パームス ビットアーツ ディグリーを徹底インプレ!

記事内に広告を含みます

パームス ビットアーツ ディグリー インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はパームスから発売されているビットアーツシリーズの1つ、ディグリーの使用感や使い方を詳しくインプレ。

ディグリーはいわゆるヘビーシンキングミノーで、特にメッキやカマス等の小型回遊魚狙いで使い勝手良いと感じますね!

やや速めの展開で効果を発揮しやすく、広範囲をランガンしながら魚をサーチしていく時におすすめ。

忖度なしにインプレしていくので、ルアー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーが商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じで毎日のように釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

ビットアーツ ディグリーのスペック・ラインナップ

  • 全長:50mm
  • 重量:5.3g
  • フック:#12

ディグリーはライトゲーム五目釣り対応ミノーとして万能に使える50mmクラスのルアー。

比重的にはヘビーシンキングミノーで、やや速めにフォールしていきます。

ディグリー カラーラインナップ

出典:パームス ビットアーツディグリー商品紹介ページ

カラーラインナップは上記の通り。

フロントフックは回転式

ディグリーのフロントフックアイはスイベル式になっていて、魚の暴れに追従してフックが回ります。

これによってフロントフックのみにフックアップした時、ローリングされても身切れしにくいメリットがありますね。

特に至近距離でのやり取りだったり、足場が高い釣り場で魚を抜きあげた時に効果を発揮しやすい印象。

ビットアーツ ディグリーを「サクッと」インプレ!

ディグリー メッキ 釣果

ディグリーの使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:固定重心ミノーの割には比較的優秀
  • フォール:リアヘビーの設計でやや速めにフォール
  • アクション:巻き重り感は少なく、キレのあるヒラ打ちダート。パタパタ感は強くない
  • 使い方:トゥイッチング・中速のストップアンドゴーなど
  • 適したシチュエーション:小型回遊魚狙いのスタンダードとして使える。浮き上がりが良く、手前が浅い場所狙いにもおすすめ!

ざっくりインプレするとこんな感じですね。

偏った性能が無いオーソドックスなヘビーシンキングミノーですが、沈下速度の割には浮き上がりが良いように感じますね。

マズメの時間を中心としたメッキやカマスゲームに特におすすめ!

飛距離

ビットアーツディグリーの飛距離ですが、固定重心のミノーとしては比較的良く飛ぶ印象ですね。

重心設計はリア寄りで、しっかりとロッドを曲げ込んでキャストすれば激しく回転するようなことは無く、5g超の比重と相まってストレスフリーで扱えます。

重心移動システム搭載のミノーよりも若干姿勢は乱れやすいですが、そこまで気になるレベルではありません。

実際に私がPEライン0.4号を使用したライトゲームタックルでディグリーをキャストすると、平均して30m台前半ほどの飛び。

漁港内や小磯・ちょっとしたビーチなどのライトゲーム五目で使いやすいですね。

フォール・レンジ

尻下がりの程よいスピードで沈下

ヘビーシンキングミノーと言っても、アイテムによってフォール姿勢やフォールスピードには違いがあります。

ディグリーは後方寄りの重心設計となっているので、着水すると尻下がりで沈下します。

ディグリー フォール

普通のシンキングミノーよりもフォールスピードは速くなりますが、スーパーヘビーシンキングミノーに分類されるような50mmクラスで6g前後以上あるものと比較すると、滞空時間は長め。

フォールスピード的には程よく速いといった感じで、ベーシックに使えるショートリップのヘビーシンキングミノーですな。

30cm~1m+αのレンジ攻略に!

ディグリーは程よい速さの沈下速度を持つミノーですが、アクションを与えた時に思いのほか早く浮上する印象ですね。

巻き速度やロッドアクションの強さ・テンポによっても変化しますが、だいたい30cm前後~1m+αくらいまでのレンジを通しやすいミノー。

着水後直ちにアクションを開始すれば、水面から一枚下のシャローレンジを通すことが可能です。

逆に深めに沈めてもアクションを与えると浮き上がりやすいので、もう少し下のレンジを探りたい時はヘッドアップしにくいセンターバランス寄りのミノーの方が使いやすいですね。

ディグリーのアクションの質・使い方

トゥイッチング

ディグリーの使い方ですが、基本となるのがトゥイッチング。

ディグリー ボディ形状

フラットサイドで若干体高があるボディ形状をしていて、ロッドアクションに対する追従性は結構高いです。

スロー~高速トゥイッチまでしっかり対応し、左右への平打ちダートでアピール力はそこそこ強め。

ディグリー リップ

リップ形状はやや細身なので、アクションを与えた時の抵抗感は大きすぎず、操作感の分かりやすさと軽快な使用感のバランスは中々良いですよ!

