こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は青物を狙って地磯へ行ってきました。
今日はヒラマサ・ブリの両方が狙えるポイントをチョイスしましたが、予報では風速9~12mほどの向かい風。
風向きによっては青物狙いは厳しくなりそうなので、保険をかねてヒラスズキタックルも持って出撃。
果たしてどんな釣行になったのか?
向かい風強風+程よい潮のコンディション
今回はやや険しめのポイントに入りましたが、予報通り結構風が強め。
この感じだと風速10m前後、若干左方向からの向かい風ですな。
これが更に横方向に寄るとプラッギングはかなり厳しくなりそうですが、まぁ何とかなりそう。
時々セットのうねりが来るのが厄介で、うまくルアーを操作しないと海面から飛び出しそうな感じ。
こういう時はレガートのような潮抜けが良いダイペンが使いやすいんですが、ベイトの気配は無いし、鳥も飛んでいないので集魚力はあまり下げたくない。
まずは無難に別注平政の190Fで様子を見て、それでダメっぽければローテーションしていきます。
まずは向かい風を正面から受ける角度でキャストしますが、強風のため、少しでもリリースタイミングがずれてしまうと飛距離が大幅低下してしまいますね・・・。
ここは自分の正面付近が水深が深く、左右は若干かけあがりになっていて、そのどちらかの斜面でバイトが出ることが多いです。
潮の状況は右から左に向かって程よい強さで効いている感じで、このパターンだと左側の斜面に潮がぶつかって青物が着くやつかな?
狙いの基本を左側の斜面に決め、少しずつ散らしてサーチしてみます。
良い時は至近距離に鳥が沢山居ることも多いポイントですが、今回は全く見えません。
ベイトフィッシュがあまり浮いていないっぽいですが、荒れ気味+潮の流れのパワーで青物がフラフラっと寄ってくれば食う確率は高いはず。
ルアーが飛び出さないようにリーリングは控えめに、潮にうまくなじむようにジャークします。
別注平政フラッシュブーストはノーマルの別注平政よりも重たくなっていて、潮なじみは良くなっていますね。
その反面レスポンスはやや落ちている気がするので、好みは分かれるかな。
狙いのかけあがりの斜面付近を中心に、30分ほど探っているとかなりかなり手前で「バシュッ」と左から右に向かって水面が割れました★
何も前触れは無かったので少しびっくりしましたが、弾かれたためか掛からず。
落ち着いてそのままアクションを与えていると、最初のバイトから数秒後にまた追い食い!
今度はラインがスッと張って穂先が入ったので、一気にリールを巻いて巻き合わせ。
そこそこ引きますが、この感じはブリかな?
しっかりテンションを掛けてからロッドを体に固定し、ショートポンピングで根に擦れないようにゴリ巻き開始。
斜面の角度が結構きつい場所なので、反転されるとアウトなポイント。
しっかり重心を落としてリールを巻き、水面を滑るような形で一気に勝負ができましたね。
上がってきた個体を見ると、ブリではなく平たい魚影でした★
よっしゃ、ヒラマサをキャッチしました。
サイズは6kgくらいかな?
