こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は猪鼻湖の釣り場解説をやっていきましょう。
今日紹介するのは尾奈周辺の釣り場について。
猪鼻湖の西岸に位置する尾奈周辺はシーバスやチヌを狙う方をよく見かけるポイント。
釣り場の様子や水深・底質などを詳しく紹介していくので、今後釣行する時の参考にしてもらえたら嬉しく思う。
尾奈周辺で釣れる魚・おすすめターゲット
まずは尾奈周辺で狙うことが出来る代表的なターゲットを紹介していこう。
- 上物:クロダイ・キビレ・シーバスなど
- 底物・ハゼ・マゴチなど
基本的には汽水域を好む魚を狙うのに適したポイント。
クロダイ・キビレ
尾奈周辺は沖に張り出した地形をしていて、クロダイやキビレを狙うことが出来る。
場所によって泥底メインのスポットがあったり、ゴロゴロした岩が入っている場所があったりと、釣り場には意外と変化がある。
チヌは湖底の変化にタイトに着くことも多いので、地形をしっかり把握して狙うのがポイントになってくる。
やや遠浅の地形で根掛かりのリスクもあるので、ルアー釣りの場合はウェーダーを履いて立ち込みの釣りをした方が釣りやすいだろう。
また、沖のカキ棚や駆け上がりの周辺はボート釣りでクロダイやキビレを狙う方を良く見かける。
シーバス
チヌ狙いのアングラーとともにシーバス狙いの方を見かけることも多い。
尾奈は湖流がぶつかりやすい場所なので、ボラの幼魚などのベイトフィッシュも集まりやすいスポット。
向かい風の時や朝・夕マズメなど、魚が接岸しやすいタイミングに合わせて釣行したい。
ハゼ
尾奈周辺は比較的石が多く入っている場所が多く、ハゼが隠れるスポットが豊富にある。
投げ釣りで狙うと根掛かりやすい場所が多いので、のべ竿を使って岸近くを探るのがおすすめだ。
場所によって底質や水深に変化があり、状況によってハゼの着き場が変わってくる。
基本的にはランガンスタイルで広範囲を探ると良いだろう。
尾奈の釣り場風景
北側の角周辺の眺め。
沖にはカキ棚があり、落とし込み釣りでクロダイを狙う方などをよく見かける。
岸際から石が多く入っていて、波打ち際の浅い場所を中心に海藻が多い。
尾奈の南側、瀬戸水道方面の眺め。
沖にはカキ棚が広い範囲に続いている。
場所によって石が多い場所・少ない場所があったり、大きめの岩がゴロゴロと転がっていたり、底質には変化がある。
岸際にボラの幼魚の群れやチヌの姿を発見した。
岸近くは藻が非常に多く、ベルト状になっている。
南側の角の眺め。
南側は遠浅な地形になっていて、ウェーディングしている方がいた。
この辺りは水温が上がってくるとエイの姿が多くなってくるので、エイに刺されないように要注意。
特に暖かい雨が降った後など、条件によってはエイがかなり多く集まっている時がある。
特に夜釣りの場合は踏みつけてしまう可能性が高くなる。
釣り場の水深・地形など
北側角
北側の角付近から沖に向かって魚探掛け・オモリを投げて底質調査を行ってみた。
岸から35m~40m付近の地点で水深は約1.8m~2mほどを計測した。
斜面はなだらかになっているが、底質は砂泥底に石・ゴツゴツした岩が混じっている。
オモリを投げただけでも軽く引っ掛かるような場所もあり、根掛かりに注意が必要。
少し場所をズラすと柔らかめの泥底になっている場所もあり、湖底は変化が多い。
中央付近
次は釣り場の中央付近から地形調査を行ってみた。
岸から35m~40mほどの地点で水深は約2.3m~2.4mほどを計測。
沖合から石・岩が多く入っていて、オモリを引くとかなりゴツゴツとした硬い感触がある。
北側のポイントよりも石の割合が更に多い印象。
岸際にも大きめの石が沢山転がっている。
南側角
ラストは尾奈の沖に突き出た釣り場の南側の角付近。
周囲よりも土砂が堆積していて遠浅な地形になっているのが特徴。
岸から35m~40mほどの地点で水深は約2.3mほどを計測。
そのまま岸に近づくと水深はやや急激に浅くなり、手前側は水深1m程度までのシャローフラットが広がっている。
駆け上がりの斜面が周辺よりもやや明確にできているが、注意しないと根掛かりやすいので気を付ける。
場所によってはゴツゴツした岩の割合が少なく、砂泥底+小石が多めのスポットもあった。
ウェーダーを着用すれば、沖合まで立ち込んで釣りができる。
駐車場
尾奈周辺には整備された駐車場は無い。
道幅もかなり狭い場所が多いので、近隣に住む方の迷惑にならないように。
無理な駐車や私有地への侵入などで釣り場が閉鎖されることがあるので、マナーは順守すること。
おすすめ関連記事
▼奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖エリアの釣り場のどこよりも詳しい解説は【奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖釣り場解説まとめ】を参考にどうぞ。