こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は渓流ルアーゲームの超定番ミノーを紹介します。
スミスのDコンタクトの使い方やアクションの特徴などを詳しくインプレッション。
Dコンタクトは高比重なヘビーシンキングミノーとしてベーシックなアイテム。
既に発売から時間が経つミノーですが、私の中ではずっと超1軍ですね!
小規模渓流でヤマメやイワナを狙う時にはもちろん、中・本流域や海でメッキやカマスを狙う時などにも活躍しています。
使いやすいヘビーシンキングミノーを探している方へ、参考になったらうれしく思います。
✔管理人の経験・実績
管理人の経験・主な実績としては
- 年間釣行回数250~300以上(淡水・海問わず毎日釣りをしています)
- 渓流釣りはルアー・餌・フライ・テンカラと各経験あり
- 釣果:渓流ルアーゲームにて半日でイワナ・アマゴを50匹以上など
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘経験
- 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方の活用あり
こんな感じで、毎日釣りばかりやって生活している釣り好きです。
スミス Dコンタクトのスペック・ラインナップ
Dコンタクトにはサイズ展開があります。
Dコンタクト50
- 全長:50mm
- 重量:4.5g
- フックサイズ:#12
渓流域でヤマメやイワナなどを狙う時の超定番がDコンタクト50。
源流域の釣りから、中流・本流域で小型のベイトフィッシュを捕食しているトラウトを狙う時にも使えます。
私が渓流ルアーゲームで1番多用しているミノーの1つですね!
その他、海のライトゲームで20cm~30cm前後のターゲットを狙う時にも使い勝手が良いです。
Dコンタクト60
- 全長:63mm
- 重量:7g
- フックサイズ:#10
開けた渓流域~本流域での使用に適しているのがDコンタクト63ですね。
渓流用ミノーとしては大きめ、中・本流用ミノーとしては少し小さめのサイズ感です。
ミノーのサイズはあまり上げたくないけど、小型のトラウトが邪魔をしてくるような状況下で使うことがあります。
Dコンタクト72
- 全長:72mm
- 重量:9.5g
- フックサイズ:#8
Dコンタクトで一番大きいサイズが72ですね。
中・本流や湖のトラウトゲームなどに使います。
その他、シーバスゲームなどにも流用ができます。
私の場合は出番がないサイズになります。
Dコンタクト タイプ2
Dコンタクトには限定生産の「タイプ2」というラインナップがあります。
今後生産されるかは分かりませんが、こちらは重心がやや前方寄りになっていて、スローな誘いが得意なモデルになります。
個人的にはそこまで必要性は感じておらず、やや後方重心の通常モデルをメインに使っていますね。
Dコンタクトを「サクッと」インプレッション!
Dコンタクトの詳しい使用感解説に入る前に、私なりの印象を簡単にまとめておきます。
- 飛距離:カッ飛びとまではいかないが、必要な飛距離は確保できる
- フォール:尻下がりのフォール。ラインテンションのコントロールがキモ!
- アクション:バランスが良いスイミング・流れるようなダートアクション
- 使い方:基本はトゥイッチングだが、ドリフトの釣りでも高実績
- シチュエーション:渓流トラウトゲームのスタンダード。第一投目にもおすすめ!
- 魚種:トラウト全般・メッキなどのライトゲームにも対応
ざっくりとインプレするとこんな感じで、かなり信頼して使っているトラウト用ミノーですね。
飛距離
50で20m中盤~後半程度
Dコンタクトの飛距離ですが、私の使用頻度が一番高い50のモデルでだいたい20m中盤~後半くらいですね。
渓流域~小規模な本流程度までであれば、必要な飛距離は十分に確保できています。
海での使用であっても、漁港内やそれほど遠投の必要が無いフィールドならばストレスなく扱うことが可能です。
重心移動のミノーよりもやや劣る
飛距離に関してはそこそこですが、最近見かけるような重心移動システム搭載のものなど、飛びを重視したミノーと比較するとやや劣りますね。
特に風が吹く状況下になると、飛行姿勢が不安定になって飛距離が低下しやすいです。
ですので、遠投性を重視したい時は重心移動システム搭載のミノーやシンキングペンシルとローテーションすることもあります。
フォール
高比重で程よい沈下速度
Dコンタクトは高比重なヘビーシンキングミノーです。
ですので、沈下速度は一般的なシンキングミノーよりもやや早く、カウントダウンによるレンジコントロールが容易にできます。
流れが複雑な場所を攻める時、若干深い場所に魚が沈んでいる状況下でも、しっかり魚の前にルアーを入れやすいのがメリットですね。
ただし、最近はヘビーシンキングミノーが増えてきており、その中では平均的な沈下速度です。
程よい速度でフォールするので尖った特性が無く、オールラウンドに使いやすいですね!
