こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はナマズのルアー釣り講座をやっていきましょう。
今日のテーマはナマズロッドの選び方と、私が使っているおすすめアイテムを紹介していきます。
ナマズのルアー釣りに使うロッド選びのポイントなど、自分にとって使いやすいアイテムを失敗なくチョイスするための基礎知識を解説します。
これからナマズ釣りに挑戦する方の参考になったらうれしく思います。
✔管理人の経験・実績
なお、私の経験・実績としては
- 年間釣行数250~300以上
- ナマズゲーム歴は20年以上
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘経験
- 釣具店にて私のタックルインプレや釣り方解説の掲載利用あり
こんな感じで普段から毎日釣りをして生活している釣り好きで、実績や信頼も得ています。
アイテム選びや釣り方などで困った時の参考にしてもらえたら嬉しいですね!
ナマズロッドを選ぶ時のチェックポイント
まずはナマズロッドを購入する際、見ておきたいポイントを簡単にまとめておきましょう。
- ナマズロッドとバスロッド:専用ロッドの方が無難に使えるが、必須ではない
- ロッドの素材:カーボン・グラスコンポジット・グラスロッドの3種類
- ロッドの長さ:釣り場によってルアーの操作性やヒットしたナマズのコントロール性能が変わる
- ロッドの硬さ・パワー:ルアーの操作感やヒットしたナマズを確実に寄せる能力に影響
ナマズロッドを選ぶにあたり、要点としてはこのようなものになります。
ナマズロッドとバスロッド
ナマズロッドはラインナップが正直言ってかなり少ないのが現状で、アイテムによっては生産がほとんどなくて入手困難なものも多いのが難点ですね。
バスロッドとナマズロッドの違い
バスロッドとナマズロッドの分かりやすい違いとしては、
- ナマズロッド:剛性重視の設計
- バスロッド:感度や細かいルアーの操作性重視
分かりやすく表現するとこんな感じで特性が違ってきます。
ブラックバス釣りはナマズ釣りよりも軽いルアーを使う機会が多く、どちらかといえば細かく繊細にルアーを動かしてアタリを取っていくスタイルが主流です。
一方でナマズゲームはバス釣りほどの繊細さは必要なく、豪快なスタイルで釣っていくことが多くなります。
なので、ナマズロッドの味付けは軽さよりも剛性感を重視した設計になっているものが多いですね!
最初はバスロッドでもOK
当然専用ロッドの方がオールラウンドにナマズゲームを楽しみやすいですが、バスロッドでもナマズゲームは楽しめます。
既にバスロッドを持っている方は、いきなり専用ロッドを揃える必要は無いと考えています。
まずは手持ちのロッドを使ってナマズ釣りに挑戦してみて、もっとやってみたくなったら専用ロッドを使うのがおすすめですよ!
もしくはバスロッドでもオールラウンド系のロッド(シマノのスコーピオンなど)は極端な性格のロッドが少なく、ナマズ釣りなど色んなジャンルの釣りに対応しやすいですね。
▼ナマズロッドとバスロッドの違いに関する詳しい解説は【バスロッドでナマズ釣りはできる?ロッドの特性の違いを徹底解説!】を参考にどうぞ。
使用感・特性の違いについて、詳しく紹介します。
ナマズ用ルアーロッドの素材
ナマズゲームに使用するロッドの素材ですが、基本的にはカーボンとグラスがあります。
更に細かく分けていくと、
- カーボンロッド:カーボンが大半を占めるロッド
- グラスコンポジットロッド:カーボン・グラスが両方ともある程度の割合で入っている
- (フル)グラスロッド:グラスが大半を占めるロッド
こんな感じで分類ができます。
最終的には好みですが、私の場合はちょうどバランスが良くて使い勝手がいいグラスコンポジットロッドを好んで使用しています。
カーボンロッド
カーボンロッドは非常に軽く、シャキッとしていて反発力が高いのが特徴ですね。
ナマズ釣りでも使用される機会はそこそこあります。
カーボンロッドをおすすめするのは
- 軽いロッドを使いたい方
- シャープなフィーリングでバリッとした使用感のロッドが好きな方
このようなロッドを探している方におすすめです。
グラスコンポジットロッド
グラスコンポジットのロッドの多くは、ややカーボンの割合が多い中にグラス素材を混ぜて作られています。
これによってカーボンロッドと大きく特性は変わりませんが、モッチリ感や負荷を掛けた時の粘り・追従性が出やすくなっていますね。
グラスコンポジットロッドは「グラスロッドは重たくて使いたくないけど、カーボンロッドだとシャキシャキしていて嫌だな」という方におすすめです。
グラスコンポジットのロッドは私も好んで使用していますね!
