【キス・ハゼ】ちょい投げ仕掛けの選び方・おすすめアイテムを徹底解説!

記事内に広告を含みます

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はちょい投げ講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、ちょい投げ仕掛けの選び方について、少し詳しく解説していきます。

釣具店に行くと似たような仕掛けが沢山並んでいますが、選び方の基本をしっかりと覚えることで、自分の使い方に合ったものが選べるようになります。
適当に選んでしまうと、仕掛けが絡んでしまって使いにくかったりするので要注意。

今回の解説を参考に、使いやすいちょい投げ仕掛け選びの役に立ててもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

ちょい投げに適した仕掛けの種類

ちょい投げ用仕掛け(天秤仕掛け)

ちょい投げ釣りに使う仕掛けの種類ですが、1つめはちょい投げ用として売られているものになります。

主にハゼ・キス用のものが多いですね。

ちょい投げ用の仕掛けはどちらかというと初心者の方向きのものが多く、扱いやすさを重視して作られているものが多いです。

船キス仕掛け(天秤仕掛け)

ちょい投げ釣りに使いやすいもう1つの仕掛けが、船からキスを狙う時に使う仕掛けになります。

船のキス釣りでは、ちょい投げ釣りに使われる竿やリール・天秤などを使うことが多く、仕掛けの構造もちょい投げ釣りにピッタリです。
主にキスのちょい投げ釣りにおすすめですが、号数をしっかり選べば、ハゼやカワハギ釣りなどにも使えます。

胴付き仕掛け

胴付き仕掛けというのは、天秤を使わず、仕掛けの一番下にオモリが来るもの。

胴付き仕掛けはこんな感じです(画像は自作のハゼ釣り用)。

ちょい投げ釣りでは、一般的には天秤を使った吹き流し式の仕掛けが使われますが、積極的に誘いを掛けたり、根の周りを狙う時には胴付き仕掛けを使うこともあります。

※今回は天秤を使ったちょい投げ仕掛けについて解説していきます。胴付き仕掛けについては【ちょい投げ釣りに胴付き仕掛けを使うメリット・特性を活かした使い方】を参考にどうぞ

投げ釣り仕掛けとちょい投げ仕掛けの違い

キス釣りの仕掛けには、ガチの投げ釣り用の仕掛けも多く発売されています。

主に砂浜などで重たいオモリを使用し、大遠投する時に使う仕掛けになります。

これらはちょい投げ釣りよりも仕掛けの全長が長く、針の数も多めのものが多く、ちょい投げで使うような短い竿では使いにくいです。
ですので、本格的な投げ釣り用の仕掛けではなく、ちょい投げ仕掛けや船キス用の仕掛けがおすすめというわけですね!

ちょい投げ仕掛けの全長

ちょい投げ釣りに使う仕掛け選びですが、まず重要になってくるのが仕掛けの全長ですね。
これがあっていないと、快適に仕掛けを投げるのが難しくなり、ストレスが溜まります。

竿の半分くらいまでがおすすめ!

仕掛けの全長はアイテムによって違いがありますが、1つの目安としては、使用する竿の半分くらいの長さのものを選んでおくと、初心者の方でも扱いやすいですね。

長くても竿の長さより少し短いくらいまでがおすすめで、竿よりも仕掛けが長くなってしまうと、仕掛けを絡まずに投げ入れたり、釣れた魚を針から外すのが大変になります。

長さは1mくらいまでが目安

これからちょい投げ釣りに挑戦する初心者の方には、仕掛けの全長が1m程度までのものをおすすめしています。

1m程度の仕掛けであれば、コンパクトなちょい投げ竿やバスロッドなどでも扱えますし、少し長めの竿でも短すぎずでちょうどバランスが良いと思います。

釣具屋さんで仕掛けを選ぶ時は、だいたい1mくらいまでの仕掛けを選ぶようにしましょう。

ちょい投げ仕掛けの針の数

1本針

1本針はシンプルな仕掛けになりますが、ちょい投げ釣りで使われる機会は少ないですね。

扱いやすさという点では非常に優秀ですが、餌が外れてしまったり、外道に取られてしまうと空針を引くことになり、効率が悪いからです。
ハゼ釣りでは1本針を使うこともありますが、キスやカレイなどを狙う時はほとんど使われません。