なお、後方重心のミノーなので、ポーズを入れると一瞬水平姿勢を作りますが、その後は尻下がりに変化します。

長めのポーズでジックリ見せるというより、トゥイッチで誘っておいてショートポーズで見切らせる前に食わせる使い方に向いていますね。

私の場合は

  1. 任意のレンジまでカウントダウン
  2. ロッド操作を2~6回ほど連続で行う
  3. ポーズ(カウント1~2くらい)

こんな感じの使い方がメイン。

メッキ ビットアーツ ディグリー 釣果

ディグリーはトゥイッチングでの使用を強く意識して作られたミノーなので、使い勝手の良さは非常に良いですね。

ディグリーとの使い分けができる「タメが効いてジックリ探りやすいヘビーシンキングミノー」としては、ウォーターランドのジャークソニックが代表格でしょうか。

ジャークソニック カンパチ 釣果

ジャークソニックは水平姿勢をキープする能力が非常に高く、ロングポーズでジックリ魚に見せて食わせることも可能です。

状況や使い方により、適したミノーは変わってくるということです。

まるなか

ヘビーシンキングミノーと言っても、アイテムによって比重やフォール姿勢・アクションの質には違いがあるよ!

ストップ&ゴー

2つめはロッド操作を使わず、リーリングでのアクションになります。

風が強くてラインスラッグが出てしまう時や、ヒラ打ちダートではなく直進的な動きの方が魚の反応が良い時に使います。

なお、カマスを狙う時は歯が鋭くてダートさせるとラインブレイクする原因になることがあり、そんな状況下でもリーリングによる操作が効果的。

ディグリーは巻きで使用すると、穂先に泳ぐ感触がしっかり伝わってきますが、バタバタと激しく動くミノーではなく、キビキビ感の中に程よい柔らかさがありますね。

ヘビーシンキングなので中速をメインに、状況によっては少し速めの巻きでも使います。

  1. 任意のレンジまでカウントダウン
  2. ロッドを下に向けた状態でリールのハンドルを2~5回転くらい
  3. ポーズ

私の場合、だいたいこんな感じの繰り返しが基本ですね。

適したシチュエーションなど

メッキやカマス等の小型回遊魚・青物狙いに!

ディグリーで狙うターゲットですが、私のおすすめとしてはメッキやカマス・サバなどの回遊魚・青物系ですね。

その他、デイゲームで狙うセイゴなどにも活躍します。

メバルなどを狙うこともできますが、ジックリとミノーを見せて誘いたい時にリアバランスのヘビーシンキングミノーは使いにくいことがあり、使い分けが重要になってきます。

まるなか

ネチネチ誘ったり狭いスポットで魚にジックリ見せて誘うよりも、広範囲をテンポよく流す使い方に適したミノーだね!

ゴロタ場やかけあがりの斜面周り狙いにも!

ディグリーは場所問わずに使えるミノーですが、ヘビーシンキングミノーの割には浮き上がりが良く、ゴロタ場やかけあがりの斜面が絡むポイント狙いでの根掛かり回避能力が結構良い感じ。

根掛かりしそうな場所に入ったらロッドを少し上げて速めにアクションを与えると、スムーズに浮き上がるのでロストを防ぎやすいです。

また、障害物や斜面に沿ってトレースしやすくなるので、根回りに着くメッキやセイゴを引っ張り出すのも得意。

障害物を避けるようにコントロールしながら探って良型メッキをキャッチ。

後方寄りの重心+やや細身のリップというディグリーの特性が活きますね!

まとめ!

今回はパームスのビットアーツディグリーのインプレッションをしました。

  • フロントフックが回転して身切れ防止
  • 固定重心ミノーとしては比較的よく飛ぶ
  • 尻下がりの程よい速さのフォール
  • トゥイッチングではキレのあるヒラ打ちダート。操作感は程よい大きさ
  • トゥイッチング以外にもストップ&ゴーもおすすめ
  • 主にメッキやカマス・サバ・デイゲームのセイゴ狙い等に使いやすい

要点をまとめるとこんな感じですね。

癖が無くて使いやすいヘビーシンキングミノーになっていますよ!

おすすめ関連記事!

メッキ用おすすめミノー・選び方徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です