まるなか
グラスロッド
ラストはグラス繊維が大半をしめたり、100%グラスで作られているフルグラスと呼ばれるロッドです。
上はカーボンロッド、下がフルグラスロッドです。
外観的には、グラスロッドはバットを中心に太くなりやすいですね。
グラスロッドはカーボンロッドよりも重量が重たく、反発力が低くなります。
なので一般的なルアーフィッシングではあまり出番はありませんが、ナマズゲームでは割と人気があります。
特徴としては
- どこまでも曲がり込んでいくような追従性・タメが効く
- ある程度無理をしても折れにくい
このような点がメリットになります。
トップウォータープラグを使ったナマズゲームにおいては、穂先が柔らかくなるのでナマズのバイトを弾きにくく、絡めとっていくような性質がありますね。
ただしロッドが重たくなり、ある程度の硬さを出すにはロッドが太くなるのが欠点ですね。
ナマズロッドの長さ
次にチェックしておきたいのがロッドの長さですね。
ナマズゲームでは釣り場によって足場の高さが違ったり、狙うスポットまでの距離が違ったりします。
これによって使いやすい長さが変わってくるので、ロッドを選ぶ時はしっかり長さを考えた方が良いですね。
人によって目安となる長さは変わってきますが、私の場合は
- オールラウンド:だいたい6.6フィート~7フィート前後くらい
- 短め:6フィート~6フィート台前半くらい
- 長め:7フィート台前半~後半くらい
このくらいを目安に考えています。
初心者の方におすすめな長さ
これからナマズゲームに挑戦する方は、どんな場所で釣りをするのかあまり決まっていないことも多いと思います。
また、1本のロッドで色んな釣り場をカバーしたい方も多いはず。
こういう時のロッド選びの目安としては、だいたい6.6フィート~7フィートくらいまでのロッドを選ぶのがおすすめです。
小規模河川や水路などがメインなら、6フィート台中~後半のロッドを。
ある程度規模が大きい場所での釣りや足元が悪いポイントを探るなら、7フィート前後のロッドが使いやすいでしょう。
まるなか
ロッドの硬さ・パワー
次はナマズロッドの硬さ・パワーについて紹介していきましょう。
ナマズ釣りでよく使われるルアーの重さ
一般的なナマズゲームで使用されるルアーの重さですが、各社のルアーのラインナップを見るとだいたい14g~20g程度までのものが多くなっています。
10g前後になると小粒で小さめ、一方で25gなどになってくると大きくて重たいルアーに分類できます。
なので14g~21g(1/2oz~3/4oz)程度のルアーを快適に使えるロッドを選ぶのが基本になってきます。
基本はMパワー・1oz前後までが投げられるロッド
釣りをするフィールドのシチュエーションによって異なるので一概には言えませんが、そこまで障害物が険しくない場所で釣りをするならMクラスのロッドでだいたい対応できます。
ナマズロッドのパワー表記は各社によって違いがありますが、
- Mパワー:開けた場所~ある程度のカバーまで狙えるオールラウンド
- MHパワー:ナマズロッドとしてはやや硬め。障害物周りに
- Hパワー:ランカークラスのナマズを険しい障害物周りから引き抜く時に
こんな感じで考えておくと分かりやすいかと思います。
Mクラスまたは1ozクラスのルアーまでが適合になっているロッドを選ぶと、硬すぎず柔らかすぎずで使いやすいですね。
なお、バスロッドを使用する場合はナマズロッドよりもワンランク繊細に作られていることが多いので、MHクラス程度のロッドを基準に選んだ方が無難です。
まるなか
ある程度はラインの強度でカバーできる