2本針

2本針仕掛けは扱いやすさと効率のバランスが良く、私がちょい投げ釣りをする時はメインで使っている仕掛けになりますね。
2本針は餌を付けたり、釣れた魚を針から外すのもそれほど苦になりませんし、1本針を比べると空針を引くリスクも減らせます。

ちょい投げ釣り初心者の方にも2本針仕掛けが私のおすすめです。

3本針

3本針仕掛けは、外道に餌を取られやすい状況では効果を発揮しますが、餌を付けたり、魚を外すのが少し面倒になります。
また、仕掛けによっては全長が少し長くなるので、取り回しも少し悪くなりやすいですね。

仕掛けの扱いに慣れている中級者以上の方におすすめですが、短い仕掛けで手返し良く釣りたい方には、2本針仕掛けの方が使いやすいと思います。

ちょい投げ仕掛けの針の形

針の形は気にしない方も居ると思いますが、実際に使ってみると、実釣時の使用感に意外と影響してきます。

袖型

袖針は、淡水・海の小物釣り全般に使われる基本となる針の1つですね。

特徴としては、やや軸が細長くて直線的な形状をしていることですね。
釣り針として非常にシンプルなものになり、なんだかんだで使いやすいです。

袖針は、餌の付けやすさや釣れた魚を針から外すのが比較的楽にでき、私の場合は非常に使用頻度が高いですね。

主にキスやハゼ釣りで使われる機会が多く、餌をまっすぐつけるのが苦手な方にもおすすめな針の形です。

キツネ型

キツネ型の針は、キスやハゼ釣りで使われることが多い形になり、私の場合はカワハギのちょい投げ釣りでも良く使います。

袖針と違い、軸が丸みを帯びているのが特徴的ですね!

キツネ型の針は角が無い為、魚が餌を吸い込んだ時に抵抗感が無く、口の中にすっぽりと入りやすいメリットがあります。
ですので、魚の活性が低くて少し掛かりが悪いような時に効果を発揮するというわけですね!

一方、針が丸っこいので少しつまみにくくなります。
イソメをまっすぐ刺したり、魚を針から素早く外すのが、袖針に比べて慣れが必要かな。

アタリがあるのに掛かりが悪い時に効果的な針だと覚えておいてください。

流線

流線型の針は軸がかなり長く、少し折れ曲がったような形をしています。
特に、ハゼ釣りやカレイ釣りで使われることが多い針の形ですね。

特徴としては、餌が大きめに付けやすく、どちらかというと置き竿や合わせが苦手な方におすすめです。

私の場合、ちょい投げ釣りでは常に竿を手に持って誘いを掛け続けるのが好きなので、流線型の針はほとんど使いません。

ちょい投げ仕掛けの針の大きさ

針の大きさは、魚のアタリ有ってからの掛かりの良し悪しに大きく影響することがあります。

針の大きさで迷った時は

同じ全長・針の数・針の種類であっても、針の大きさ別で仕掛けが売られていることが非常に多く、初心者の方はどれを選んだらいいのか分からないことも良くあると思います。

基本的には、小さい針は吸い込みが良く、魚が小さい時や活性が低い時におすすめです。
一方、大きい針は釣れる魚のサイズが大きく、小さな針だと飲み込まれてしまうような場面で使い勝手がいいですね。

大きさ選びで迷った時は、私としては大きいものよりも小さいものをおすすめしています。

針が必要以上に大きくなってしまうと、魚が餌を食ってきても針が吸い込めず、掛からなくなるからです。
針が小さい分には魚が釣れないということはほとんど無く、少し手返しが悪くなる程度で済むことが多いですからね。

キス・ハゼ・カワハギなどに使う針の大きさ

ハゼ 釣果

ちょい投げ釣りでキスやハゼ・カワハギなどを狙う時は、仕掛けに使われている針の大きさはだいたい6号~7号前後を目安にすると、比較的無難にどんな状況にも対応できると思います。

魚のサイズが大きく、どんどん針掛かりする時は8号や9号など、少し大きめの針に交換するのがおすすめですね。

カレイに使う針の大きさ

一方、カレイの場合は魚のサイズが少し大きくなるので、カレイ仕掛けの13号前後が無難かな。

カレイは目立つものに集まってくる習性があるので、カレイをメインに狙う時は、集魚パーツがついているものを使うのもおすすめですね!

