こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はイッセイから発売されているハネエビの使用感や特徴を詳しくインプレッション。
ハネエビは、専用のハネエビヘッドと合わせて使うことで、簡単にライトワインド・マイクロワインド釣行が楽しめるアイテム。
魚種問わずに色々狙う五目釣りに対応しているワームで、初心者の方でも簡単操作でキレのある安定したアクションで誘えますね!
忖度なしにインプレしていくので、ワーム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 年間釣行数300以上
- 渓流~船釣りまで、ルアー・フライ・餌と各種の釣りができます
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用あり
こんな感じで、毎日のように釣行を重ねて生活している釣り好きです。
ハネエビのスペック・ラインナップ
ハネエビ1.5インチ+ハネエビヘッド太軸金針
- ワーム:1.5インチ
- ジグヘッド:2g・3g・5g
1つめはライトゲーム五目釣りにおいて中心となる、ハネエビ1.5インチとハネエビヘッド太軸金針の組み合わせですね(ワーム・ヘッドは別売)。
だいたい20cm前後~30cm程度までの魚を狙う時にちょうど良いボリューム感で、私が使用しているのもこの組み合わせ。
マイクロハネエビ1インチ+マイクロハネエビヘッド
- ワーム:1インチ
- ジグヘッド:1.3g・1.8g
マイクロハネエビ+マイクロハネエビヘッドの組み合わせは、超コンパクトなセッティング。
主に10cm台のアジや小型のメバル狙いで使いやすい。
ハネエビ自体はワームにある程度ボリュームがあるので、口が小さい魚を狙う時は吸い込みが悪くなりやすく、そんな時に活躍します。
デカハネエビセット
- ワーム:2インチ・2.5インチ
- ジグヘッド
- 2インチ:10g・14g
- 2.5インチ:19g・24g
デカハネエビセットは、ハタや良型カサゴ・ソイ・シーバス・タチウオ狙い等に使いやすい、大きめのワームとジグヘッドがセットになっています。
ワームがズレ難いよう、キーパーがしっかりとしているのも特徴的ですね。
デカハネエビセット太刀魚仕様
- ワーム:2.5インチ
- ジグヘッド:10g・14g・19g
太刀魚仕様のデカハネエビセットですが、ワームが2.5インチになっていて、下向きのアシストフックを装備。
ヘッドはホワイトの夜光仕様です。
まるなか
ハネエビを「サクッと」インプレ!
ハネエビの詳しい使用感を紹介する前に、ざっくりと私なりのインプレをまとめておきます。
- 飛距離:比較的優秀
- 耐久性:低い(ワームキーパーが付いていないモデル)
- アクション:操作感は軽くてダイレクト、素直にダートする
- 使い方:中層ダート・ボトムワインドなど
- 適したシチュエーション:ダートのキレを意識して誘いたい時に。ボトム狙いにもおすすめ!
- ターゲット:アジ・メバル・カマス・根魚・青物など何でも
ハネエビを簡単に紹介するとこんな感じ。
専用ワームとヘッドを合わせることでセットもしやすく、スムーズにダートアクションが出せます。
ただし、そのままでは持ちの悪さが目立ち、ワームがズレやすいのが難点ですね(ノーマルのハネエビ)。
飛距離
ハネエビの飛距離ですが、ダート系のワームとしては比較的優秀です。
専用のヘッドを合わせて使うことで、ジグヘッドとワームの一体感はかなり高くなっています。
ボディ底面はこんな感じで、ワームの下にジグヘッドが入り込むような設計です。
キャストしてみると、余計な空気抵抗が無いのでスムーズに投げやすいですな。
ハネエビのボディも幅があるショートタイプなので、ワーム自体の自重もそこそこあって、空中で大きくしならないので投げやすさに貢献していますよ!
ただし、ワームがズレやすいので、少しワームが曲がったり、ヘッドとの隙間が発生すると回転しやすくなるので要注意!
