こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はパームスから発売されているビットアーツS.Sジグというメタルジグの使用感や使い方などをインプレしていきます。
S.Sジグは軽比重なスリムボディ+リアに搭載されたかなりボリューミーなファー付きフックが特徴ですね!
私はこのジグをシラスやキビナゴといった細身のベイト偏食するアジや小型回遊魚狙いに購入。
パターンにハマると中々強い効果を発揮するルアーだと感じていて、その特性を活かして使用するのが重要ですね。
忖度なしにインプレしていくので、ルアー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行しています)
- 渓流~船釣りまで、ルアー・フライ・餌と、各種の釣りができます
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用あり
こんな感じで毎日のように釣行を重ねて生活している釣り好きで、実釣実績もそれなりに残しています。
ビットアーツ S.Sジグのスペック・ラインナップ
- 重量:3g、5g、7g
- 重心:リアバランス
- フック:リアにファー付きアシスト
ラインナップは3g~7gまでと、ライトゲーム五目釣りに対応したものになっています。
カラーラインナップは上記の通り。
ビットアーツ S.Sジグを「サクッと」インプレ!
S.Sジグの使用感や使い方を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションをざっくりとまとめておきます。
- 飛距離:普通のジグよりも明らかに劣る
- フォール:水平気味の姿勢で非常に滞空時間が長いフォール
- アクション:ややスローなピッチでユラユラとファーを動かしてアクション
- 使い方:ただ巻き・シェイクリトリーブなど
- ターゲット:アジ・メバル・カマス・メッキ・小型青物など
- 適したシチュエーションなど:表層付近を攻めたい時におすすめ。ファーは好みで調整する必要あり
ざっくりインプレするとこんな感じ。
特徴的なファーが潮の抵抗を強く受けるジグなので、一般的なリアバランスのメタルジグとは違った使用感になっています。
ですので、使い方によって好き嫌いが分かれやすいと思いますね。
飛距離
S.Sジグの飛距離ですが、正直いって遠投が得意なメタルジグではありません。
リアのファー付きフックが抵抗になり、キャスト時は若干重たく、リリース後も少しブレーキが掛かったような感じで飛んでいきますね。
風が吹くと失速も少し目立ちやすいです。
私が5gのS.SジグをPEライン0.4号を巻いたライトゲームタックルでキャストすると、無風時の飛距離としてはだいたい40m~40m台前半といった具合(若干ファーは減らした状態)。
一般的なメタルジグと比較すると、飛距離は15%前後落ちるくらいでしょうか。
同じ重さのメタルバイブに近い遠投性能に感じます。
ジグの重心は飛距離に優れたリア寄りの設計なので、ファーの抵抗が小さくなれば飛行姿勢の安定度も増して遠投性は高くなります。
まるなか
短くカットしたり、本数を間引いて使った方が良いね!
フォール姿勢など
ジグの重心はリア寄りのS.Sジグですが、フォール姿勢は水平気味。
尻下がりになるところをファー付きのフックがパラシュートの役割を果たすので、リアが持ち上がって水平気味の姿勢になるんですね。
なお、ジグは軽比重Zメタルで作られていることもあり、フォールスピードはかなりスロー。
ユラユラとジグ本体+フックを揺らしながら食わせのフォールを演出しやすく、表層付近の狭いレンジをワイドに探りやすいですね。
S.Sジグのアクションの質・使い方
ファーの長さ・両調整でアクションが変化
S.Sジグのアクションですが、ただ巻きで使用するとレスポンス良くテールスイングを発生。
リアバランスのジグなので、テールをパタパタさせてそこそこパワーのあるスイミングを見せますね。
テールスイングに合わせ、柔らかな動きでファーがユラユラと揺れて誘います。
ここでアクションに影響を与えるのがファーの抵抗ですね。
飛距離やフォールスピードにも影響しますが、アクションの強さにも関係してきます。
ユラユラとナチュラルな波動で探りたいなら、ファーはそれほどいじらなくてOK。
一方でアクションのキレやジグ本体の水押しをUPさせたり、ファーの抵抗を減らしたければ結構多めにファーは減らしてしまって問題ありません。
特にベイトフィッシュのサイズがかなり小さい時や、スピード感のあるアクションを引き出したい時はボリュームのあるファーは邪魔になります。
私の手持ちのS.Sジグは、それぞれファーのボリュームを減らしてあります。
ただ巻き
S.Sジグの使い方ですが、シンプルなのはただ巻き。
私の場合はシラスやキビナゴといった表層付近を回遊する細身のベイトフィッシュパターン用のジグとして考えているので、ボトム付近まで沈めることはほとんどありません。
だいたいカウント2~3くらいから、沈めて使ってもカウント15くらいまでですね。
その後ただ巻きしてスイミングさせるわけですが、基本的にはジグがゆっくりと浮き上がってくるくらいの速度で巻き、フォールを途中に入れて使うのがメイン。
ハンドルの巻き数は5~15回転くらいまでが目安ですね。
表層付近でベイトが追われているような時は、少し速めの巻きで水面直下を流すのも結構実績が高いですよ!
