さてさて、今回は夕暮れから港へふらっと釣りに出かけてきました。
相変わらず静岡も極寒状態が続いており、最近は釣行回数も減ってきていますね(-_-;)
何を釣ろうか迷ったのですが、とりあえず外れる可能性の低い港湾へのライトソルトゲームに決定!
夕暮れの時間からちょこっと短時間釣行で何か釣れれば良いなぁと淡い期待を込めて出かけてきました。
展開的には難しくなるだろうと予想はしていたのですが、案の定魚の気配すらほとんどなくてかなり修行に近い釣りになりましたね(-_-;)
本来はセイゴやメバルをスパパパっと何匹か釣っていくのが理想だったのですが、今年の海はそう簡単にはいかず・・・・。
狙いを根魚に変えた所、短い時間ではありましたが楽しい釣りができましたね!
それでは、今回の釣行を振り返っていきましょう(*^^*)
目次 非表示
真冬の静岡 根魚穴釣り釣行!
今回は少し潮位の低い時間帯での釣行になるので、シャロー絡みの沈み根周辺のメバリングは少し厳しいかなぁと思いつつも若干の期待を込めて出撃です。
夕暮れの暗くなってすぐの時間帯に釣り場に到着。
思った以上に潮位が下がっていて、これではメバリングは厳しそう・・・。
少し場所を変えてみて、セイゴや小型のメバルを狙うプランに変更して釣行スタートです(*^^*)
生命感のない海
とりあえず常夜灯の周辺をテンポよく打っていきながら、セイゴくらいは釣果が出るだろうと見込んでテンポよく釣っていきます。
ジグヘッドは2gのメバスタ!に、とりあえず反応が欲しいのでガルプベビーサーディンで様子見です。
ちょっと潮位が低くて釣りづらいですが、先行者も全くいないので広々と釣りができますね。
しかし、常夜灯の明暗周辺や真っ暗な場所など色々な所を打っていきますが全く反応無し・・・・。
シラスやイワシなどのベイトフィッシュの姿も全くと言っていいほど見られず。
あれ、このパターンヤバくね??
何かしら釣れるだろうと考えていたのが甘かったと思い始めるまるなか。
正直言って、今までそれなりに長い間釣りをしてきましたが
今年の海の生命感の無さは過去最大級ですね(-_-;)
黒潮の蛇行でシラスが獲れないことをはじめ、今年の海はどこかおかしい。
タチウオやマゴチ、港内のヒラメやハタは壊滅状態だったしアジやサバもかつてないほどに釣れていない・・・・。
好調に釣れるのは釣ってもどうしようもないブリ位だ(笑)
他には夏~秋に開けてはカンパチがちょっと良かったくらいで好調に釣れた魚というのを探すのが大変なくらいでしたね(-_-;)
昨年の春から今の冬のシーズンまで、静岡の海は全体的に言ったら非常に渋い1年だったのではないかな。
このあたりは今後同じような黒潮の蛇行時やラニーニャ現象が発生した時に役立つかもしれないから、
全体的な魚種別の釣況の流れは忘れないうちにまとめておきますね。
とりあえずいえることは、
こんな感じでまぁ釣れないわけですよ(笑)
ライトソルトゲームでボウズになるのは流石にまずいので、ちょっと真面目に釣りをしていきます。
ちょっと探ってきた感じでは明るい場所には魚があまり入ってきていない様子です。
海水が例年以上に澄んでいるのが原因か?
明暗の境の暗い側の方が良さそうに感じたので、ちょっと沖に遠投してボトムギリギリを巻いてきます。
すると、小さなメバルのような魚影がワームにアタック!
潮位が低く、更に水温が低すぎて水が超綺麗なのでボトムまでよく見える。
せっかくのファーストバイトがあったのですが魚が小さかったためか掛けられず・・・・。
ワームのズレをチェックしてからまた同じようなコースにキャスト。
すると、コツンと小さなアタリが有ってフッキング成功!
若干の抵抗を見せて上がってきたのはかわいいサイズのセイゴ。
寒すぎる為か、キャッチしたらずっとエビ反り状態になってしまっていた・・・・。
すぐにリリースして釣りを再開するも、メバルらしき魚は時々チェイスしてくるものの若干ルアーにスレている様子。
粘って釣っても効率が悪いので、ここでライトソルトは諦めてカサゴ釣りにシフトしてみることに。
カサゴの穴釣りは好反応!