耐久性
ハネエビの欠点ですが、耐久性の低さが私としては非常に気になります。
マイクロハネエビ・ノーマルのハネエビヘッドにはワームキーパーが設置されておらず、シンプルな形状。
また、ワーム自体もダート用ワームとしてはやや素材が柔らかく、そのままで使用するとすぐにワームがズレてストレスが溜まりやすいですね。
ですので、快適に使うには瞬間接着剤を使用することをおすすめします。
状況によっては、ワームを新しくセットして1投目でのアタリでいきなりワームがズレて帰ってきます・・・。
一度ズレてしまうと、ワーム内部の穴が徐々に広がっていくので、まっすぐに直してもすぐにまたズレます。
まるなか
アタリがあるのになかなか掛からない時は、特にストレスが溜まりやすいね・・・
ハネエビのアクション・動きの質
幅のあるボディでキレのあるワイドダート
ハネエビはボディに幅を持たせたショートな形状。
これによって海中でワームがしなりにくく、鋭く水を切り裂きやすくなっています。
ロッドアクションを与えた際にワームがダイレクトに反応し、左右へワイドに・滑るようなダートアクションを発生。
硬いロッドを使わなくても滑らかに操作するのが簡単にできますし、小刻みな誘いに対してもキッチリ反応してくれます。
細身のワームと比較すると、ダート時の「ワームのしなり」は使いにくいですが、テンポの良い動きやキレを重視して魚に口を使わせたい場面におすすめです。
まるなか
状況によって細身のワームと使い分けるのがおすすめだよ
レンジキープ能力
ハネエビのボディ形状+重心が低い専用ジグヘッドの効果により、アクションを与えた時のレンジキープ能力も優秀ですね。
一定層でワームをダートさせ続けやすく、中層~ボトム狙いの際、狭いレンジにワームを留めて誘うのも得意です。
ボトムでの着底姿勢もかなり安定しているので、底物狙いにおいても使い勝手は良好。
ハネエビの使い方
表層~中層ダート
1つめは、回遊魚やメバルなどを狙う時に使う表層~中層を誘う方法。
私の場合は一定のピッチでずっと誘い続けることはあまりなく、数回の誘い+少し長めのフォールをセットにすることが多いですね。
目安としては、
- 誘い:ロッドアクションは3回~5回くらい
- フォール:テンションを軽く掛けた状態で浮き上がった分沈めなおす
こんな感じです。
状況によっては、速めのピッチ・ラインを張り気味にして鋭くワームに上昇アクションを与えた方が良い場合もありますし、活性が低い時は糸フケを出し気味に、スローピッチの誘いでレンジキープを強く意識した方が良いこともあります。
誘いの後のフォール中でのアタリが多いので、ラインを緩めすぎるとバイトを見逃すことがあるので要注意。
ボトムワインド
2つめはボトムワインド。
海底に潜む魚を狙ったり、かなり活性が低くて底に張り付いている回遊魚狙いで使用します。
主に活性が落ちたメッキやカマス狙いの他、メバル・カサゴ・ソイ・カンパチ・ヒラメなどを狙う時に出番が来ますね。
この場合は
- 一旦ワームを着底させる(場合によってはラインを出してフリーフォールでもOK)
- 2~4回ほどロッドアクションを与える
- テンションフォールで再びボトムを取りなおす
基本はこんな感じです。
着水後のファーストフォールですが、水深が少し深い場所を狙う場合は素早く沈めることを意識し、ラインを少し出してどんどん沈めてしまってもOKです。
誘い後のフォールはある程度滞空時間が欲しいので、テンションを少し掛けた方が良いかと。
メッキやカマス・カンパチなどは表層付近で釣れることもありますが、状況によってはボトムギリギリを回遊するので、ボトムワインドがパターンにハマることも。
ハネエビはボトムで倒れにくくなっているので、ボトムワインドにもおすすめですよ。
適したシチュエーションなど
ハネエビが適したシチュエーションですが、ダートのキレ・緩急を重視したい場面におすすめです。
どちらかというと、より「リアクションバイトを意識したい状況」向きでしょうか。
ダート系のワームには、細長いピンテールタイプのワームもあります。
細身のワームはダート幅やキレは劣るものの、
- 口が小さいアジなどを狙う時の安定したフッキング性能
- ダート時にワームがしなる
- シラスやキビナゴなど、細身のベイトを捕食するパターンに強い
- ただ巻きとのコンビネーションで使いやすい
このようなメリットがあるんですよね。
ですので、状況や誘い方によってワームの形状を使い分けるのは結構重要。
特にアジ狙いの場合は、吸い込みやすさを重視して細長いワームを使う割合が多くなりますね。
例えば、これはダイワの月下美人デュアルビーム。
細身のシルエットでワームがしなりやすく、ただ巻きで使うとリップレスミノーのように泳いでナチュラルに誘えます。
ダートで誘いを掛け、その後のただ巻きで食わせたりするのが得意なワームですね。
まるなか
まとめ!
今回はイッセイのハネエビのインプレをしました。
- 専用のヘッドを合わせることで簡単にセットできる
- ダートのキレ味はかなり優秀で、レスポンス良くアクションする
- 表層~ボトム狙いまで、魚種問わず色々釣れる
- 小型のモデルはジグヘッドにキーパーが無く、すぐにワームがズレる
要点をまとめるとこんな感じですね。
切れ味鋭いダートアクションを発生させるワームを探している方に、ハネエビは使いやすいと思いますよ!
接着剤を使わなくてもズレ難いように改善されたら、非常に嬉しいです。
おすすめ関連記事!
管理人の実釣経験に基づいたコンテンツを発信。
紹介するアイテムは全て自腹購入、忖度なしで使いやすいものを選抜してあります。