川のルアー釣りに挑戦しよう!釣れる魚・必要な基本解説

記事内に広告を含みます

川 ルアー釣り

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は川釣り講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、川でルアー釣りをする時に必要な基礎知識を紹介していきます。
釣れる代表的な魚種やタックル選び・釣り方のコツなど、初心者の方が知っておくと役に立つ基本的な考え方全般を解説。

川でルアー釣りに挑戦してみたい方の参考になったらうれしく思います。

✔管理人の経験・実績

なお、私の魚釣りに関する経験・主な実績としては

  • 年間釣行数250~300以上
  • 渓流釣り~船釣りまで餌・ルアーなどジャンル問わずに各種経験
  • メーカーからプロスタッフとして勧誘あり
  • 釣具店・メーカーにて私の釣り方やタックルインプレッションの活用あり

こんな感じで、基本的に毎日釣りをして生活している釣り好きです。

川のルアー釣りで釣れる魚

まずは川のルアー釣りで狙う機会が多い代表的な魚・ターゲットを紹介しましょう。

イワナ

イワナ

イワナは河川の最上流部に生息していることが多く、渓流釣りのターゲットですね。
特に源流域・山岳渓流ではイワナがメインになりやすいです。

水域や釣れる場所によって模様や色の個体差が大きく、私もかなり好きな魚ですね!

ヤマメ・アマゴ

アマゴ

ヤマメやアマゴはイワナよりもやや開けた渓流域に生息していることが多く、川(渓流)のルアー釣りで非常に人気があります。

赤い斑点があるのがアマゴで、主に西日本を中心に生息しています。
ヤマメは東日本に多いですが、最近は放流によって混生している地域もあります。

警戒心がかなり高く、離れた場所から静かにルアーを落として探る必要があります。

ニジマス

ニジマス

ニジマスは主に放流によって釣れる魚で、開けた渓流域~中・本流域に多い魚ですね。
ヤマメやアマゴ・イワナと比べると大型に成長し、ヒットすると走り回るので引きも強いです。

ニジマスはレインボートラウトとも呼ばれ、管理釣り場で一番よく見かける魚です。

まるなか

これらのヤマメやアマゴ・イワナ・ニジマスなどの渓流魚は「トラウト」と呼ばれることも多いね!

▼渓流でヤマメやイワナを狙ってみたい方は【渓流ルアー釣り初心者講座】を参考にどうぞ。

カワムツ

カワムツ

カワムツはハヤと呼ばれることも多いですが、ハヤ類の中では比較的獰猛でルアーに対して反応が良い魚です。
河川の中~やや上流域に生息していて、ヤマメなどを狙う時に使う小型のトラウトルアーで釣りやすいですね。

身近な川に生息していますが、意外と警戒心が高くてルアーを見切ることもあり、テクニカルな一面もあります。

ウグイ

ウグイ

ウグイは湖やダムに流れ込む河川や、川の中・下流域に生息していることが多いですね。

場所によってルアーに良く反応する魚となかなか反応しない魚がいますが、釣れる個体はシーバス(スズキ)釣り用の大きめなルアーでも良く釣れたりします。
基本的には、小型のトラウト用ルアーを使うのが無難ですね。

ニゴイ

ニゴイはコイを細長くしたような魚で、ルアーで釣れる習性があります。
やや流れがある川の中流域に多い印象で、生息している地域と生息していない地域の差がありますね。

私の地元静岡県の中部地方は、ニゴイの数は比較的少ないです。
琵琶湖などに行くと、流れ込む河川にニゴイが沢山います。

スプーンやスピナーなど、小型でキラキラと光るルアーで釣りやすい印象です。

※撮影した写真が見当たらなかったので、画像がありません。ゴメンナサイ。

ブラックバス(ラージマウス・スモールマウス)

ブラックバス 釣果

ブラックバスは池や湖に多い魚ですが、河川にも生息しています。
これも地域差があり、地元の静岡中部では、川にブラックバスはかなり少ないです。

流れが緩い場所にはラージマウスバス。
流れが速い場所や、水温が低めな河川にはスモールマウスバスが多くなる傾向がありますね。

地域によってはリリース禁止などの規則があるので、釣りをする時は注意しましょう。

ブルーギル

ブルーギル

ブルーギルはブラックバスとセットのような魚で、流れが緩い場所に生息しています。
小型なのでトラウト用のルアーなど、小さなものを使うと良く釣れます。

警戒心が低く、ルアーを落とすと周囲に沢山集まってきたりしますね。

ナマズ

ナマズ 釣果

ナマズは河川の中~下流域に生息していることが多く、在来種としては渓流トラウトと並び、川のルアー釣りでは代表的なターゲットになります。

ナマズは淡水魚の中ではサイズが大きいので、太いラインを使って釣りをしないと、ヒットした魚の取り込みが難しいこともあります。
最近は個体数が減ってきており、ラインブレイクしないように強いタックルを使い、素早くリリースすることが求められています。

