カサゴ釣り 餌の種類と選び方の基本!

記事内に広告を含みます

さてさて、今回は堤防やテトラの穴釣りなどでカサゴを狙う際に使用する

餌の種類や選び方、付け方などについての基本を少し詳しく紹介していくぞ!

カサゴ釣りに使用する餌の種類は1つではなく、色んな餌を使うことができる。ここではカサゴ釣りに使用する餌の中でも代表的なものを中心に、餌毎の特徴などを合わせて紹介していく。

狙い方や状況に合わせ、自分に一番合っている使いやすい餌をチョイスする参考になれば良いかな(*^^*)

カサゴ自体は肉食系の雑食魚で、目の前を通る生き物であれば色々な種類の餌を捕食する習性がある。だから

○○じゃないと釣れない。

というようなことは無く、外道の多さや餌の持ち具合なんかによって使い分けていくのがおすすめ!

それでは、早速本題へと話を進めていこう。



カサゴ釣りに使用する餌の種類の基本!

まずはカサゴ釣りに使用することの多い、餌の種類と簡単な特徴をまとめておこう。

カサゴ釣りに使う餌の種類
  • イソメ:食い込みが良く、オールラウンドに使える
  • 切り身(サンマ、サバなど):エサ取りに強く、大型狙いに最適
  • オキアミ:柔らかくて魚の針掛かりはいいが、外道に弱い
  • 人工イソメ:手軽に使えてニオイも強烈。フグなどに弱い

カサゴ釣りに挑戦する際、おすすめの餌は大体こんな感じになる。

いつでも使いやすいのがイソメ餌で、食いの良さや餌持ちなどのバランスが良い。釣具店に行けば入手も容易で使いやすく、基本の餌になる。

イソメ

イソメの特徴・選び方をまとめてみるとこんな感じになる。

イソメの特徴・使い方のコツ
  • イソメの特徴:活き餌でアピール力はまずまず。カサゴの食いも良い
  • 耐久性:太めのイソメは千切れにくく、エサ取りにもそこそこ耐える
  • 付け方:大きいものはカットして使うが、アタリが無い時は大きく針付けする

イソメはオキアミなどと並び、海釣りでは最もよく使用される餌の1つ!

カサゴ釣りにおいても非常に良く釣れて使いやすい、オールラウンドに使える餌がこのイソメ。私自身、カサゴを狙う際には次に紹介する切り身餌と並んで出番の多い餌になるかな。

イソメの選び方・使い方

イソメと言っても種類がいくつかあるが、カサゴ釣りに使いやすいのは青イソメ(青虫)と呼ばれるもの。

似たようなものに赤イソメ(石ゴカイ・ジャリメ)と呼ばれるものもあるから覚えておこう。

青イソメは赤イソメよりも餌が大きく、口が大きいカサゴ釣りには青イソメの方が使いやすい。

太さが選べるのであれば、中または太目がおすすめ。カサゴは大きい餌の方がニオイや動きによるアピールが強く、よく釣れることが多いからね。

使い方はシンプルで、カサゴを狙うのであればある程度の長さにカットして使うのが基本。

私まるなかの場合、カサゴを狙うのであれば大体5cm前後にカットして使うことが多いかな。

基本は通し刺しにして餌が落ちにくく、長持ちするように工夫した方が良いかな。チョン掛けでも良いけど、魚が少し小さかったりすると餌が半分だけ食べられてしまったりすることが有る。

アタリが少ない時はカサゴからイソメを発見されやすくなるように少し大き目に餌を付けてみたり、2匹のイソメを付けてみても良い。

この辺りは状況によって色々工夫してみよう!

サンマなどの切り身餌

 

イソメと並んで根魚釣りでは人気のある切り身エサ。サンマやサバの切り身などがメジャーかな!

