こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はシマノから発売されているチニング用のジグヘッド、ネガカリノタテをインプレッション。
ネガカリノタテは偏平した独特な形状のボトムゲーム対応のヘッドですね。
しっかり個性があるアイテムになっているので、特性を理解して使うことでチヌのボトムゲームが快適に楽しめるはず。
今回の解説を参考に、チニング用ジグヘッド選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
なお、当メディア内で紹介するアイテムについては
- 実費を払って購入
- 公平な視点で使用感チェック
- 実際に魚を釣り上げる
全てこれらにこだわっています。
✔管理人の経験・実績
なお、私の経験やチニングにおける実績としては
- 年間釣行数300以上
- チニング自己記録:3.4kg・60cmオーバー(春の乗っ込みチニングにて)
- 静岡中部のチニングで2か月間以上ボウズ無し(釣行回数40回以上、1回の釣行時間は平均1時間半ほど)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用あり
こんな感じで、それなりの実績を残しています。
ネガカリノタテのラインナップ・特徴
- 重量:2.9g・3.6g・5g・7g・10g・13g・16g
- 素材:鉛+樹脂
2.9g、3.5gの岸壁やテトラ際の落とし込みや超シャロ用~16gの遠投・深場用までの広いラインナップ。
低比重素材採用
ネガカリノタテに似たチニング用ヘッドは他社からのラインナップもありますが、このヘッドの特徴は比重が軽いこと。
ウェイト+樹脂によってヘッドが構成されていて、フォールスピードが遅く作られています。
これによって海底でワームが障害物に突っ込み過ぎず、ジックリ・丁寧にチヌに対して誘いを掛けることが可能になっています。
偏平したヘッド+大きな表面積でフックをガード
ネガカリノタテの低比重な特性により、同じ重さの鉛製のアイテムと比較するとヘッドが大きくなります。
ズル引きした時にヘッドが針先をしっかりガードしやすい構造になっていて、他のチニング用ジグヘッドと比較しても根掛かりは明らかに少ないです(海底の地形によっては根がかることはある)。
特に浮力があるワームをセットするとフックが持ち上げられ、よりルアーのロストは減る印象ですね!
ネガカリノタテを「サクッと」インプレ
ここからはネガカリノタテの使用感を詳しく解説していきます。
まずは私なりのインプレをざっくりとまとめておきます。
- 飛距離:平均クラス
- 引き抵抗:やや大きめ
- 浮き上がり:チニング用のヘッドやフリーリグよりも浮上性が高い
- 使い方:ズル引き・シェイク・軽めのリフトがメイン
- 気になる点:コスパの悪さ・釣り場によっては普通に根掛かる
- ターゲット:チヌ以外にカサゴやマゴチ・ヒラメなども狙える
簡単にまとめるとこんな感じですね。
砂泥底~石底のフィールドでの使用を中心に、スローな展開のチニングで使いやすいヘッドという印象があります。
飛距離
ネガカリノタテの飛距離ですが、ヘッドの比重が小さめなのでよく飛ぶという印象はないですね。
普段私はタングステン素材のシンカーを使ったグリーリグをメインに使用していますが、キャスト時の抵抗が少し大きいので、振り抜きがやや重ためになります。
普段の釣行においては飛びに不満は感じませんが、横風・向かい風が吹いた時の失速が少し目立つような感じはしますね。
飛距離に特化するのであれば、空気抵抗が小さいワーム+タングステンシンカーを使用したフリーリグに軍配が上がります。
引き抵抗
操作感は比較的分かりやすい
ネガカリノタテの偏平した大きなヘッドにより、手元に伝わる操作感は比較的分かりやすい印象ですね。
穂先に重みを感じてワームを操作しやすいので、チニング初心者の方でも比較的扱いやすいヘッドになっていると思います。
ドリフトがやりやすい
ネガカリノタテは低比重+大きめなヘッドが流れを受けやすく、ドリフトで使った時にワームを転がしやすくなっています。
流れが緩い河川や底潮が緩い状況でもワームをナチュラルに流し込み、警戒心が高いチヌに誘いを掛けられるのはメリットですね。
ステイやズル引きと組み合わせ、ネチネチ誘うのがコツですね!
ネガカリノタテは流れや風を利用した使い方でも効果を発揮しますよ!
ネガカリノタテの使い方・誘いのパターン
ズル引き
1つめは最も基本になるズル引きですね。
ヘッドが針先をしっかりガードしてくれるので、多少の根周りなら根掛かり知らずで誘いを掛けられます。
ネガカリノタテは特にスローな誘いで使いやすくなっているので、ハンドル1回転を2秒~4秒くらいのスピードで誘うのが私の目安ですね(ハイギアリール使用)。
シェイク
2つめはシェイクリトリーブで、穂先をチョンチョンと連続して揺すりつつ、デッドスローなただ巻きで誘いを掛けるパターンです。
誘いのメインはズル引きですが、気になる沈み根やかけあがりがあったり、チヌのアタリが出たものの追い食いしてこない時に変化を与える目的で使う機会が多いですね。
チヌは動きの変化がバイトチャンスになることも多いので、警戒心を与えない範囲内で色々試してみるのがおすすめですよ!