▼ナマズ釣りについて詳しく知りたい方は【ナマズのルアー釣り初心者講座】を参考にどうぞ。

ライギョ

ライギョ

ライギョはもともとは外来魚のようですが、かなり以前から日本国内に生息している魚ですね。
主に水草が多く生えている湿地帯などに生息していますが、流れが緩い河川の中・下流部で釣れる場所もあります。

ナマズと同じくかなり大型に成長するので、強めのタックルで釣りをする必要があります。

最近は個体数の減少が進んでおり、私の地元でもライギョの姿はかなり減りました(昔は大量に釣れた)。
獰猛ですが神経質で臆病な魚なので、釣り上げた後は素早く・ダメージが無いようにリリースしたいですね。

適した時期

春~秋がおすすめ!

ルアー釣りに限らず、川釣りで魚が釣りやすくなるのはある程度水温が高い時期になることが多いです。
狙う魚種にもよりますが、だいたい5月~9月くらいまでが色んな魚をルアーで釣りやすいでしょう。

渓流 釣り場

暖かくなって緑が多くなってくると、川釣りが楽しい時期がやってきます。

春本番~初秋くらいまでがベストシーズンだと覚えておくと、分かりやすいと思います。

冬に釣るのはかなり難しい

一方で水温が低くなると、魚は深い場所でジッとしていることが多く、目の前にルアーを落としても食いつかないことが多くなります。
ですので、冬場は上級者の方でも釣果を上げるのはかなり難しくなることも多く、初心者の方にはおすすめしません。

河川によっては、禁漁期間が定められていることもありますね。

川釣り初心者の方は、冬にルアーで釣りをするならニジマスなどが放流されている管理釣り場に釣行するのが良いでしょう。
場所によっては自然河川を利用している釣り場もあり、腕を磨くには十分ですよ!

管理釣り場 ニジマス

最近は冬季も釣りができる、リリース前提のキャッチ&リリース区間などが設定されている河川も増えてきています。

川のルアー釣りで使う基本のタックル

ロッドの種類を選ぼう

川のルアー釣りに使うタックル選びにおいて、重要なのはロッド選びですね。
リールはある程度流用が効きますが、使うロッドによって扱いやすいルアーの重さや狙うターゲットの大きさが変わります。

バスロッド

色んな魚を釣りたい初心者の方におすすめなのはバスロッドですね。

バスロッドはブラックバスを釣るためのロッドで、長さ・硬さ共にちょうど中間的な存在です。
ナマズやライギョなどの大型魚を障害物周りで狙ったりしなければ、色んな魚を釣る時に使えます。

カサゴ 釣果

川釣りのみならず、海でちょい投げ釣りをしたり、カサゴなどの根魚を狙う時にも使用できますよ!

まるなか

バスロッドはルアー竿の中でも汎用性が高く、色んな釣りに流用できるよ!

オールラウンド(ブラックバス・小型~中型魚狙い全般)

ブラックバス 釣果

これから川釣りに挑戦してみたい方で、1本である程度汎用性を求めたい方におすすめなタックルを紹介します。

狙うターゲットとしては、

  • ブラックバス
  • ブルーギル
  • ニゴイ
  • 渓流魚全般
  • カワムツ
  • ウグイ

このような感じで、小型~中型魚全般を視野に入れます。

開けた場所を中心に川で色々狙うのであれば、

  • ロッド:6フィート~6フィート6インチ程度のバスロッド。Lクラス
  • リール:2500番
  • ライン:ナイロン6LB前後
  • ルアー:トラウト用ルアーやバス用ルアー

このようなタックルを使うと汎用性が高いでしょう。

トラウト・小物狙い

トラウト 小物 タックル

次は渓流でトラウトを狙ったり、カワムツやブルーギルなどの小物を狙う場合ですね。
このような時は、

  • ロッド:5フィート台前半~6フィートくらいのトラウトロッド。UL~Lクラス
  • リール:2000番
  • ライン:ナイロン4LB~5LB前後
  • ルアー:トラウト用ルアー

こんな感じのタックルを使うと、20cm~30cm位までの魚と楽しく遊べますね。

ライギョ・ナマズなどの大型魚狙い

ナマズ 釣果

ライギョやナマズなどの大型魚を狙う時は、完全な釣り初心者の方には少し敷居が高いかもしれません。
ヒットさせた魚を確実に取り込むため、強いタックルの使用が望ましいですね。

  • ロッド:バスロッドMH~Hクラス。または専用ロッド
  • リール:ベイトリール
  • ライン:ナイロン20LB以上
  • ルアー:バス用ルアー・専用ルアー