絶妙なフォールアクション
Dコンタクトはやや後方寄りの重心設定になっていて、フォール中は尻下がり気味の姿勢で沈下します。
ここで軽くテンションを掛けてフォールさせるのが、Dコンタクトを扱う時のコツになります。
軽くテンションを掛けることでフック絡みを抑えることもできますし、絶妙なロール(シミーフォール)アクションが発生します。
このアクションの大きさが非常に良い感じで、派手に動きすぎず、非常に高い食わせ能力を誇ります。
フォール中のみならず、軽くテンションを掛けたドリフト中にもアクションが発生します。
Dコンタクトはトゥイッチング用のミノーという印象が強いですが、フォールにこだわって使うのもかなりおすすめです。
まるなか
アクション・動きの質
程よいアピール力
Dコンタクトの良さはアピール力の強さのバランスで、地味すぎず派手すぎずのアクションを発生します。
渓流用ミノーとして非常に汎用性が高く、平水時~ある程度の増水時までしっかりカバーできます。
ややフラットサイドのボディ形状になっていて、程よいヒラヒラ感がありつつも動きには柔らかさもあります。
引き抵抗・操作感も程よく設計されているので、高反発な高比重ミノー専用ロッドでなくても扱いやすいですね。
渓流ルアーゲーム初心者の方にもおすすめできる使い勝手の良さがあります。
ダートアクション
Dコンタクトは非常にバランスが良いミノーですが、トゥイッチした時のダートアクションがこれまた良い感じです。
渓流用ミノーにはその場でヒラウチをするものもありますが、Dコンタクトはイレギュラーに流れるようなダートを見せます。
連続トゥイッチで表層~中層をダートさせても良いですし、狭いスポットやボトム付近をトゥイッチ&フォールでスローダウンして探ることもできます。
操作時の抵抗感はそこまで大きくないので、パリッとした硬いロッドでなくても基本的な操作は十分できます。
ラインシステムに関しては、伸びが少ないPEラインを使用するのがおすすめですね。
まるなか
Dコンタクトの使い方
トゥイッチング
Dコンタクトの最も基本となる使い方がトゥイッチングですね。
流れるようなダートアクションを引き出すため、程よくラインスラッグを出すのがポイントです。
私の場合は
- だいたい2回~4回くらいトゥイッチする
- フォール
このような繰り返しで使うことが多いです。
活性が高い時はトゥイッチのテンポを早くしますが、食わない時はトゥイッチの間隔を少し長くしたり、ラインスラッグを少し多めに出して調整すると良いです。
ドリフト
2つめがフォール(ドリフト)時のロールアクションを活かした使い方ですね。
ジックリ狙いたい時や増水時、中・本流域を攻める時によく使います。
Dコンタクト50でキャッチした良型のネイティブブラウンです。虫食いの個体でしたが、ドリフトで食わせました。
基本的な誘い方としては、
- クロス気味にキャスト
- 軽くテンションを掛け、ロールアクションさせる
- 時々ロッドを煽る or スローにリールを巻いてユラユラとミノーを泳がせる
こんな感じでドリフトさせることが多いですね。
私の場合は2種類のドリフトを使い分けることが多く、
- 流れに対して素直に流し込む
- 流れを横切らせる(ターンさせる)
この2パターンを使い分けることで、トラウトの反応が明らかに変わることも良くあります。
かなり渋い時は、川底の石に当てながらドリフトしたりするのも効果的です。
ポケット狙いのトゥイッチ&フォール
これは主に上流域でイワナを狙う時に使う誘い方ですね。
岩陰や落ち込みなどの狭いスポットをピンで狙う時に多用します。
やり方はシンプルで、
- ルアーをスポットに落とす(できれば上流側に回り込みたい)
- 1~2回ほどトゥイッチ
- 軽くテンションを掛けてフォール
この繰り返しで誘いを入れると、特にイワナが良い感じで釣れます。
まるなか
Dコンタクトが適したシチュエーション
渓流域のスタンダード
Dコンタクトは非常にバランスが良いヘビーシンキングミノーなので、水量が少ない状況を除けばかなりオールラウンドに使えます。
若干増水している時や濁っている時にも対応できるので、渓流のミノーイングに挑戦したい方にもおすすめです。
ローテーション
ただしDコンタクト1つで全てをカバーするのは難しいこともあり、
- 水量が少ない支流
- チャラ瀬などの浅い・流れが緩い場所を攻める時
このような状況下では、比重が軽めな通常のシンキングミノーやワンサイズ小さいミノーとローテーションします。
私の場合、少しレンジを上げたい時はタックルハウスのバフェットや、同社のDコンパクト45と使い分ける機会が多いですね!
