ロックフィッシュにゼロダン(ジカリグ)。特徴やワーム選びを解説!

記事内に広告を含みます

ゼロダン ジカリグ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はロックフィッシュ講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、ロックフィッシュ狙いにおけるゼロダン・ジカリグの特徴や効果的なシチュエーション、ワーム選びのコツなどを紹介していきます。

ゼロダンに関しても先日質問を受けたんですが、私の中では使用頻度としてはやや低めですね。
一番多用するのがビフテキリグになり、次点でジグヘッド。
ゼロダンやフリーリグはその下に来る感じで、狙う釣り場の特性や釣り方により、使用頻度は変わります。

今回の解説を参考に、ロックフィッシュゲームにおけるリグの使い分けに役立ててもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 1年を通じて平均週3~4日ほどは磯に立ち、ヒラスズキやヒラマサ・大型のハタ等を狙っています。シーズン中は毎日磯へ出かけます
  • ハタ・クエのロックフィッシュハイシーズンは月間100~150匹くらいは釣果を出します
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

ゼロダン・ジカリグのセッティング

基本パターン

ゼロダン・ジカリグのセッティングの基本としては、

ゼロダン ジカリグ セッティング

ゼロダン(ジカリグ)を構成するパーツとしては、

  • オフセットフック(リング付きのものを使うこともある)
  • スプリットリング
  • 環付きシンカー(餌釣り用のオモリでもOK)

このようになります。

フック選びのコツ

ゼロダンを組むのにあたり、ちょっとしたコツになってくるのがフック選びですね。

一般的な横アイ仕様のオフセットフックにスプリットリング・シンカーをセットすると、リグが左右対称になりません。
スプリットリングにラインを結ぶ使い方もありますが、スプリットリングの隙間にラインが入ってしまったり、耐久性の不安など、細かく見ていくとデメリットが出てきます。

ですので、横アイ仕様のフックを使う時は、ゼロダン対応のソリッドリング付きのものを使う(ワームの動きは一番良い)。
もしくは、縦アイ仕様のオフセットフックを使うのがおすすめですね。

タテアイフック ゼロダン

縦アイ仕様のフックを使うとこんな感じで、フックのアイにラインを接続してもリング・シンカーがしっかり真下にきます。

ゼロダンをロックフィッシュ狙いに使うメリット

縦方向の誘いが非常にスムーズ

ゼロダンは、ワーム(フック)に対してシンカーが必ず下に位置するため、重心が非常に低くなります。
また、アクションを与えた際に力がダイレクトにワームに伝わるので、シンカーがラインを通っているビフテキリグやフリーリグとは似ているものの、差別化ができます。

ゼロダンの場合は、他のリグと比較すると、ワームを縦方向に操作しやすいんですね。
ボトムでワームを細かくシェイクしたり、縦方向にアクションさせたい時、特に使いやすさを発揮します。

ですので、障害物の際やスリットを狙う機会も多いロックフィッシュゲームでも愛用者が多いです。
元々はバス釣りで使われていたリグですが、ソルトゲームでも十分使いやすいですね!

真下にストンとフォール

ゼロダンはワームとシンカーの位置関係の安定性に優れているので、フォールさせるとスピーディーに真下に沈下します。
ですので、障害物の際ギリギリをタイトに落とし込みたい時、かなり使い勝手が良いですね!

カーブフォールさせて長い滞空時間を確保させて食わせるパターンが有効な時もありますが、狙い通りの位置でキッチリワームをボトムまで落とし込めた方がバイトが増える状況もありますから。

高い貫通力

シンカーが常に下に位置するゼロダンは、海藻やテトラの隙間など、狭いスポットに対してワームを奥まで落とし込むのが得意です。
ですので、根周りを狙うカサゴやソイ・ハタなどのロックフィッシュゲームとの相性が良いわけですね。

他のリグでは障害物を貫通しきれずにバイトが得られないような時でも、ゼロダンならしっかりとワームを魚の前に届けることが可能な状況もありますよ!

安定した飛距離

これはビフテキリグやフリーリグにも共通していますが、バレットシンカーを使うテキサスリグなどと比較すると、ゼロダンは飛行姿勢が安定していて遠投も比較的スムーズ。

沖目の沈み岩周りをダイレクトに狙ったりするのも得意ですね。

ゼロダンのデメリット

ノーシンカー状態が作りにくい

ゼロダンはシンカーとワームの距離がほとんどないため、海中でワームをフワフワと漂わせてノーシンカー状態を演出することができません。
逆に言えば、常にダイレクトな操作感でキッチリワームを動かせるともいえるので、これはメリットの裏返しとも言えますね。

シンカー着底後のワームが浮遊している間にバイトが出るパターンの時は、ゼロダンは少し使いにくいことがあります。

ワームがズレない

ゼロダンはリングでフックとシンカーが接続されている為、フッキングを入れた際にワームがライン側にズレることができません。

これはワームがどこかへ飛んで行ってしまうことを防ぐ効果もありますが、特にボディがファットなワームをセットする際、ワームがズレないことでやや掛かりが浅くなったり、すっぽ抜けの原因になることがあります。
オフセットフックは、ワームがズレることでフッキングが安定するという側面を持っているからです。