小さくは無いですが、アベレージサイズ。
魚を釣れば釣るほどやり取りが素早く・魚をキッチリ制御できるようになってきています。
ヒラマサゲームを始めた時はモタモタすることが多かったですが、何事も経験するしかないですね。
最近は魚を一気に浮上させ、水面を滑らせて寄せることができることも多く、かなりシャローエリアの厳しい根回りも攻められるようになりました。
体の使い方も分かってきてやり取りで腕が痛くなるようなことも無いですし、徐々に成長中。
まだ潮はしばらく動くはずなので、弱らないうちにリリースして次を狙います。
その後はだんだんと風が強くなってきて、ヒラスズキに良さような感じになってきました。
もう1匹くらい青物を釣っておきたかったので、別注平政からレガートF190にローテーションし、水絡みを安定させて探りました。
ローテーションから数投目、先ほどバイトが有ったスポットと同じようなところで「バシュッ」と低めの飛沫が上がったんですが、これはフッキングせず・・・。
追い食いも狙ったもののダメで、その後反応が全くなくなったので青物狙いはやめました。
オフシーズン続くヒラスズキ
結構良い感じにサラシが出ていて、流れも効いているのでヒラスズキが釣れそう。
ヒラスズキの様子も見ておきたいので、少し付近をランガンしてみましょう。
年末までは5~6kgクラスの良型交じりで魚の反応があったんですが、年明けからずっと魚が抜けているような状況。
このポイントだけでなくどこへ行っても同じ感じなので、シーズン的な問題に思えますね。
ヒラスズキがぼちぼち戻ってきてもおかしくないはずなので、様子を見ておきたいわけです。
少し前に購入してみたバスディのログズ124Fを試したかったので、この機会に使ってみます。
潮は良い感じに流れているし、シーズン中なら簡単に釣れる条件が揃っています。
流れの効く払い出しのスポットを見つけてドリフト気味に誘いますが、予想通り中々反応がありません。
かなり丁寧に・綺麗にミノーを流し込むことができてもチェイスやバイトすらないので、やっぱりまだ魚が戻ってきていないっぽいなぁ。
少し奥の方へ進んでいくと、強めの払い出しの筋+大きめの岩が絡むベストポイントを発見。
ここで釣れなければ諦めた方が良いというようなスポットなので、より慎重に・丁寧にルアーを投げて操作します。
流れにうまく乗せてチラチラとローリングさせてみると、1投目から早速バイト。
フッキングに成功しましたが、重量感はそれほどありませんでした。
40後半~50あるかどうか位の小さめなヒラスズキをキャッチ。
シーズン中はこのような小型はほとんど釣れず、小さくても50そこそこ位が釣れたんですが。
どうやらこのポイントにヒラスズキは群れていたようで、ミノーを流すとミノーの下の方で茶色い魚影がキラキラして反応しているのが目視できました。
しかし魚は全て小さく、小型の個体は40ジャストくらいのかなり可愛いサイズ。
大きくても50くらいまでで、4本ほど連続で追加したもののサイズが全然伸びませんでしたね・・・。
ここで釣りをすればもう少し数は伸ばせそうですが、小型を沢山釣るよりも良型を1本取りたいので再びランガンを再開しました。
若干潮位が合っていなくて有望なスポットは少なめでしたが、それでもいい感じの流れが効く場所もあり、釣れそうな気配はそれなりにありました。
しかし、見た目的には釣れそうなのにここから1時間半ほどランガンして完全無反応・・・。
やはりまだ中型以上のヒラスズキは戻ってきていないらしく、ダメダメでしたね。
あと半月~1か月くらいしたら急に戻ってくるのか分かりませんが、魚が釣れたとはいえサイズは小さいし、1か所のピンスポットのみなので厳しすぎますなぁ。
スポットに入れば小型ながらボコボコ釣れるし、探り方が間違っているわけではないはず。
単に狙っているポイントに魚自体が居ないんだと思います。
単発で5kg・6kgなどの大型がポロっと出てくるような釣れ方なら狙う価値はありますが、魚影もほとんどないし、釣れても小型となると青物を狙った方がいいか・・・。
とりあえず今回は本命のヒラマサも釣れたし、ヒラスズキがまだ厳しいことも分かったので良かったです★
今回はバスデイのログズで探ってみましたが、かなりレスポンスが良くてキレのあるローリングは非常に良い感じで、すぐに気に入りました。
弱い入力でもしっかりと動きますが、波動自体は弱く、繊細に探れるのでドリフトとの相性もばっちりです。
時期が来れば、このミノーで大型のヒラスズキが間違いなく釣れるはず。
投げ心地も気持ちいいし、バスデイらしい使い勝手のいいミノーですな。