普通のジグよりも浅いレンジをキープしやすいのがメリットになりますね。
シェイクリトリーブ(トゥイッチ)
2つめは軽いロッドアクションを入れて使う方法。
S.Sジグを使う上で、一番使用頻度が高い使い方ですね。
大きくジグを動かしたり、滑走状態を意識して使うよりも「ジグを小刻みに・震わせるよう名連続的な動き」を意識して使っています。
ですので、ジグをジャークするというよりもシェイクやトゥイッチングに近いです。
私の好きな誘いのパターンとしては
- カウントダウンで表層~中層まで沈める
- リーリングしながら穂先をチョンチョンと動かし、ジグを海中で細かく揺らしながら浮上させる(ハンドル3~10回転くらい)
- フォール
こんな感じの誘い方が好きですね。
パターンにハマるとアタリが連発することもあり、誘い上げ中のバイトも目立ちますね。
マズメの時間にキビナゴの群れが回遊し、アジが水面を割ってライズ連発。
S.Sジグをシェイクしながらリトリーブさせると連続ヒット!
適したシチュエーションなど
アジやメバル・カマス等の表層狙いのパターンにおすすめ!
S.Sジグは軽比重合金を採用したメタルジグで、ファーの抵抗もあって浅いレンジを探るのが得意です。
ですので、アジやメバル・カマス・メッキ・小サバなど、表層付近で餌を捕食する機会が多いターゲットを狙う時に使いやすいですね。
深場狙いではジグを沈めこむ効率が悪くなるので、普通のジグやタングステン素材のものの方がテンポよく探れます。
細身の小魚系ベイトフィッシュパターンに
S.Sジグは、ボリュームのあるボラの幼魚などを追う魚を狙うより、シラスや稚アユ・キビナゴ・コウナゴ・イカナゴなどのパターンにおすすめ。
私の場合は、少し大きめのシラスやキビナゴの群れに着くアジをメインに考えて購入。
アジ以外にもサバやブリ・カンパチの幼魚なども結構良く釣れていて、速く沈んでしまう細身のジグでは探りきり難い時に効果を発揮しやすいですね。
まとめ!
今回はパームスのビットアーツS.Sジグのインプレをしました。
- ファーの抵抗で飛距離は劣る
- リアバランスだが水平気味の姿勢でフォール
- ジグ本体はスローでもスイミングアクションを発生させ、ファーも揺れてアピール
- ただ巻きや小刻みな誘いで使いやすい
- 表層付近で細長いベイトを偏食しているパターンにおすすめ
要点をまとめるとこんな感じですね。
低比重ボディとファーの特性を理解してうまく使うことで、効果を発揮するジグですな。
基本的にはファーはある程度減らした方が使いやすいですよ!
おすすめ関連記事!
▼【実釣比較】アジング用メタルジグのおすすめ・選び方徹底解説