開けた場所でも20LB前後ラインの使用が望ましく、水草の際などの障害物周りを打つ時は更に強度を持たせたラインが必要です。

ライギョやナマズ釣りには専用タックルもあるので、可能であればそれらを利用した方が魚へのダメージが少なく・快適に遊べますね。

ルアーの種類と選び方

渓流魚・小型魚狙いの場合

渓流魚や10cm~20cm前後の小型魚をルアーで狙う場合は、使うルアーもかなり小さくなります。

ミノー

基本的には、4cm~5cm前後のトラウト用のルアーや、海でメバルやアジを釣るためのライトゲーム用ルアーがおすすめですね。

  • プラグ:だいたい4cm~5cm前後。ミノーなどをよく使う
  • スピナー・スプーン:だいたい2g~5gくらいまで
  • ワーム:2インチ前後。ジグヘッドリグなど、オモリをつけて使うのがおすすめ

主にこのようなルアーをよく使います。

まるなか

30cm位までの小型魚を狙うのであれば、トラウト用のルアーや海のライトゲーム用のルアーを使うとちょうど良いよ!

ブラックバスやナマズ・ライギョなどを狙う場合

ブラックバスやナマズ・ライギョなどの中・大型魚を狙う場合は、使用するルアーも大きくなります。

魚種問わず使うなら、ブラックバス用のルアーがサイズ感的にはちょうど良いですね。

ブラックバス用 ルアー

ワームやプラグルアー・スピナーベイトなど、各種ルアーを使用することになります。

使うロッドの硬さ(パワー)に合わせて選ぶ必要があり、特にロッドに対してルアーが重たすぎると、ルアーを投げるのがかなり大変になります(下手に扱うと折れる)。

ナマズ ルアー

なお、ナマズやライギョを狙う時は水面に浮くトップウォーター系のルアーが良く使われ、中級者以上の方は専用のルアーを使うことが多いですね。

まるなか

中型以上の魚を狙う時は、ブラックバス用のルアーが種類も多くて使いやすいね!

投げる方向と釣り方のコツ

川釣りでは、川の流れがルアーのアクションに影響を与えます。
重要なのが、流れに対して上流に投げるか、下流に向かって投げるかという事ですね。

この投げる方向には呼び方があり、

  • 上流に向かって投げる:アップストリーム
  • 流れを横切るように投げる:クロスストリーム
  • 下流に向かって投げる:ダウンストリーム

ルアー釣りではこんな風に呼ぶので、覚えておくと役立つでしょう。
なお、下流に向かって流れを横切るように斜めに投げて探る時は「ダウンクロス」などと呼んだりします。

アップストリーム

渓流 釣り場

流れの上流側に向かってルアーを投げるアップストリームと呼ばれる釣り方ですが、主に渓流釣りなどで使われます。

メリットとしては、

  • 魚の背後からルアーを投げることができ、警戒されにくい(魚は流れの上流に頭を向けているのが基本)
  • ルアーが必要以上にバタバタと暴れにくく、違和感を与えにくい

このようなメリットがあります。

流れ 速い場所

しかし、流れが速い場所で上流に向かってルアーを投げてしまうと、かなり速い速度でルアーを動かさないとアクションしなくなります。
ですので、流れがあまり速くない場所で使ったり、テンポよく探りたい時に使用する機会が多いですね。

クロス・ダウンストリーム

流れを横切るようにルアーを投げたり、下流に向かってルアーをキャストすると、

  • ルアーをゆっくり引いてもしっかりアクションする
  • 一か所でルアーを留めたり、行ったり来たりさせることができる

このようなメリットがあります。

川 釣り場

クロスやダウンストリームの釣りは、主に流れが速いポイントを探る時や、活性が低い魚をスローなアクションで誘いたい時に使いやすくなります。

流れを利用することで、リールを巻かなくてもルアーを泳がせたり、ラインが少し張る状態でルアーを下流に流し込む「ドリフト」と呼ばれる誘い方なども効果的ですね。

効果的な探り方はその時々によって変わりますが、初心者の方は

  • アップストリーム:流れが緩い場所やテンポよく釣りたい時
  • クロス・ダウンストリーム:流れが速い場所や、魚に対してゆっくりとルアーを見せたい時

とりあえずはこんな風に考えておけば十分です。

まるなか

流れの強さやルアーを動かすスピードによって投げる方向を変えると良いよ!

まとめ!

今回は川でルアー釣りを楽しむ時に必要な基礎知識を紹介しました。

川釣り 釣果

色んな魚を釣りたいのであれば、初心者の方はバスロッドを使うのが私のおすすめですね。
スピニングリールと合わせて使えば、1本のロッドで色んな魚を狙うことができます。

水温が高い春~秋にかけてが様々な魚種を狙いやすくなるので、暖かい時期に川のルアー釣りに挑戦してみてください。

今回の解説を参考に、釣行時の役に立ててもらえたら嬉しく思います。

おすすめ記事!

川釣り仕掛けの種類・使い分けを徹底解説

川釣りに使う仕掛けの種類について、釣れる魚やそれぞれの特性などを詳しく解説します。

川釣り初心者講座

これから川釣りに挑戦したい方へ、必要な基礎知識全般を解説します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です