ちょい投げ釣りの場所・ポイント選びの基本とコツ

記事内に広告を含みます

ちょい投げ釣り 釣果

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はちょい投げ講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、ちょい投げ釣りをやる際の釣り場・ポイント選びについて、少し掘り下げて紹介していきます。

釣り場選びは釣果に直結する部分でもあるので、しっかりと基本的な知識やコツを覚えておくのは超重要ですね!
自分で考えて釣り場が選べるようになると、自分だけのポイント開拓をしたり、どんどん釣りが楽しくなっていくはずです。

内容に関しては、私の実釣実績を基にしているので、参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

ちょい投げ釣りの場所・ポイント選びの基本とコツ

内湾・小場所狙いがおすすめ

岩科川

投げ釣りが楽しめる場所は非常に様々ですが、軽い仕掛けを使うちょい投げ釣りでは、外洋に面した大場所狙いはあまり適していません。

波がザバザバしていて潮が早く流れるような場所は、ちょい投げ釣りでは対応できないことも多いです。
また、外洋に面した釣り場は、魚が広範囲に散っていることも多く、初心者の方には魚の居場所が絞り込みにくいんですよね。

ですので、ちょい投げ釣り初心者の方は、波が穏やかな湾内や漁港など、少し奥まった場所や広すぎないポイントを中心に狙ってみるのがおすすめです。

砂泥底の場所を狙う

ちょい投げ釣りは、仕掛けを海底につけて誘うのが基本になります。
ですので、根掛かりしてしまうリスクが高い場所を狙うのには不向きな釣り方です。

主に、砂泥底の場所に潜む魚を狙うことになります。

地形や底質などの変化を探そう

魚釣りで釣果を伸ばす際、非常に重要になってくるのが、海中の地形や障害物などの変化を見つけることです。

魚も生き物ですから、落ち着いて生活できる隠れ家があったり、餌を効率よく食べることができる場所に集まる習性があります。

なお、ちょい投げ釣りにおいてチェックしておきたい変化の代表例としては

  • 石積・捨て石など:岸壁の際や橋脚周りなどに多い
  • かけあがり:水深が変化する斜面のこと。漁港の航路などもかけあがりの1つ
  • 沈み根など:底質が変化する場所は良型の魚が釣れることも多い

主にこんな感じで、簡単に言ってしまえば「周囲と何か違っているものがある」ことは全てが変化になります。

水深や底質が変わるような場所は、魚の生活拠点になってることが多いんですね。
ですので、釣りをする際は目視で海の色を見て判断したり、仕掛け(オモリ)を投げて海底を引き、変化を探していくのが大切です。

最初は目に見える変化を狙うだけでも良いですが、ステップアップしていくには、オモリを投げて手元に伝わる感触から目に見えない変化を見つけ出したり、色々工夫していくようにしましょう。

まるなか

次に、ちょい投げ釣りの代表的なポイントや釣れる魚・狙い方のコツなどを紹介していくよ!

漁港の岸壁

江尻埠頭 釣り場

漁港の岸壁は、ちょい投げ釣りが楽しめる最も代表的なポイントでしょう。
初心者の方でもお手軽に挑戦できます。

釣れる魚

漁港の岸壁からのちょい投げ釣りで釣れる代表的な魚としては、

  • キス
  • ハゼ(塩分濃度が低い場所)
  • カレイ
  • カワハギ
  • メゴチ
  • ヒイラギ
  • 根魚

こんな感じで、ちょい投げ釣りで釣れる魚の大半が狙えるといっても過言ではありません。

漁港の岸壁といっても、川の河口が近い場所もあれば、外洋に近い場所もあったり、ポイントによって特徴が変わってきます。
ですので、釣れる魚もそのポイントの条件によって非常に様々になるわけですね。

なお、メインターゲットとしてはキスになることが多いですが、地域や時期によっては、カレイやカワハギなどがメインになることもあります。

ポイント選びのコツ

漁港のちょい投げ釣りでのポイント選びとしては、

  • 突堤:潮が良く動き、魚がつきやすい
  • 岸壁沿いの捨て石周り:岸壁の近くには捨て石が入っていることが多い。根掛かりに注意しつつ、捨て石の少し沖側を探ると良く釣れる
  • 船道(ミオ筋・航路):船の通り道は周囲よりも水深が深く掘れていて、かけあがりが形成されていることが多い

このような変化が代表的な狙い目になりますね。

その他、見えない場所に沈み根が入っているようなこともあるので、根掛からないように注意しつつ、その周りを狙うのも高実績です。

漁港の岸壁は足元からある程度水深があるので、遠投ばかりせず、足元付近の近距離も忘れずに探るようにしましょう。

河川の下流・河口域

青野川ふるさと公園 釣り

河川の下流・河口域は淡水と海水がまじりあう汽水域になっていて、ちょい投げ釣りを楽しむこともできます。

釣れる魚

釣れる可能性が高い主な魚としては、

  • ハゼ
  • スズキ
  • クロダイ
  • キビレ

代表的な魚はこんな感じで、メインターゲットとしては、何と言っても秋のハゼでしょう。

ポイント選びのコツ

河川の下流・河口域でちょい投げ釣りをする際の狙い目となるポイントとしては、

  • 流れが早くて浅い場所より、流れが緩くてある程度水深のある場所を狙う
  • 川がカーブしている場所(カーブの外側が深く・内側が浅くなりやすい)
  • 岸壁沿い:捨て石が入っている可能性が高い
  • 橋脚などの周り:流れに変化が出る
  • 河川の合流点:流れに変化が出るうえ、新鮮な水・酸素が供給される

