こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はルーディーズから発売されているクロー系ワーム、ハタ喰い蝦(エビ)の特徴や使い方を詳しくインプレしていきます。
その名の通りハタ狙いはもちろんですが、チヌやカサゴ等、底物全般に使うことができ、餌っぽいナチュラルなシルエット+程よい存在感が使いやすいワーム。
私としては、見た目以上に海中でしっかりと動き、ただ巻きやズル引きだけでも存在感をキッチリと発揮する印象です。
忖度なしにインプレしていくので、ロックフィッシュやチヌ用ワームを探している方の参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
- ハタ・クエのロックフィッシュハイシーズンは月間100~150匹くらいは釣果を出します
- 2023年7月の1か月間で50cmオーバーのオオモンハタ6匹、アカハタ1匹(すべて地磯)
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
ハタ喰い蝦のスペック・ラインナップ
ハタ喰い蝦のサイズは3つあり、2.5インチ・3インチ・3.5インチ(2023年時点)。
2.5インチはチヌや内湾のライトロックフィッシュゲームに。
3インチ・3.5インチは、ロックフィッシュゲームに使っています。
ずんぐりしたボディ+リアルで繊細な足・爪・触角が特徴的で、細かいパーツが潮を受けて自発的に動くワームです。
ハタ喰い蝦を「サクッと」インプレ!
ハタ喰い蝦の使用感や特徴について、簡単にまとめておきます。
- 耐久性:やや優秀
- 飛距離:平均~やや優秀
- アクション:細くて繊細な足や触覚が細かく震えるように動き、爪も揺れてアピール
- 使い方:ズル引き・リフトフォール・ボトムバンプなど
- リグ:ジグヘッドリグ・フリーリグ・ビフテキリグ・ゼロダンなど何でも
- 適したシチュエーション:アクションスピード・強弱でアピール力を調整できるワーム。パタパタ系のワームよりも少し波動を落としたい時におすすめ
ざっくりインプレするとこんな感じですね。
リアルなシルエットをしているクロー系ワームで、スローな誘いでも細かくワームが動き、繊細に誘いを掛けることが可能です。
比較的スレにも強く、それでいてアピール力が欲しい時は、それなりの波動で誘うことができるワームですな。
耐久性
ハタ喰い蝦の耐久性ですが、マテリアル自体には程よいモッチリ感があり、フルキャストを繰り返してもそこそこ持つ印象です。
カサゴやチヌなどの根魚だけを釣っている限りは、1本のワームで3~5匹くらいは持つことが多いかな。
ボディに厚みがあるので、多少もろくなってきても、刺しなおしや上下をひっくり返して使うことで対応できます。
しかし、細かいパーツが多いワームなので、触覚や足はベラなどの外道が居ると、比較的すぐに食いちぎられますね。
2本の爪はそこそこボリュームがあるので、多少突かれてもある程度持ちこたえてくれることが多いです。
外道が居なければ持ちはやや優秀なワームですが、ベラなどの被害を受けやすいのはクロー系ワームの宿命です。
飛距離
自重による投げやすさ
ハタ喰い蝦は、ずんぐりとした丸っこいボディにより、自重がそこそこあるクロー系ワームです。
ボディに対して足などのパーツが細く作られているので、クロー系ワームとしてはそこそこ遠投が効きますね。
ワームの自重を活かしてキャストしやすいので、ライトロックフィッシュゲームやチニングなど、軽めのシンカーを使っても比較的投げやすいです。
一方、横風や向かい風が吹くと、2本の爪の抵抗で少し失速しやすいので、飛距離の安定性という点では、シンプルなストレートワームやシャッドテールワームには少し劣るかな。
実際の飛距離
実際に私がハタ喰い蝦3.5インチ+21gのビフテキシンカーをPE1.5号+10フィート中盤のシーバス兼オールラウンドロッドでキャストすると、無風時でだいたい70mほどですね。
爪がパタパタ動くタイプのクローワームよりも遠投性能は優れていて、沖目の沈み根を狙ったり、外洋に面している大場所でも十分使えます。
ハタ喰い蝦は、アクション以外の使い心地のバランスの良さも魅力的なワームですね!
ハタ喰い蝦のアクション・使い方
ズル引き
ハタ喰い蝦の使い方ですが、食い渋りの状況下でおすすめなのが、シンプルなズル引きです。
スローなズル引きで使用しても動きが単調になり過ぎないのが良いところで、ハタ喰い蝦の細い足がアクションし、最小限の波動で魚に誘いを掛けることができます。
浅い場所で動かしてみてみると、折れ曲がった足が水流を受けて震えるように動くのが分かると思います。
また、ボトムの起伏などにワームがぶつかることで、爪や触覚も不規則に動きます。
ズル引きは特にチヌやカサゴ狙いでよく使いますが、だいたいハンドル2~5回転くらいの誘いに対してポーズを入れるパターンを基本にしています。
潮がきいている場所では、ドリフト気味にワームを流れに乗せながらのドリフトも効果大で、食い渋りの状況下での実績が高いですよ!