切り身餌の特徴・使い方のコツ
  • 切り身餌の特徴:大きく付けやすく、大型のカサゴ狙いに有効。外道に強い
  • 使う魚の種類:サンマやサバなど、ニオイの強い青魚がおすすめ
  • 耐久性:フグやベラなどのエサ取りに強い。塩を振って水分を抜くと硬くなって長持ちする
  • 付け方:細長く、薄くカットしてチョン掛け。または縫い刺し

イソメと並んで餌持ちがよく、外道のエサ取りに対する強さはイソメに勝るのが切り身餌の最大の特徴。

フグやベラ、小型のメジナなどが多いポイントで使うと良いぞ。

切り身にする魚はニオイが強いものがおすすめ。最もメジャーなのはサンマだけど、より針持ちが良くて結構使い勝手が良いのがサバの切り身かな!

基本的に青魚系であれば良い餌になるが、ハゼ等の白身魚であってもカサゴは釣れる。ただしニオイが弱くなるので集魚力は若干劣るかな。

切り身餌の選び方、使い方

身餌を使用する場合はそのままの状態で使用してしまうと水分が多く、餌がふやけたりしてすぐに餌が落ちたり取られてしまいやすい。

餌持ちを良くするなら切り身に塩を振り、余計な水気を排除してからの方が使いやすいぞ。

切り身餌を快適に使うのであれば、表面に満遍なく塩を振ってから使うようにする。そうすると身から余分な水分が抜け、身が引き締まって餌が落ちにくくなる。

ただし2日3日と塩漬けにしたままにしておくと、逆に水分が抜けすぎてしまって干物状態になってしまうので注意!

それでも釣れないことは無いけど、硬すぎて針に刺しにくくなったりするのからね(-_-;)

切り身餌の付け方は、カサゴ狙いであれば大体5cm前後にカットして使うのがおすすめ。

付け方はチョン掛けか縫い刺し。

チョン掛けは切り身餌の端に針を1回通す上の画像のような付け方。皮目の方から針を刺した方が餌付けが簡単で、餌がボロボロになりにくいかな。

餌が落ちやすかったり、針掛かりが悪いと感じる場合は縫い刺しにしてみよう。

チョン掛けのように切り身の端に針を貫通させたら、そのまま折り返してもう1~2回連続して針をセットする方法になる。

切り身餌を使う際は餌が曲がってしまうと水中でグルグル回りやすくなり、糸がよれたりしやすくなるので注意しよう。真っすぐ綺麗にさせるように少し練習すると良いかな。

身が厚い切り身は使い難く、薄っぺらい切り身の方が針掛かりも良いし、水の中で餌が良く動く。身が厚くて針に刺しにくい時はハサミで身を薄く削いでしまった方が良いかな!

切り身は薄い方が針先がしっかり外に出やすく、カサゴの掛かりが良くなる。



オキアミ

オキアミはイソメと並んで海釣りでは一番良く使われる餌。カサゴももちろん釣れるし、他の魚もよく釣れる万能な餌だね!

オキアミの特徴・使い方のコツ
  • オキアミの特徴:柔らかくて針掛かりが良い
  • 耐久性:柔らかい分、外道が多い場所では使い難い。ハード加工されたものがおすすめ
  • 使い方:基本は1匹掛け。アタリが無い時は2匹掛けも◎

小さなカサゴや外道も釣れやすく、何でもいいから魚を釣りたいのであればカサゴ釣りにもおすすめできるのがオキアミ。

欠点としてはオキアミは餌持ちが悪く、外道が多いとあっという間に餌が取られる場合がある。また、大型のカサゴは太めの青イソメや切り身餌の方が釣れやすいと感じる。

オキアミの選び方、使い方

オキアミ餌は釣具店に行ってみるとわかる通り、非常に種類が有ってどれを選んだらいいのか迷うと思う。

オキアミには種類があり、カサゴ釣りの餌に使うのであれば小型のパックに入った粒の揃ったものがおすすめ!

大きなブロックタイプのオキアミは安いんだけど、潰れているものが多かったりして針に刺しにくいものも多い。

カサゴの餌にするのであれば、サイズはLやLLなど少し大き目の方が使いやすい。カサゴは目立つ餌を使った方がアタリが出やすいから、大き目のオキアミを選ぼう。

オキアミのパッケージにハードなどと書かれているものは、餌持ちが良いように加工されているオキアミだ。生タイプのオキアミは柔らかくて食いは良いが、餌が落ちやすい。

私の場合はハードタイプを良く使うぞ!