こんな感じで、このような条件の場所を優先的に探すと良いですね。

汽水湖

和地 釣り場

河川の下流・河口域と同じく、汽水湖もちょい投げ釣りの好ポイントになることが多いですね。
宍道湖や浜名湖などが代表的でしょうか。

釣れる魚

釣れる魚は、主に河川の下流・河口周辺と同じような感じになることが多く

  • ハゼ
  • スズキ
  • クロダイ
  • キビレ
  • これらが代表的ですね。

ポイント選びのコツ

汽水湖を狙う際は

  • 流入河川の周り:水が良く動く1級ポイント
  • 岬:水の動きに変化が出る
  • ワンド:向かい風の時などに魚が溜まりやすい
  • 石積み護岸・岸壁沿い:特にハゼが寄りやすいスポット
  • 水道:流れが利きやすく、良型の魚が集まりやすい

このようなポイントが比較的有望ですね!

汽水湖は水深が非常に浅い場所が比較的多く、ハゼ釣りの好ポイントとして有名だったりします。

砂浜・サーフ

三保 内海 釣り場

ちょい投げ釣りを砂浜で楽しむ場合は、外洋に面した場所ではなく、穏やかな内湾向きの釣り場がおすすめです。

釣れる魚

砂浜からのちょい投げ釣りで釣れる主な魚としては、

  • キス
  • カレイ
  • イシモチ
  • ハゼ(河口周りの浜)
  • メゴチ
  • カワハギ(急深な石混じりのサーフ)
  • 根魚(急深な石混じりのサーフ)

このような魚が釣れることが多いですね。

メインターゲットはキスやカレイになることが多いですが、水深が深くて底質の変化が豊富だったりすると、カワハギや根魚が釣れることもあります。

ポイント選びのコツ

砂浜でちょい投げ釣りをする場合は、

  • 外洋に面した遠浅な浜ではなく、内湾のビーチや急深な浜の方が無難に釣れやすい
  • 近くに河口がある場所:淡水の流入でプランクトンが集まりやすく、魚も釣れやすい
  • 届く範囲にかけあがりやちょっとした根があるような場所:浜の釣り場は単調なポイントが多い。ちょっとした変化に魚がつく

このような点を意識して釣り場を選ぶと良いですね。

内湾の小磯

内湾 ポイント

磯というと岩礁帯のイメージがりますが、案外岸近くだけが岩礁帯で、沖が砂泥底のなっている場所も結構多いんですよね。
このような場所は、ちょい投げ釣りで狙ってみるのもおすすめですよ!

釣れる魚

沖の方が砂泥底になっている小磯で釣れる魚としては、

  • キス
  • ベラ
  • カワハギ
  • クロダイ
  • マダイ
  • 根魚

このような魚が釣れることが多いです。

磯周りのキスは大型が多く、25cmや30cmなどの良型が釣れる可能性が比較的高い印象ですね!

ポイント選びのコツ

小磯周りのちょい投げ釣りで狙うポイントとしては、

  • 岸近くは岩礁帯だが、沖は砂泥底になっている場所:岩礁帯と砂泥底の境目付近が特に1級ポイントになりやすい
  • 沖合に向かって斜面があり、比較的水深が深くなっている場所:水深が浅い小磯は外道ばかりになりやすい
  • 潮があまり速くなく、波が穏やかな場所:流れがあったり、波気立つ磯はちょい投げ釣りはやりにくい

このような場所を狙うのがおすすめです。

まとめ!

ちょい投げ 釣果 キス

今回はちょい投げ釣りの場所・ポイント選びについて紹介しました。

ちょい投げ釣りは色んな場所で楽しめる釣りになりますが、まずは漁港の岸壁や河川の河口周りで挑戦するのが無難かな。

重要なのは、変化を見つけることにつきます。
水深の変化や流れの変化・底質の変化など・・・。

魚は変化が豊富な場所に多く潜んでいる可能性が高いので、変化をどんどん見つけることができるようになると、釣果もそれに伴ってアップしていくはずです。
条件が良い場所は大きな魚が釣れる可能性も高いので、複数の変化が絡むようなスポットは激熱ですね!

目に見えないちょっとした変化を見つけ出す能力を徐々に身に着けていくことを意識して釣行したいですね。

今回の解説を参考に、釣果アップの役に立ててもらえたら嬉しく思います。

おすすめ関連記事

ちょい投げ釣り初心者講座 道具選び・必要な基礎まとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です