テトラ帯へ移動しようかとも考えたのですが、寒さに負けて面倒なので止め!(笑)
ちょうど近くに、堤防際に捨て石が多く入っているエリアがあるのでそちらにちょこっと移動。
穴釣りは何もテトラポッドが無ければできないわけではなく、
見えない穴を釣っていけば、色々な所で成立する釣りです( ̄ー ̄)
早速捨て石が入っているエリアに移動し、仕掛けをチェンジ。
が、ブラクリを忘れたことに気づく・・・・。
しょうがないのでそのままジグヘッドで頑張ってみることにします。
餌はパワーイソメの極太。
どうしても根掛かりが増えるので、あまりタイトに石の隙間に落とし込まないように注意しながら釣っていきます。
とりあえず、岸壁近くに捨て石があるポイントを探るわけですが
まずはスルスルと岸壁沿いを中心に仕掛けを落とし込んでいきます。
この時、場合によっては岸壁沿いの中層でアタリが有るので
時々落とし込むのを止めて誘ってみたり、落とすスピードをゆっくりにしたりすると良いですよ!
そして、アタリが無ければ海底まで落とし込み、ゆっくり海底を小突きながら石の隙間などを探っていく。
ちょっと深く落ち込む場所があったり、逆に浅くなっているような変化のある場所が狙い目ですよ♪
こういう変化が、見えない穴ってことになるわけ。
アタリがないようであれば、ちょっと沖にキャストして探る範囲を広げていく。
丁寧に石の隙間の穴にジグヘッドを送り込むように探っていくと、早速アタリ!
少し送り込んでアワセを入れると無事ヒットです(*^^*)
アベレージサイズのカサゴをゲット。
渋い状況下ではカサゴはかなり貴重なターゲットですね。
狙い通り、捨て石周りにカサゴがいるらしいのでリリースして同じように岸近くの海底を探っていきます。
今回は穴釣り用のブラクリ仕掛けではなくジグヘッドを使っているので、時々根掛かりそうになりますが危険を察知したら早めに仕掛けを海底から上げて回避します。
そんなこんなで寒空の中ネチネチと釣りをしていると、アタリが頻発してカサゴが連続ヒット!
アタリの頻度としては3分くらいに1回はアタリが有るので飽きずに楽しめる(*^^*)
一度良いサイズのカサゴと思われる魚がヒットしたんですが、残念ながらバラシ・・・。
ちょっとドラグが出たので期待したんだけどね(-_-;)
アタリが無ければ細かく歩きながら移動してテンポよく探るのが唯一のコツかな。
カサゴ狙いは30分弱程の短時間でしたが、5匹キャッチしてバラシが2匹程。
キャッチしたサイズは15cm~20cm程と少し小型でしたが、丁寧に探るとアタリが頻発するのでとても楽しめましたね(*^^*)
他のターゲットが好調に釣れていると、ついついカサゴが釣れてもいまいち盛り上がりに欠けるようなこともありますが
こういう釣り物が少ない時期や状況でも良く反応してくれるありがたいターゲットですね!
今回はキャッチできませんでしたが、カサゴと言えども25cm位を超えてくると結構突っ込みのパワーはありますから、
ヒットすると十分に楽しめますしね。
また、テトラポッドの穴を打つのが一般的なブラクリを使った穴釣りですが、
今回のように堤防際に捨て石がある所だったり、ゴロタ石が沈んでいるようなポイントでも穴釣りは十分成立しますよ!
テトラポッドの周辺は釣り人も多くてカサゴをはじめとした根魚もスレがちになりますしね。
捨て石などが入っている場所は探してみると身近な港の中にも結構ありますし、
ポイントが広いので魚が釣りつくされていることも少なく、実は結構おいしいポイントになりますよ(*^^*)
ちなみにですが、最近の静岡周辺の海水温は既に年間の平均最低海水温よりも2度近く低くなっています(笑)
これから2月下旬~3月にかけてが1年で一番最も水温の低くなる時期になっていきます。
このまま水温が下がり続けると、正直かなりヤバいかも・・・・。
早く春が来ないかなぁとここまで待ちわびるのは、今までの釣り人生でも初めてですよ(-_-;)
早く春よ来い!
水温はどのようにして測っていますか?
こんにちは、まるなかです。
私の場合は釣り場で実際に棒の水温計や赤外線式の水温計を使って測る時と、水産技術研究所の海水温データを見る場合がありますね!
以前、釣りを少し真面目に始めた時に海水温を毎回測定してメモにまとめておいたので、そういったデータと合わせながら釣りをしていくと色んなことが見えてきますよ!
インターネットで 「お住いの都道府県 + 海水温」 などど検索すると、潮流の具合や水温の分布図などがリアルタイムでみられるのでとても便利です。
ご丁寧にありがとうございます!