ロックフィッシュ 釣果

気にならない時はほとんど気になりませんが、バイトが浅い・噛みつく力が弱い時は、ビフテキリグやフリーリグの方が使いやすかったりしますね。

ロックフィッシュゲームでゼロダンが効果的なシチュエーションなど

障害物の際狙い・穴打ちなどに

ゼロダンが特に効果を発揮しやすいシチュエーションとしては、

  • 点在する大岩の周りを丁寧に打つ
  • テトラの穴打ち
  • 海藻エリアをボトムまでしっかり探る

このような状況下において、特に出番が多いですね。

一方で、横・斜め方向にワームを巻き上げて誘ったり、広範囲をテンポよく流すような釣り方をするのであれば、ゼロダンの使用頻度は低くなります。

私の場合はピンスポット打ちもやらないことはないですが、沖にワームを遠投し、食い気のある魚をテンポよく探していく釣り方が好きなんですよね。
ですので、ゼロダンよりもビフテキリグやジグヘッドリグの使用頻度が高くなっているというわけです。

ビフテキリグ・フリーリグとの使い分け

ロックフィッシュゲームにおけるオフセットフックを使うリグはいくつかありますが、その中でも私の使用頻度が高いものは、ビフテキリグ・フリーリグ・ゼロダンの3つですね。

これらの使い分けを超シンプルに紹介すると、

  • ビフテキリグ:一番多用するリグ。とりあえず状況を見たい時に使うオールラウンダー
  • フリーリグ:シンカー着底後のノーシンカー状態でアタリが多発する時。低活性時で出番が多め
  • ゼロダン:ピンスポット狙いや縦の誘いで障害物の際をなめるように探りたい時

こんな感じで考えています。

ロックフィッシュゲームに使うゼロダンのシンカーの重さ

ゼロダンの重さ選びですが、基本的にはビフテキリグやフリーリグなどと変わらず、同じように選べばOKです。

基本

一般的な30cm~40cm前後のロックフィッシュを狙うのであれば、シンカーの重さは20g前後を基準にしています。

場所によって変化しますが、まずは20gを中心に、14g~25gくらいのシンカーを揃えて実釣してみて、そこからフィールドの特性や好みで調整するのがおすすめ。

浅場・小型狙い

水深が非常に浅い場所や、30cm位までの小型のロックフィッシュが多い場所では、シンカーはだいたい10gほどを基準に、7g(5g)~14gくらいまでをよく使います。

深場・激流エリア狙い

一方で水深がかなり深い場所や流れが強いエリアを探る時は、シンカーの重さは30g前後をよく使いますね。

だいたい25g~35g程度がメインですが、それでも無理なら40gや50gクラスまで上げる必要があることも。
40g以上のシンカーの出番はかなり少なく、極端な状況やボートからの超ディープエリア狙いでの出番がメインです。

ゼロダンに適したワーム選びのコツ

ワームの種類

ゼロダンに使うワームの種類ですが、基本的にはどのワームを使ってもOKです。

私なりの使用頻度としては

  1. クロー・ホグ
  2. シャッドテール
  3. グラブ・カーリテール
  4. ストレート・ピンテール

こんな感じですね。

どちらかというとピンスポット狙いが得意なリグなので、クロー系のワームを使う機会がやや多めです。

形状

クローやグラブなど、ワームの種類はどれを使ってもロックフィッシュは釣れますが、意外と意識しているのがワームの形状(抵抗の大きさ)ですね。

ゼロダンはダイレクトな操作感や真下にストンと落ちるフォール・貫通力などが特徴になってくるので、私の場合はかなりバルキーで抵抗が大きく、フォールスピード貫通力が低下するワームはあまり使わないです。

比較的スリムなものや、バタバタと激しく動くパーツがついていないものを好んで使っていますね(最終的には好みで選べばOK)。

ゼロダンにおすすめなフック

デコイ ロックンフック

デコイのロックンフックですが、私がロックフィッシュゲームにおいてゼロダンを組む際にメインで使っているオフセットフックですね。
大径の縦アイはゼロダンとの相性が非常に良く、錆びにくさやワームのズレ難さ・強度などのバランスがちょうどいい具合で使いやすいですよ!