岸近くの駆け上がりの斜面に石や根が絡む場所など、複合的なポイントはジックリ狙うべきですね。
緩めのリフト
3つめはネガカリノタテの浮力を活かした使い方で、軽めなリフトで海底からルアーを持ち上げて誘いを掛けます。
私の場合はバシバシと激しくルアーを弾いて動かすのではなく、ゆったりめのピッチやリーリングメインで誘うのが好きですね。
動きの緩急を重視するならフリーリグの方が抵抗が少なくてやりやすいので、この辺りはリグの特性に合わせて使い分けると良いですね。
リフトは2回~4回くらい連続で行い、その後フォールを入れます。
まるなか
ステイ
私の場合はボトムゲームのチニングではステイを入れることが多いです。
ステイを入れることでチヌに食わせの間を与えたり、動きに変化を出すことでステイ後の誘い再開時にバイトが誘えたりするからですね。
ズル引きやシェイクリトリーブの場合は、ハンドル1回転~4回転ほどにつきステイを入れるパターンが基本で、だいたい2~3カウントほどの長さを目安にしています。
丁寧に誘う時や、ショートバイトだけで追い食いしないチヌが居る時は5~10カウントほどのロングステイを入れることもあります。
ネガカリノタテに浮力があるワームをセットすると海底でワームが綺麗に立ち、ステイ中のアピール力が確保できます。
ネガカリノタテの気になる点
コスパが悪い
ネガカリノタテは上手に使えば非常に根掛かりにくくて使いやすいんですが、コスパが悪いんですよね。
安くても1つ500円~600円前後はするので、チニング用のジグヘッドとしては明らかに高価です。
煮たような形状のシンプルな鉛製のヘッドの場合は2個入りで同じくらいの価格で買えるので、単純計算で2倍の値段です。
根掛かりが発生する(場所による)
ネガカリノタテは、フックがむき出しのチヌ用ヘッドとしては間違いなく根掛かりに強いです。
しかし、フィールドの状況によっては普通にロストする可能性があるので過信しない方が良いです。
ネガカリノタテはボトムでの姿勢の安定性と針先のガード力が優秀なヘッドなので、丸っこい石や低い根を攻める時は非常に強い効果を発揮します。
正しく使えばほとんど根掛からないくらいで、オフセットフックと大差なく快適に使えますからね。
一方でゴツゴツしたカキガラだったり、高低差が大きい根回りを攻める時は注意が必要です。
針先は無事でも、偏平したヘッドが岩の隙間にハマってしまうと、どうしようもありません。
ヘッドが挟まりやすいカキガラエリアなどを攻めるのであれば、やはり安定しているのはオフセットフックを使ったフリーリグがおすすめですね。
コスパ的にもフリーリグの方が安く済むことが多いですし。細長いシンカーを使うことで、すり抜け性は優秀です(それでも根掛かりを完全に防ぐことはできませんが)。
まるなか
▼フリーリグチニングについて知りたい方は【フリーリグチニングの基本徹底解説】を参考にどうぞ。
セットするワーム
ネガカリノタテにセットするワームですが、無難に使いやすいのは2インチ前後の小さめなワームですね。
シマノのブレニアスシリーズは高耐久で浮力が高く、ズル引き・ボトムステイとの相性が良いです。
ブリームキャッチャーはオーソドックスなクロー系ワームで、チニングではオールラウンドに使えますね。
釣れる魚
ネガカリノタテで狙うターゲットとしては、クロダイ・キビレ以外にもカサゴやソイ・小型のハタを狙ったり、ヒラメやマゴチも釣れますね。
スローなフォールと根掛かりにくさが特徴になるヘッドですが、スプリットリングでフックが取り付けられているのでフック交換も簡単にできます(チヌ用ヘッドはフックとヘッドが直付けのものも多い)。
大きめのフックに替えることで、少し大きめのワームも使いやすくなりますね。
まとめ!
今回はシマノのネガカリノタテのインプレッションをしました。
- 偏平した大きめのヘッドで根掛かり回避能力が非常に高い(状況によっては根掛かる)
- 操作感はやや大きめ
- 浮力が高く、ドリフトなどにも使いやすい
これらが目立つ特徴になりますね。
特に石混じりの砂泥底エリアを攻める時など、強い武器になるジグヘッドになっていますよ!
おすすめ関連記事!
チニングに必要な基礎知識全般をまるっと解説します。
記事の最後に「チニング基礎講座」を一覧でまとめてあるので、チニングを深く知りたい時の参考にどうぞ。