さぁ、今回もヘビキャロ講座ですね。
- ヘビキャロに使うワームの選び方は何を基準に選ぶのか?
- 実際に私がどんなワームを使って釣りをしているのか?
といった事を少し掘り下げてお話していきますね(*^^*)
琵琶湖やオープンエリアでのヘビキャロは、釣り方の基本さえ覚えてしまえばおかっぱりやウェーディングの釣りではかなり大きな武器になるはず!もちろんボートからの釣りでも良く釣れますよ♪
これからヘビキャロゲームに挑戦したい方、イマイチどんなワームを選んで釣りをしたらいいのかわからないという方は少し参考にしていただき、自分なりのヘビキャロのスタイルを作り上げる際の参考にしていただけたら嬉しい。
ヘビキャロに使うワームの種類、ワームの大きさの決め方の基本
まずはヘビキャロゲームに使用するワームはどんな形状のものが良いのか?もちろん個人個人で好みが有るので一概には言えませんが、私なりの考え方をざっくりとまとめてみます。
ヘビキャロで多用するワームの種類
- シャッドテールワーム:主にオープンエリアのズル引き、飛距離が欲しい時
- ストレート系ワーム(クローラー系):ウィードエリアなど、ワームの存在感が欲しい時
- ストレート系ワーム(スティック系):ワカサギや小鮎など、ベイトフィッシュを追っているバスを狙う時やウィードを切って使う時
- クロー系・シュリンプ系などパーツが多いワーム:主にステイ時間を長くした釣りや、ウィードに絡めた際に存在感が必要な時
大雑把に使い方を分けると大体こんな感じかな!
ぶっちゃけるとヘビキャロはどのワームでもバスは釣れる。しかし、ワームによって適したアクションなどは多少違ってくるので、釣果を伸ばしたいというならほんの少しだけワームの種類にも気を使うと+αの釣果が出るんじゃないかな。もちろん、モチベーションを保つ意味合いでもワームの種類を変えて釣りをするのは大切ですからね!
それでは、もう少し詳しく各種ワームの使い方を紹介していきます。
シャッドテールワーム
ヘビキャロの具として使用するワームではかなり人気が高く、わたくしまるなかもかなり多用するのがシャッドテールタイプのワーム。
代表的なものとしては、スイングインパクト、グラスミノー、エビシャッド、レッグワーム、スタッガー等かな。
大きさは3インチ前後を目安に、飛距離や広範囲をテンポよくサーチで来ることを活かして使用することが多い。
シャッドテールワームをヘビキャロで使用する際の特徴としては、
- シンプルな形状で飛距離が出しやすい
- ズル引きでもしっかりアクションするのでアピール力もそこそこある
- テンポよく広範囲を探ることができる
こんなところが分かりやすいかな!
ですので、とりあえず釣り場に到着して「どのあたりにウィードが有るのか?駆け上がりが有るのか?」などといったことをサーチしたり、ある程度広範囲を探りたい時などには最初にキャストするのがシャッドテールワームになることも多いですね(*^^*)
クローラー系のストレートワーム
ストレート系のワームですが、ミミズのような細長いタイプのワームになります。シャッドテールと並び、ヘビキャロのワームとしてはメジャーな所。
代表的なものとしては、スパテラ、カットテール、ドライブクローラー等がよく知られていますね。
ヘビキャロで使用する際の特徴としては、
- ナチュラルで強すぎないアピール力
- ウィードの周辺でもその長さで存在感を出せる
- スリ抜け性が高い
- トゥイッチさせた時の首振りやダートアクションで誘える
- 空気抵抗が少なく、飛距離も出る
等といった所。
基本的にシャッドテールワームなどよりも同じサイズだとボリュームが小さく、アピール力が劣る印象が有るので
私の場合は4インチ~5インチ程度を目安にして使うことが多いかな!3インチクラスだと小バスの餌食になるような印象がある。
スティック系のストレートワーム
クローラー系のワームよりも若干ショートで張りのある素材のワームが多い、スティック系のワーム。
代表的なものとしては、センコー、デスアダー、ドライブスティック、レディーフィッシュ等かな。
特徴としては
- ベイトフィッシュに着いたバスに効果的
- クローラー系のワームよりもキレのあるダートアクションが出せる
- ウィードに引っ掛け、強めにロッドを煽ってワームを動かし、リアクションバイトを拾える
といったような所。サイズはベイトフィッシュに合わせ、大体3~4インチ程度のものを使うことが多いですが、空気抵抗の少ないボディー形状で飛距離も出やすくてヘビキャロとの相性もいい。
個人的にズル引きなどで使うことは少なく、ロッドを軽く煽ったりしてボトム周辺でワームをダートさせたりして使うことが多いワームの種類になる。スローな動きが効くプリスポーン等の時期より、アフタースポーン以降のバスを狙う時に出番が増えるワームになる。
クロー系・シュリンプ系のワーム
ザリガニやエビなどをイミテートしたものが多い、パーツが多く付いているワーム。これらもヘビキャロとの相性は良く、実績も多数!