ちょい投げ仕掛け選びに関するよくある質問

仕掛けの値段の違い

ちょい投げ釣りに限らず、最近は安価な海外製の仕掛けもあれば、メーカー品の仕掛けもあります。

海外製のよくわからないメーカーの仕掛けは非常に安いですが、分かりやすい違いとしては、針の品質ですね。

安価な仕掛けは、針の品質にばらつきがあり、ものによっては針先が最初から鈍っていて刺さりが悪いものも見かけます。
その点、国内メーカーなどの仕掛けは品質が非常に安定しているので、やはり信頼して使えます。

集魚パーツの有無

ちょい投げ釣りに使う仕掛けには、針にフラッシャーや夜光玉が付いていたり、魚へのアピール力を強化したものも見かけます。
特にカワハギやカレイは目立つものが好きなので、集魚効果のあるパーツがついているものもおすすめです。

一方、キスやハゼ狙いの場合は、それほど極端な違いが出ることは少なく、私の場合は特に集魚パーツが付いていないシンプルなものを好んで使います。

また、目立つ仕掛けはフグなどの外道を引き寄せる効果もあるので、状況によっては仕掛けを切られてしまったり、外道ばかりで本命が釣れにくくなることがあるので注意しましょう。

ちょい投げ釣りにおすすめな仕掛け

最後に、キスやハゼ狙いを中心とした、ちょい投げ釣りにおすすめな仕掛けを選抜して紹介します。

ハヤブサ ハゼだぜ 簡単投げ 2本針

ハヤブサのハゼだぜは、ハゼのちょい投げ釣り用の60cmのショート仕掛け。
10cm前後の小さな天秤を使った、河川の河口周りのハゼ釣りにおすすめですね!

天秤とセットのものもあり、ちょい投げ釣り初心者の方にも使いやすい仕掛けです。

ハヤブサ 競技用キス赤2本針

全長90cmと、ちょい投げ釣りにもピッタリなキス仕掛けですね。
ハゼ釣りにも十分使え、シンプルな袖型の針なので癖が無く、初心者の方にもおすすめです。

余計なパーツが無いシンプルな仕掛けなので、どんな状況にもオールラウンドに対応できます。

ササメ キス早掛2本針

ササメのキス早掛2本針は、吸い込み重視のキツネ型の針を採用しています。
全長は90cmなので、ちょい投げ釣りにもしっかり対応できますね。

アタリがあるのに針掛かりが悪い時に試してみてください。

オーナー 船釣り仕掛け

オーナーの船釣り仕掛けは、キス・ハゼ・カレイ・カワハギなど、魚種問わずに色々狙うための五目釣り用の仕掛けですね。
全長1mなので、ちょい投げ釣りにもバッチリ使えます。

釣具店で見かけることが多い定番の仕掛けです。

オーナー 鈴なり仕掛キスR 2本

オーナーの鈴なり仕掛キスR2本ですが、全長は125cmとやや長めです。
2m以上の竿を使う時におすすめで、投げ釣り仕掛けとしては以前から人気のある超定番です。

非常に吸い込みが良いキツネ型の針を採用していて、キス・カワハギのちょい投げ釣りやボートからの釣りで私自身よく使ってきた仕掛けですね!

ササメ ジェットキス2本針

ササメのジェットキス2本針は、全長130cmの若干長めな仕掛けです。
鈴なり仕掛けキスRと同様、2m以上の竿を使う時におすすめな仕掛けですが、針に集魚効果を発揮するラメがついているのが特徴になります。

魚影が薄い時や外道が少ない状況におすすめな仕掛けですよ!

まとめ!

今回はちょい投げ釣りに使う仕掛け選びの基本を紹介しました。

  • 仕掛けの全長:だいたい1m前後が目安。長すぎると使いにくくなる
  • 針の数:2本針がベーシックで使いやすい
  • 針の大きさ:キスやハゼを狙うのであれば、6号~7号くらいを基準選ぶと良い。大きいよりは小さい方が無難に使える

要点をまとめるとこんな感じで、後は好みによって、針の形や集魚パーツの有無などを選んでいくことになります。
ちょっとした針の大きさなどで掛かりやすさが結構変わったりするので、お店で仕掛けを選ぶ時はしっかり確認して購入するようにしてくださいね!

おすすめ関連記事!

ちょい投げ釣りに使う天秤・オモリ選びを徹底解説!

仕掛けとともに必須な天秤・オモリの選び方とおすすめを詳しく解説します

ちょい投げ釣り初心者講座 道具選び・必要な基礎まとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です