考え方によりますが、激しいジャングルのようなポイントを狙うのでなければ、極端に硬いロッドはナマズゲームでは必要ないことが多いです。
重要なのは、ロッドのパワーよりもラインの強度です。
最悪若干ロッドが弱くても、ラインが強ければロッドを少し寝かせた状態でゴリ巻きすれば対処できる場合がほとんどです。
逆にいうと、ロッドが強くてもラインが細くては意味が無いので、ある程度経験を積んできたら強度のあるPEラインを使用することをおすすめします。
ナマズロッドの価格・コスパ
長く使うなら1万円台中盤~後半がおすすめ
購入するナマズロッドの価格ですが、ピンキリなので正直言って予算に合わせて選ぶというのが結論です。
そうはいっても、目安は欲しいと思います。
当然5000円や6000円などの安価なエントリーモデルのロッドでは、使われているパーツのグレードなどが低くなります。
私としては、実売価格でだいたい1万円台中盤~後半くらいのロッドがおすすめです。
このくらいの価格のロッドは高級すぎず安すぎずで、レベルアップしていってもずっと長く使えるアイテムになります。
実際に私は普段ハイエンドタックルを使用する機会も多いですが、ナマズゲームにおいては1万円台のロッドをメインで使用していますからね。
しっかり使えて長く愛用できるロッドが欲しいなら、1万円台中~後半くらいで購入できるアイテムを1つの目安にすると良いですね!
まるなか
ナマズ釣り用おすすめロッドを紹介!
ナマズのルアーゲームにおすすめなロッドを順番に紹介していきましょう。
テールウォーク ナマゾンC65M/G
まずは、最も癖が無くて誰にでも使い易いロッドだと感じたのが、テールウォークのナマゾン!
価格的にも1万円台中盤~後半ほどで購入でき、コスパも非常に良くて普通に使えるロッド。
生産が不安定なナマズロッドが多い中、ナマゾンは比較的安定して入手しやすく、私がイチオシしているロッドですね。
なお、私が使っているのはグラスコンポジットの「G」モデルです。
特徴としては、グラスコンポジットロッドながら「シャープでハリが有る」ブランクス。
それでいて、グラス特有のしなやかさも良い感じに引き出されている事ですね!
魚を掛けるまでは比較的シャープな感じで、魚がヒットするとグラス素材の粘り強さが活きてくる感じになっています。
魚を掛けてからのパワーも十分あり、Mパワーのモデルでも60cm以上のナマズも抜き上げで対応できます。
比較的細めのバットですが、思ったより粘り強いので多少のカバー周りでも全然いけちゃいますね。
ロッドレングスは6フィート5インチで、開けた場所~小場所を中心にオールラウンドに使えます。
足場が高い水路や、岸際にブッシュが多く入っているポイントではワンランク長いモデルを選ぶのがおすすめですね。
どんなナマズロッドを使ったら良いのか分からないのであれば、「ナマゾンC66M/G」は使いやすいですよ!
テールウォーク ナマゾンC68MH/G
同じくナマゾンのグラスモデルですが、足場が高い場所や岸近くにブッシュが生い茂っている場所を狙う時はワンランク長いロッドの方が使いやすいと感じます。
そんな時は6フィート後半~7フィートクラスのロッドが活躍するので、若干長めな68MH/Gが私のおすすめです。
▼テールウォークナマゾンの使用感解説は【テールウォークナマゾンを徹底インプレッション】を参考にどうぞ。ロッドの特性を詳しくレビューします。
メジャークラフト セルヴァ ナマズモデル662M/CAT
メジャークラフトのセルヴァのナマズモデルは、テールウォークのナマゾンよりも粘り強さを重視した設計のロッドですね。
ナマゾンのグラスモデルよりも軽快な使用感という点では劣りますが、モチモチッとした使用感で曲がってからの安心感が強いのが特徴的!