代表的なアイテムとしては、ドライブクロー、ドライブシュリンプ、シーザーコーム、ハイドロハンド等が有りますね。
特徴としては
- スローなズル引きなどでもパーツが動いてナチュラルなアピールができる
- ステイ時に水流などを受け、ワームが勝手に動く
- ウィードに絡めた時にもまずまずの存在感が有る
- パーツが増える分、飛距離は若干落ちやすい
- ブルーギルなどにパーツを千切られやすい
こんなところかな。春先のスローで警戒心の高いプリスポーンのバスをヘビキャロの遠投で狙う時や、少し伸びてきたウィードエリアで釣りをする際、ワームの存在感を少し出したい時なんかにも多用しますね!
基本的にパーツの自発的な動きを活かすため、必要以上にロッドアクションを与えたりすることはしないように意識して使うことが多いタイプのワームになるかな。ワームのアピール力は少し欲しいけど、動かしすぎるとバスが口を使わないような時に良く出番がやってきますよ!
ヘビキャロで使うワームの大きさの選び方
続いて、ワームのサイズはどのくらいを目安に選んだらいいのか?ということについて。
特に3ツ又式のヘビキャロを使用して釣りをする場合に当てはまるんですが、
ヘビキャロはワームの重さではなく、シンカーの重さで遠くにリグを飛ばす釣りになります。ですのでワームが大きくなったり、細かなパーツが多いワームを使用すると飛距離が低下する傾向がある。
逆にサイズが小さいワームを使うほどシンカーの重さを使って遠投が効くようになりますが、その分水中での存在感が小さくなるのと、小型の魚を避けることが難しくなってしまう。
私が普段ヘビキャロの遠投の釣りをする際のワームのサイズの大きさの選び方としては、ワームのサイズは大体3~4インチ程度を基準にして選んでいます。
少し詳しく使い分けていくなら
- 2~3インチクラスのワーム:飛距離を出したい時や、数釣りをしたい時
- 3~4インチ:ベーシックなサイズでオールマイティな大きさ
- 4~5インチ:飛距離よりもサイズ狙いの時、ウィードが濃い場所などでワームの存在感を出したい時
こんな風にワームのサイズを選ぶようにして釣りをしていますよ!これは琵琶湖でヘビキャロをする時でも、野池でヘビキャロをする時でも考え方は変わりません。
シンカーの重さが1oz前後を使用することの多いヘビキャロゲームにおいて、2~3インチクラスのワームを使うとシンカーの重さをしっかり活かすことができ、ストレスのない遠投が可能になることが多いです。しかし、小バスやブルーギルのバイトを避けられないことが有ったり、ウィードが伸びてきている大場所ではバスにワームがしっかり認知されているのかが不安になる時もあるかな。
そして3インチを越えて4インチクラスまでのワームになってくると、3インチ以下のワームを使用する時に比べると若干飛距離は落ちるものの、それでも遠投するにはそこまでストレスにならない場合が多いかな(もちろん使用するワームの種類による)。
また、ワームの存在感が程よく出るボリュームになるし、20cm級などの小バスを避けるのも段々容易になってくるのでヘビキャロの遠投の釣りでは結構オールラウンドに使いやすいサイズと考えていますよ(*^^*)
よりサイズの大きな4インチ後半~5インチクラスになってくると、ワームのボリュームが大きくなってくるのでキャストした際にシンカーの飛ぼうとする力と喧嘩してしまい、空中での飛行姿勢が乱れやすくなったりして飛距離の低下が目立つようになってくる。もちろんシンカーを重たくすればそれは軽減できますが、そうなるとウィードや駆け上がりにスタックしやすくなったりしますから・・・・。
5インチクラスのワームを使う場合は、飛距離よりもワームの存在感が必要な時や30cm以下のバスを排除したい時などにするのがおすすめ。
ヘビキャロで使うおすすめワーム
ヘビキャロで使用するワームの選び方については、大体これまで紹介してきた感じで選ぶようにしています。続いて、私が実際に琵琶湖やオープンエリアなどでヘビキャロゲームを楽しむ際に使用することの多いワームを少し紹介していきます。
あまりたくさんの種類のワームの紹介してしまうと釣りに迷いが生じてしまうと思います。ここでは代表的なものに絞り、使い分けがしっかりできるようなものを挙げていきます。
今回はわかりやすく3種類のワームに絞っておすすめを紹介。私がヘビキャロをする際、ここで紹介する3種類のワームが最も多く使用するものになります。
ケイテック スイングインパクト
ヘビキャロに使用するワームとしてはかなりメジャーな存在になりましたが、流行る前からコソコソっと使っていたとても信頼しているワームですね!