最小限の誘いでも、繊細に動いて誘いを掛けてくれるワームですな。
ハタ喰い蝦でスローなズル引き&ポーズで丁寧に誘い、大型のチヌをキャッチしました。
ハイプレッシャーな状況では、シンプルなズル引きが良く効きます。
リフトフォール
ハタ喰い蝦の2つめの使い方は、ロッドアクションやリーリングによるリフトフォールですね。
広範囲から魚を引き付けて誘いたい時に使うことが多く、特に遊泳力が高いハタ等を狙う時によく使います。
ハタ喰い蝦は、パッと見はナチュラルなシルエットのクロー系ワームなんですが、水流をある程度しっかりと当てると、爪が震えるようにアクションして波動を発生させます。
爪のやや付け根側に2本のスリットが入っていて、ここで潮を受けることでアクションを発生させているのでしょうか。
見た目的にはそれほど動くようには思えませんが、思いのほかしっかりと動きます。
なお、爪のアクションは一番小さな2.5インチはかなり控えめで、3インチ・3.5インチと、サイズが大きくなるほどに動きのパワーが強化されます。
3.5インチになると、少し離れた場所から見ていても爪が動いているのがよくわかり、穂先にも程よい抵抗感が伝わってきます。
リフトフォールで使う時は、縦方向の誘いを意識してワームをあまり手前に寄せたくない時は、ロッド操作でリフトを行います。
一方、広範囲を探りたい時は、リーリングの緩急に合わせてロッドをチョンチョンと軽く操作し、半分リトリーブ気味にリフトするのがおすすめ。
沈み岩などのピンを狙う時は、ロッド操作で鋭くリフト。
オープンエリアや大場所から効率よく魚を探したり、オオモンハタなどの浮き気味の魚を狙う時は、リーリングによる角度緩めのリフトがおすすめですね。
なお、リフト回数はだいたい2~8回ほどを目安にすることが多く、その後はラインが緩み過ぎないように注意しつつ、フォールを入れて底を取り直します。
ボトムバンプ
ボトムバンプは、チヌやカサゴ、目線が落ちたベタ底のハタ狙いなどで使う機会が多いですね。
リフトフォールのようにワームを高く持ち上げることはせず、クイックな鋭いアクションでボトムを2~4回ほど叩き、リアクション気味に口を使わせたい時によく使います。
広範囲の魚にアピールするという点では、リフトフォールには劣るものの、動きの変化でリアクションバイトを誘いやすいというメリットがあります。
また、ボトムバンプはズル引きとのコンビネーションで使うのもかなりおすすめです。
ズル引きでオープンエリアを広く探ったのち、沈み根周りなどのピンでボトムバンプに切り替えたり、ズル引きだけだとアタリが出ても食いきらない時、ポーズを組み合わせたボトムバンプで捕食スイッチを入れて食わせたり・・・。
単調な誘いだけだと魚の反応が悪い時は、アクションやポーズの間などを色々組み合わせて使ってみてください。
リグ
ハタ喰い蝦におすすめなリグですが、
- フリーリグ:チヌ狙いや食い渋りのロックフィッシュ
- ビフテキリグ:ロックフィッシュ狙いのオールラウンド
- ゼロダン:沈み根などのピンスポット狙い
- ジグヘッドリグ:オープンエリアのチヌ狙い
よく使うのはこれらのリグになりますが、特に使用するリグは限定せず、何でも使えるワームです。
ヘビキャロやダウンショットリグなどでも十分使えますね。
適したシチュエーション
ハタ喰い蝦は、クレイジーフラッパーやキジハタホッグなど、パタパタ系のクロー系ワームと比較すると、アクションがややマイルドなんですよね。
爪は水流を受けて震えるようにアクションするんですが、動きはナチュラルなので、波動をそこまで強くしたくないけど、爪が全く動かないワームだと大人しすぎる時に使いやすいと感じます。
一番小さな2.5インチは爪の動きがかなり控えめなので、アピール力も弱くなります。
サイズが3つありますが、
- 2.5インチ:チヌ狙いや25cm前後までのカサゴやソイなどのライトロックフィッシュゲーム
- 3インチ:20cm台中盤~30cm前後のロックフィッシュ全般
- 3.5インチ:30cm前後以上のハタやソイなど
私なりのサイズ選びの目安はこんな感じですね。
なお、ロックフィッシュやチヌ以外にも、マゴチ狙いなどにも十分使えるワームです。
フック選び
ハタ喰い蝦に使用するオフセットフックのサイズは
- ハタ喰い蝦2.5インチ:オフセットフック#2
- ハタ喰い蝦3インチ:オフセットフック#1
- ハタ喰い蝦3.5インチ:オフセットフック#1/0(または#2/0)
基準はこんな感じで使っています。
ハタ喰い蝦3.5インチに#1/0のオフセットフックを合わせるとこんな感じです。
おすすめフックとしては、魚種問わずに何でも狙う時は、オーナーのマルチオフセットXやオカッパリフックなどをよく使いますね。
まとめ!
今回はルーディーズのハタ喰い蝦のインプレをしました。
- ずんぐりしたボディとリアルで繊細な爪や足・触角が特徴的なワーム
- 細かい足はズル引きで震えるように細かくアクションする
- 爪の付け根に2つのスリットが入っていて、潮を受けることで揺れるように動いてアピール
- 爪の動きは2.5インチは非常に小さく・3インチ、3.5インチになるとしっかり動くようになる
- ロックフィッシュ狙いはもちろん、チヌやマゴチなど、ボトム狙い全般に使えるクロー系ワーム
要点をまとめるとこんな感じですね。
爪が自発的に動かないワームよりもアピール力がありつつ、パタパタ系のクローワームほどの強さは無いのがハタ喰い蝦の良いところ。
食わせ能力の高さの中にアピール力をうまく融合させたワームという印象がありますね!