静岡サーフヒラメ釣行 低活性に苦戦・・・

記事内に広告を含みます

静岡サーフ ヒラメ釣り場 風景

さてさて、先日も静岡のサーフへ短時間のヒラメ釣行へ。

夕方からの時合いを狙って釣行したんですが、釣り場に到着すると全く潮が動いていない・・・(-_-;)

ルアーをキャストしてもストンと真下に落ちていく嫌な感触。

釣り人は1人もおらず、広々とランガンしながら釣りが出来るのは良いけどこりゃあ厳しそうかな??

まずは沖にロングキャストしつつ、変化を見つけてそこを重点的に打っていく作戦で1枚を狙います。




潮が通らない静岡サーフ。苦戦か?

ヒラメ釣り用パワーシャッド

まずはフラットジャンキーヘッドSSの21gにパワーシャッド5インチを付け、沖にロングキャストして狙うべきポイントに目星をつける。

どの角度でルアーをキャストしても潮の抵抗を全く感じず、着底が超明確に伝わってくる・・・・。

こういう時は大体釣れないか、ひたすら投げ続けているとそのうち1枚釣れるかのパターンが多い。

釣り人は全くおらず、ガラガラの状態なので1キャスト毎少しずつ移動しながら釣っていきます。

多少ベイトの反応があり、波打ち際の浅い所に2~3cm位の小さな魚が泳いでいる。

ヒラメは意外とこういう小さい餌を食うこともあるので侮らない方が良いね。

急深のサーフだと変化を見つけるのが難しいかもしれないけど、ちょっと荒れている時なら水深が深い場所と浅い場所が存在していることが分かると思う。

波の立ち方や、打ち寄せる波のタイミングがズレてくるのでそれを目安にするといい。

遠浅のサーフィンをするような場所に比べると分かり難いけど。

今回は多少風はあるもののべた凪。

そうなると実際にルアーをキャストしていくしかない。

あと、意外と重要なのがボトムのマテリアルの変化ね。

細かい砂底なのか、硬い砂利底なのか?

又はちょっとした根や崩れたテトラが入っているのか??

水深の変化だけでなく、ボトムの質の変化にもヒラメやマゴチは付くので。

どんどん移動しつつキャストしていくと、沖合にボトムが硬い場所を発見♪

ルアーをチョンチョン引いてくると、狭いスポットなんだけど着底感が「コツン」という硬い感触になる場所がある。

釣れるならこういうピンスポットじゃないかと狙いを付け、ここでルアーをチェンジ。

ワームをアピール系のパワーシャッドからデスアダー6インチにチェンジ。

ヒラメ用デスアダー

デスアダーは飛距離こそ出ないが、違和感のない波動で探れるので魚にプレッシャーを与え難いんじゃないかと考えて使っている。

正直言って気持ちの問題でもあるけど、釣れると信じて釣りをしないと釣りが雑になったりするから、間接的に魚が釣れなくなるよね。

狙ったピンスポットで夕マズメにヒラメ!

狙いを付けたスポットにヒラメが差して来ると考え、釣れなくてもちょっと時間を開けつつそこをまた打つ。

思ったよりも反応が無く、相変わらず潮も動かないしかなり苦戦の展開である。

しかし、徐々に日が傾いてきて段々と良い時間帯になってきた。

デスアダーをしっかり沈め、ボトムから20cm位までの低いレンジをテロテロとただ巻き。

そしてテンションフォールで優しくボトムを取り直す・・・・。

と、ボトム着底寸前でモゾっとバイト♪

反射的に合わせを入れると、重量感はないがヒラメっぽい引き。

特に障害物も無いので、適当に引きを楽しみつつキャッチ成功。

デスアダーで釣れたヒラメ

可愛いサイズでしたが、狙って釣れると楽しいもの。

口の外側の硬い所に刺さっていましたが、やはりSTX-45ZNの貫通力とキープ力はかなり優秀です。

今までは身切れしたりしてバラしていた魚でもキャッチできる確率が明らかに上がっていると確信しています。

針先もストレートポイントなのにボトムに擦れても強く、長持ちするので使い勝手が良いフックですね。

その後も追加を狙って釣りを続けたんですが、夕暮れの良い時間になってもアタリは無いし潮も全く動かず・・・・。

釣れた魚は小さいですが、今回はこれでご勘弁を!!(笑)

使用タックル

ロッド:ダイコー アルテサーノエヴォルティア107/09TZ

リール:シマノ18ステラ4000XG+ゴメクサス パワーハンドル

ライン:バリバス アバニシーバスPE スーパーセンシティブLS8 1.0号+シーガー グランドマックスFX6号

ルアー:ダイワ フラットジャンキージグヘッドSS21g+エコギア パワーシャッド5インチ、カルティバ ファイアヘッド20g+デプス デスアダー6インチ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です