飛距離などとのバランスを考え、最も多用するのはスイングインパクト3インチになります。
おすすめカラーは人によって違うと思いますが、私の場合はカッパノンやグリーンパンプキンなど、ボトムになじみつつも程よく存在感の出るものが好み。9割方使用するのは3インチで、若干サイズアップさせたいときに3.5インチも使うことが有ります。まずは3インチだけ持ってヘビキャロに挑戦しても十分だと思いますよ♪
スイングインパクトの特徴としては
- シンプルな形状で飛距離が出やすい
- バランスが良く、多少フックセットが曲がっても回転しない
- コストパフォーマンスもまずまず
- ワイドなウォブリングでスローな誘いでもしっかり動く
等といった所が気に入っています(*^^*)
他にも色々なシャッドテールワームは発売されていますが、最もアクションの安定感が有って使いやすいのがスイングインパクトって感じ!
小バスの数釣りにも対応できますし、遠投が必要なエリアなどでは沢山の50アップ、ロクマルをキャッチしてきたワームです。ヘビキャロに挑戦してみようという方にはかなりおすすめできる、使いやすいワーム。
ジャッカル シザーコーム
スイングインパクトに比べると飛距離は若干落ちるものの、自発的な動きを出すことができるのがシザーコーム。メインは大きすぎず小さすぎずの3.8インチがバランスが良くて使いやすいかな!
2.8インチや4.8インチになると、サイズが小さすぎてギルの餌食になりやすかったり、空気抵抗で飛距離の低下が目立つので私の場合は3.8インチのみしかヘビキャロでは使用しません。
おすすめカラーはコーラやザリガニなど、ボトム系のカラーに加えてモエビブルーやカワシマシュリンプ等、ラメ系や少しクリア系が入ったカラーも好みですね。クリアウォーターの時や晴天時ではクリア系やラメ系等のカラーを投入することが増えてきます。
シザーコームの特徴としては
- ズル引きでも足がしっかりアクションする
- ウィードに絡めた時に程よいアピール力と存在感がある
- マテリアルが弱すぎない
- 細いボディで吸い込みが良く、障害物へのすり抜けも良い
気に入っている点はこんな感じ。スイングインパクト3インチと並んで非常に出番の多いワームですが、基本的にはスイングインパクト3インチではアピール不足の場面で使うようにしていますね!
このワームでも多くの50アップやロクマルも過去にキャッチしているので、とても信頼して使っているワームですね!
ノリーズ ラッテリー
スイングインパクトやシザーコームなどに比べるとマイナーなワームになりますが、これが実にヘビキャロに使いやすくてよく釣れるんだ( ̄ー ̄)
5インチを少し超えるネコリグ等を想定したクローラー系のストレートワームになりますが、ちょっと気になってヘビキャロに使ってみた所ドンピシャでしたね♪
多用するカラーはスカッパノンやグリーンパンプキンブルーフレーク等の地味系カラーがメインですが、クリアウォーターのフィールドではクリア系の入ったカラーも使います。
特徴としては
- 飛距離低下が目立たないギリギリのサイズ
- 小バスを避けることができる際どいボリューム
- 針持ちがよく、ウィードに絡めてもフックが露出しにくい
- トゥイッチさせた時に左右への首振りとクネりが絶妙
簡単にまとめるとこんな感じ。ちょうど5インチ強のボディーサイズがヘビキャロにはちょうどマッチしており、20cm台などの小型のバスを避けやすい特徴がありますね!
針持ちが良い特性を活かし、ウィードが生えそろってくる夏以降に出番が増えますが、3kg、4kg、5kgといった大型のバスもこのラッテリーで数多く仕留めています(*^^*)
大体30cm以上のバスに絞って釣りたい時なんかにも使いやすいので重宝しています。マイナーなワームですが、琵琶湖はもちろん野池や山上湖のヘビキャロゲームでもしっかり魚が釣れるのでおすすめのワームです。
私がヘビキャロを楽しむ際、基本になってくるワームはこの3種類といっても過言ではありません。これからヘビキャロに挑戦してみようという方でワーム選びが良くわからないということであれば、少し参考にしてみてくださいね(*^^*)
ヘビキャロ用ワームの選び方まとめ!
今回はヘビキャロに使用するワームの選び方について、基本的な部分を少し詳しくお話をしてきました。
ヘビキャロは正直言って、とてもシンプルで誰にでもビッグバスが釣れる釣り。
今回紹介したワームでなくてももちろん釣れるし、釣果に大差が無いような時も結構多かったり。ですからまずは選び方の基準などをしっかり自分自身で作り上げ、それから色んなワームを使い比べていくのがおすすめですね(*^^*)
いきなり色んなワームを使いすぎてしまっても迷宮入りしてしまうこともありますし
釣れるという自信をもって釣りをしなければ、釣りが雑になってしまって釣れる魚も釣れなくなってしまいますから(-_-;)
最後に選び方の基準をまとめておくと
- 4インチ程度をヘビキャロでは基本に考える
- 3インチクラスのワームは飛距離重視の時や数釣りに
- 5インチクラスは飛距離よりもワームの存在感や小バスを避けたいときに
こんな風にまずはワームを選んでみてください。あとはシャッドテールやストレートワームなど、今回紹介したような基準で使うシチュエーションに合わせてワームの種類を選べばまずはOKでしょう!
では、今回はこのへんで。
それではまた明日会いましょう!