一方、もう少しレンジを入れたい時は、ジャクソンの奏やバスデイのボトムトゥイッチャーなどを使います。
まるなか
▼ヘビーシンキングミノーについてより詳しく知りたい方は【渓流用ヘビーシンキングミノーのおすすめ・使い分けのコツ解説】を。
渓流用ミノー選びの基本や、初心者の方にも使いやすいものについては【渓流用ミノー選び・おすすめアイテム徹底解説】を参考にどうぞ。
Dコンタクトのフック
フックセッティングによる影響
Dコンタクトシリーズは標準装備で細軸のDコンタクト用のフックが装備されています。
フックの軸の太さや大きさによってアクションの質が変化し、フックが重たくなると
- スイミング・ダートアクションがやや大人しくなる
- 流れの中でも浮き上がりにくくなる
このように、動きの特性を多少調整することが可能です。
フックが重たくなると、Dコンタクトの特徴である流れるようなダートアクションが出にくくなります。
その反面、ドリフトやダウンで使った時の安定性が良くなったりするので、一長一短ですね。
おすすめフック
私がメインで使っている50の場合を例に挙げると、
- できるだけそのままの使用感を維持したい:Dコンタクト純正フック or オーナーST-11
- 重量は大きく変えず、強度だけ少し上げたい:ヴァンフック DT-38(一般的なフックよりもサイズがやや大きめ)
- アクションを大人しくしたい:オーナー ST-36・STX-38、ヴァンフック DT-48F(一般的なフックよりもサイズがやや大きめ)など
こんな感じで使い分けをしています。
ちょっとした違いですが、動きの質が変化しますよ!
▼詳しい解説については【渓流ミノー用フック選び・おすすめを徹底解説】を参考にどうぞ。
狙えるターゲット
Dコンタクトはヤマメやアマゴ・イワナ・レインボー・ブラウンなどのトラウト全般に使えますが、非常にバランスが良いのでソルトゲームにもかなりおすすめですね。
特に20cm~30cm前後のターゲットを狙うライトソルトゲームでDコンタクト50をよく使っています。
トゥイッチングが効果的になるメッキゲームをはじめ、セイゴやメバル・カマス等を狙う時にも、専用ミノーに負けない性能・実績を誇ります。
おすすめカラー
最後に、私が好んで使っているDコンタクトのおすすめカラーを紹介しておきましょう。
チャート・ピンクバックなど
渓流ルアーゲームやライトゲーム全般で一番よく使っているのが、どこを泳いでいるのか確認しやすい見やすい背中のカラーですね。
特にボディがシルバー・白系のカラーはオールラウンドに使いやすくてお気に入りです。
Dコンタクトの場合は
- ピンク
- チャート
- チャートバックヤマメ
- チャートヤマメ
- ライムチャートヤマメ
これらのカラーは人間から見やすく、かなり使いやすくておすすめです。
最終的には好みですが、私の場合は背中だけ見やすいチャートになっているチャートバックヤマメを特に好んで使っていますね!
まるなか
ゴールド系
もう1色はゴールド系のカラーで、
- 石が茶色・黒っぽいフィールド
- 若干濁っている時
このような状況下で使用する機会が増えます。
ただし、シルバー系のカラーの方が使用頻度は高いですね。
私の場合はグリーンゴールドゴールドヤマメ・アカキン・キンクロなどが好きですね。
Dコンタクトはゴールド系のカラーもかなり充実しているので、好きな色が選びやすいですよ。
まとめ!
今回はスミスのDコンタクトのインプレッションをしました。
渓流用ミノーとしてかなり使い勝手が良く、ヘビーシンキングミノーとして使用頻度が高いアイテムです。
特にトゥイッチングでスライドアクションするミノーを探している方におすすめで、ドリフトで使うのも高実績ですよ!
今回の解説を参考に、アイテム選びの役に立ててもらえたら嬉しく思います。
おすすめ関連記事
使いやすい渓流用ミノーを探している方へ、私が実際に使っているおすすめアイテムを使用感とともに詳しく紹介します。
▼【実釣比較】渓流トラウト用ヘビーシンキングミノーのおすすめ・使い分けのコツ解説
ヘビーシンキングミノーをより詳しく・徹底比較で解説
渓流釣りに必要な基礎知識やタックル選びなど、基本をまるっと紹介します。
全て実体験に基づいた内容になっています。