私としてはナマゾンくらいの軽快さの方がどちらかといえば好きなので、おすすめ第一候補としてはナマゾンです。
足場が悪い釣り場や、強い負荷を掛けた時の安心感・対応力を重視する方にセルヴァはおすすめなロッド!
メジャークラフト セルヴァ ナマズモデル692MH/CAT
私が購入して使用したのは「692MH/CAT」という若干硬めのパワーモデル。
価格的には1万円台中盤~後半くらいで購入できます。
ナマズロッドの中では非常にバットが強く・しっかりしているフルグラスロッドですね。
使用感としては、MHパワーらしくカバー周りで良型のナマズをヒットさせても主導権は与えないやり取りが余裕で出来ます。
また、足場が高い場所での抜き上げもMクラスのロッドよりも余力があり、ちょっと強引に抜き上げたりしても全然余裕ですね。
穂先は意外としなやかさがあり、ナマズ釣りで使用頻度の高い1/2oz前後のルアーなら穂先に抵抗感を感じつつ操作ができます。
ただしパワーがある分、重さは他のロッドよりも重くなる点がちょっと気になりやすいですね。
水草が多めに生えている場所だったり、流れの強い場所で大型のナマズを狙う時におすすめなロッドですね!
▼メジャークラフトセルヴァの使用感解説は【メジャークラフト セルヴァを徹底インプレッション】を参考にどうぞ。
実体験に基づき、公平な視点でレビューします。
シマノ スコーピオン1703R-2
ナマズのみならず、バス釣りなども含めたオールラウンドロッドを探している方におすすめなのがスコーピオン。
私は上位機種のワールドシャウラを長いこと使っていましたが、ナマズゲームでもかなり活躍してくれていました。
スコーピオンはバスロッドとしてはやや胴調子よりの癖が無いレギュラーテーパーの仕上がりが特徴的ですね!
また、極端なパリッとした高反発なロッドではなく、粘り強さもバランスよく備わっていて振った時の印象よりも魚が掛かると良く曲がるロッドになっています。
ある程度の障害物周りまで使うなら、1703R-2が無難に使えます。
ただしあくまでもバスがメインのロッドなので、無理な抜き上げなどには注意が必要です。
出来ればタモを使用したり、ラインを持って抜き上げをおすすめします。
ジャッカル ナジーチョイスSG SG69M
ラストはジャッカルのナマズロッド、ナジーチョイスSGです。
長さは6フィート9インチと程よく長く、オールラウンドに使えます。
このロッドはグラスコンポジットのロッドですが、ナマゾンのGモデルよりも穂先~ベリーを中心に非常に柔らかく出来ているのが特徴です。
これによって穂先の繊細さを活かしてチョコチョコとシェイキングさせたり、ナマズのバイトを弾きにくいのがメリットです。
ただし生産が現在はほとんど行われていないのか、入手が非常に困難になっているのが難点ですね。
中古で出回っていればラッキー程度に考えておいた方が良さそうです。
▼ジャッカルのナジーチョイスSGの使用感解説は【ジャッカルナジーチョイスを徹底インプレッション】を参考にどうぞ。
まとめ!
今回はナマズロッドの選び方・特性別のおすすめアイテム紹介をやってきました。
いきなり専用のロッドを購入する必要は無いので、バスロッドなどを持っている方は、まずは手持ちのタックルでナマズゲームに挑戦してみましょう。
その後、必要に応じてナマズロッドを購入すればOKですからね!
細かい使用感や剛性の面では専用ロッドは優秀なので、ナマズ釣りが楽しくなってきたら、専用タックルを使ってみましょう。
ナマズ釣りに必要な基礎知識や、タックル選びについて知りたい方は【ナマズ釣り初心者講座】を参考にどうぞ。
より詳しい解説や、実際に私が使っているおすすめアイテム解説記事の紹介などもあり、ナマズ釣り全般を深く知ることができます。
全て筆者の経験・実績に基づいており、釣果アップやアイテム選びの役に立ててもらえたら幸いです。