次にオキアミの付け方について。

オキアミをカサゴ釣りに使うのであれば、もっともベーシックなのが

尾羽(しっぽ)をカットして真っすぐになるように針に付ける方法。お腹側から針を出してもいいが、背中側から針を出した方が針持ちがよくなる。

また、アタリが無い時は抱き合わせと言って2匹のオキアミを針にセットして使ってもいい。

餌の消耗は激しくなるが、カサゴに対してよりアピールが強くなる。イマイチ魚の反応が無い時に試してみよう。

人工イソメ

ガルプやパワーイソメなどが有名で、生分解性の素材出てきた人工イソメ。

これらはかなり強烈なニオイを放ち、本物のイソメなどと比較しても負けないくらいのパワーがある。私も手軽にカサゴを狙う際に良く使うおすすめの餌!

人工イソメの特徴・使い方のコツ
  • 人工イソメの特徴:ニオイはかなり強烈。集魚力が高い
  • 耐久性:投げても落ちにくいが、フグなどの外道に弱い
  • 使い方:イソメと同様、カットして使おう

人工イソメは生分解性の素材になるので、一度使ったものをパッケージに戻してしまうと他の使っていないものも分解が進んでしまうので気を付ける。

分解が進むと簡単に千切れるようになるので使いにくくなるぞ。

柔らかいワーム素材でできており、仕掛けを遠投しても千切れにくいので安心して使える。集魚力はすさまじく、アタリの数でいったら生餌と変わらない時も多い。

状況次第ではそれにも勝る場合もあるのが最近の人工イソメ。

ただし味とニオイが強烈な分、フグやベラなどの外道のアタリも多く出るので注意しよう。フグなどの食われてしまうと、人工イソメはあっという間にボロボロになってしまうからね。

人工イソメの選び方、使い方

私が普段良く使う人工イソメ(ワーム)はガルプ!サンドワームとマルキューのパワーイソメ。

特におすすめなのはガルプのサンドワームかな!

かなり強烈なニオイでカサゴには効果抜群!

この種類は大きさもカサゴ狙いにベストマッチで、カットしなくてもそのまま針に刺せばいいのでお手軽に使える。

カサゴを釣るのであれば、生餌よりも釣れるんじゃないかという時もあるほどだ。

ガルプサンドワームと並んで人気なのがパワーイソメ。

パワーイソメを使うのであれば、太さは「太め」か「極太」がカサゴには良い。個人的にはよりアピール力の強い「極太」を使っているぞ。

パワーイソメの方がニオイはマイルドで、一応ブルーベリーの香りということになっている。

人工イソメはどんどん進化してきていて、かなりよく釣れるようになってきているのでおすすめな餌。カサゴは味やニオイにかなり敏感な魚なので、強烈な味とニオイの人工イソメの効果はかなり大きいぞ!

人工イソメの付け方は本物のイソメと基本的には同じ。

適当な長さにカットし、通し刺しにして使えばOK。

そしてこの人工イソメは味やニオイは本物の生餌以上に強烈なので予想以上にアタリが出る。

しかし、水中では生きているイソメのように動いたりはしない。

だから人工イソメを使うのであれば、竿をチョンチョンと操作して餌を動かしたり、沖に投げて使う時はリールをゆっくり巻いて誘いを掛けると良い。

仕掛けを投げて放置しても釣れないことは無いけど、その場合は生餌の方がよく釣れることが多いかな。

まとめ

カサゴ釣りに使う代表的な餌の種類とその特徴については何となく理解できたかな?

  • イソメ:オールラウンドに使える基本の餌
  • 切り身:耐久性が有って外道に強い
  • オキアミ:小型の魚も針掛かりが良いが、エサ取りに弱い
  • 人工イソメ:強烈な味とニオイで生餌にも負けない場面も。エサ取りには一番弱い

それぞれの餌の使い分けは、こんな風に考えてみるとわかりやすいかな。

あとは住んでいる地域や釣り場によって魚の習性が多少違ったりすることもある。あとは実際の釣り場で色んな餌を試してみて、一番よく釣れるものを見つけ出してみて欲しい。

それでは今回はこの辺で。

ではまた明日会いましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です