参考に、今後釣行する時の参考にしてもらえたら嬉しく思います。
※釣り場は場合によって立ち入り禁止などになっていることがあります。その際は現地の表示に従って行動してください。
紹介する内容は主に取材当時のものになります。
新所周辺で釣れる魚・代表的なターゲット
まずは新所周辺で釣ることができる主なターゲットについて紹介しておきましょう。
- 上物:クロダイ・キビレ・シーバスなど
- 底物:ハゼ・マゴチなど
ハゼ
北側の女河浦海水浴場~新所にかけては、ハゼ釣りを楽しむ方が多く見られます。
岸際の水深が浅く、ハゼが接岸する条件はそろっていますね。
主にのべ竿を使って狙う方が多いですね。
シーバス
ベイトフィッシュの接岸次第ではシーバスを狙うことも可能です。
水深が浅くなっている為、ウェーダーを着用して立ち込みで狙う方が多いですね。
強風時や濁りが入った時など、魚が寄りやすい条件の時に狙いたいエリアです。
クロダイ・キビレ
最近はルアーでクロダイやキビレを狙う方も多く見られます。
マズメや夜間を中心に、水深が浅い場所まで魚が差してきます。
シーバスと同様、ウェーディングで狙った方が沖合までルアーを入れやすいです。
ワームを使ったボトムゲームの他、トップウォーターゲームも楽しめます。
新所の釣り場風景
北(西)側のエリアです。
遠浅な浜になっていて、岸近くには大きめの石が入っています。
沖合に駆け上がりが形成されていて、水の色が変わっているのが分かります。
ウェーダーを着用すれば、少し沖合まで立ち込んで釣りが可能です。
南東側・角付近の眺めです。
湖岸には護岸があり、歩いて周ることができます。
ただし非常に足場が狭くなっています。
護岸はこんな感じで、一人の通行がやっとです。
ウェーダーを履いて釣りをすれば、下の浅い場所を移動することができます。
北側から南側に進んでいくと、漁師さんの仕掛けが入っています。
この辺りも全体的に水深は浅く、湖底が透けて見えてしまうくらいですね。
この時はクロダイの群れを発見しました。
更に先へ進み、南側の眺めです。
岸近くにはかなり石が多く入っていて、こちらも遠浅になっています。
広大なシャローエリアが広がっていますね。
釣り場の水深・地形
今回は上記の3つの地点で魚探掛け&オモリを投げて地形調査を行いました。
北側
まずは北側、女河浦海水浴場側の地形調査結果からですね。
岸から35m~40mほどの地点で、水深は約1.7m~2mほどを計測しました。
沖合は砂泥底になっている場所が多く、オモリを引いてもゴツゴツとした引っ掛かる感触の場所は少なめでした。
駆け上がりから手前になると、石が入っているのでボトムの反応も黒っぽくなっています。
岸近くはゴツゴツした感触の場所が多めでした。
角付近
次は角付近か地形調査を行ってみました。
角付近は周囲よりも更に岸近くの水深が浅くなっているためが、魚探を掛けると水深が浅くてエラーになってしまう場所が多かったです。
おそらく、岸から35m~40mほどの地点で1.3m~1.5m程度だと思われます。
このエリアも北側と同じく、沖合は砂泥底になっていて岸近くには石が混じります。
北側よりも石の割合はやや少なめのように感じました。
南側
ラストは南側の地形調査を行いました。
岸から35m~40mほどの地点で水深は約1.8m~2m前後を計測しました。
沖合は白っぽくて柔らかい底質の反応の場所があり、岸近くは硬くて黒っぽい反応が出ています。
小型のベイトフィッシュらしい反応が微妙に出ていますが、群れの密度はかなり薄そうな感じでした。
おすすめ関連記事
中浜名湖エリアのポイントをまるっと解説します。