どれを選んだらいいのか分からない方のファーストチョイスにも最適。

オーナー マルチオフセットX

オーナーのマルチオフセットXも縦アイ式のゼロダン対応のオフセットフック。

ロックンフックと比較すると、ややワイドゲイプでフッ素コート採用で刺さりは抜群。
どちらかというと、そこまで強引なやり取りを必要としない場面で使いやすい印象です。

針先がロングテーパーで非常に鋭いですが、口が硬いロックフィッシュ狙いでは、針先が時々曲がることがあります。
針先が曲がっても普通にフッキングはできますが、気になる方にはロックンフックの方が無難かな。

ゼロダンにおすすめなロクフィッシュ対応ワーム

エコギア バグアンツ

エコギアのバグアンツは超定番のクロー・ホグ系ワームですね。
最近主流のパタパタ系ワームよりもややフォールスピードが速く、縦方向の誘いに対して素直にアクションしてくれるのが特徴。

サイズは3インチ・4インチを使いますが、30cm前後までの魚を狙うなら3インチ。
30cm台中盤やそれ以上を狙う時は4インチが使いやすいです。

バグアンツ ロックフィッシュ 釣果

ボトムバンプやリフトフォールとの相性もばっちりで、ゼロダンでも使いやすいおすすめワームですね!

ダイワ HRF KJホッグ

ダイワのHRFKJホッグは、全身がリブボディになっているクロー・ホグ系ワーム。
2.2インチと3インチがありますが、私は良型狙いなので3インチの方が好きですね。

この手のワームとしてはアピール力は控えめで、比較的食わせ能力を重視した設計になっている印象です。

KJホッグ ロックフィッシュ 釣果

強すぎない抵抗感と水押しで障害物の際をスムーズに落としやすく、やや食い渋っている時でもしっかり食わせてフッキングに持ち込みやすいですよ!

一誠 海太郎 ジャコバグ

一誠の海太郎ジャコバグは、かなりナチュラルで食わせ能力が高いクロー・ホグ系ワームとして考えていますね。
ボディのリブが程よく潮を受けますが、2本のアームと触覚の水押しは柔らかく、必要以上に存在感を出しません。

あえてアピール力を落としてピンスポットを順に打っていきたい時や、アピール力が強いワームだと魚が警戒してしまうような場面で強いですね!

ジャコバグ ロックフィッシュ 釣果

3.2インチはサイズ問わずに狙えるオールラウンド。
30cm台中盤前後以上のロックフィッシュを狙うなら4インチがおすすめかな。
2.6インチはカサゴやチヌなどにちょうど良いです。

エコギア ロックマックス

エコギアのロックマックスは超ベーシックなロックフィッシュ用グラブ。
サイズは3インチ・4インチ・5インチがあります。

3インチは20cm~30cm位までのカサゴやソイ・小型のハタ等に。
4インチはオールラウンドに使え、30cm台そこそこがアベレージの時にちょうど良いボリューム感。
5インチは30cm台中・後半以上の魚を狙う時におすすめですね!

ロックマックス ロックフィッシュ 釣果

テールがついている分ややフォールスピードがスローになりますが、シンプルな形状のボディはすり抜け性が高く、狭い障害物周りをタイトに攻めやすいです。

エコギア グラスミノーL

グラスミノーはソルト用ワームの大定番で、ゼロダンとの相性も良いシャッドテールワーム。

一般的なソルト用シャッドテールワームと比較し、テールが小さいことで抵抗が少なく、縦にダイレクトに誘いを掛けたい時にフワフワしないので都合がいいんですよね。
フォールスピードも比較的早いので、ゼロダンで使う際は同社のパワーシャッドやバルトよりも使いやすいと感じます。

グラスミノー キジハタ

カサゴなど、30cm程度までの小型のロックフィッシュを狙う時はMもおすすめですが、基本的にはLを使っています。

▼詳しい使用感解説は【エコギア グラスミノーLの使い方・セッティング徹底解説】を参考にどうぞ

ゼロダンにおすすめなスプリットリング・シンカー

オーナー スプリットリング ファインワイヤー

ゼロダンに使用するスプリットリングですが、厚みのあるものや大きすぎるものはゴチャゴチャして嫌なので、細軸のものをメインで使っています。
スプリットリングにラインを結ぶわけではないので、強度もそれほど必要ないですし。

私の場合は、オーナーのスプリットリングファインワイヤーの#2・#3を使い分けていますね。

オフセットフックが#1くらいまでなら#2のスプリットリング。
それ以上なら#3を基準に選びますが、めんどくさい時は全て#2で通しています。

デコイ シンカー タイプドロップ

セットするシンカーですが、無難に使いやすいのがデコイのドロップタイプのシンカーですね。

ベーシックな形状で価格もそれほど高くなく、どれを選んだらいいのか分からない時におすすめ。

ポアソン 鉛シンカー 8面タイプ

険しいテトラ帯や磯など、根掛かり多発地帯を攻める方には更にコスパ重視のシンカーもおすすめですね。
素材自体が少し柔らかくて感度が微妙に鈍りやすいですが、基本的に釣果に影響が出ることはありません。

※その他、超シンプルにゼロダンが組みたい時は、スイベルがついていない普通のナス型オモリでも使用できます。

おすすめ関連記事

ロックフィッシュゲームに使うリグの種類と使い分けの基本

【実釣比較】ロックフィッシュゲームにおすすめなオフセットフックと選び方の基本徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です