ダイワ ソルティガ ダイブ★スターを徹底インプレ!

記事内に広告を含みます

ダイブスター インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はダイワから発売されているダイビングペンシル、ソルティガダイブスターの使用感や特徴・使い方のコツなどを詳しくインプレ。

ダイブスターをはじめて使った時、正直言って若干癖があって「私には合わないのかな?」と思ったんですが、使い込んでいくと魚の反応がかなり安定していて、徐々にお気に入りになっていきました。
現在は信じて使えるダイペンになっていて、ヒラマサを中心にどんどん実績を伸ばしていますよ!

忖度なしにインプレしていくので、ダイペン選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
  • 一年を通じで平均週4ほど、ヒラマサやヒラスズキシーズンはほぼ毎日地磯へ出掛けています
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

ダイブスターのスペック・ラインナップ

ダイブスター
  • 全長:165mm、190mm、220mm
  • 重量(フック込)
    • 165:57g
    • 190:93g
    • 220:125g
  • フック
    • 165:#2/0×2
    • 190:#3/0×2
    • 220:#4/0×2

ラインナップは3種類で、中~大型青物を広くカバーできます。

私はややベイトフィッシュが小さいシビアなパターン用に、ダイブスター165を使用中。

ダイブスターを「サクッと」インプレ!

ダイブ★スター ヒラマサ

ダイブスターの特徴や使い方のコツを詳しく解説する前に、私なりのインプレを簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:固定重心のダイペンとしてはかなり高い安定性
  • 浮き姿勢:垂直に近い浮き姿勢
  • アクション:不規則性のあるハイピッチなパタパタ系のスイム
  • 使い方:通常のジャーク・ショートジャークの使い分けがメイン。
  • 適したシチュエーションなど:凪~やや荒れ気味の時に使い勝手が特にいい。オートマチックにイレギュラーなアクションが入り、捕食スイッチを入れる効果がかなり高い

ざっくりまとめるとこんな感じですね。

荒れている時は少し出番が減りますが、シンプルな操作で自発的にアクションが程よく乱れ、魚を引き出してくれるダイペンという印象です。
安定感のある使い心地が好きな方には少し癖があって使いにくいと感じるかもしれませんが、実績十分のダイペンですよ!

飛距離

軽い振り抜き感+高い飛行姿勢の安定性

ダイブスターの良さの1つが、投げ心地にあります。
一般的な同サイズのダイビングペンシルと比較すると、比較的振り抜き感が軽くなっているのが印象的ですね。

無風時はもちろん、風が強く吹き付ける状況下でもしっかりとロッドの反発力を活かしやすく、あえて風が吹く時に釣行することが多い私にとっては、振り抜き感の良さはかなり武器になっています。

また、飛行姿勢の安定感もかなり高く、風を受けても激しく回転して失速することが非常に少なく、10m前後の風が吹き付ける状況下でも案外使いやすいですね。

ダイブスター ウェイト

ダイブスターのメインウェイトは、ピンク色で囲った部分に入っています。

3角形のウェイトがボディ後端に搭載されているので、重心的にはかなりリア寄りです。
この重心バランスが、空中での飛行姿勢の安定性に貢献していますね。

なお、165はフロントフック側にも小型の球状ウェイトが入っています。

ダイブスター ウェイト

ちょっとしたウェイトですが、これがアクションに影響を与えているんでしょうね。

実際の飛距離

実際に私がダイブスター165をPE5号+10フィート前半のヒラマサ用タックルでキャストすると、無風時でだいたい60m台前半~65mほどですね。

遠投性能としては、固定重心でそれほどヘビーではないダイビングペンシルの中では十分優秀です。

また、風の影響を大きく受けないので、悪条件下の釣行でも飛距離の低下が発生しにくく、地磯のプラッギングがメインの私には使い勝手が良いですね!

浮き姿勢

ダイブスターの浮き姿勢ですが、小型のウェイトがフロントフックアイの付け根に入っているので、垂直とまではいかない程度の縦浮きですね。

なお、ダイワにはソルティガラフライドヒラマサチューンというダイペンもありますが、こちらはより水平に近い斜め浮きなので、浮き姿勢に違いがあります。
より後方寄りの重心バランスのダイブスターの方が、アクションレスポンスとアピール力を重視した設計です。

ダイブスターのアクション・使用感の特徴

イレギュラーなアクションが自発的に出やすい

ダイビングペンシルは、アイテムによってアクションの質に違いがあります。

今回インプレしているダイブスターは、自発的にイレギュラーな潮をすり抜けるようなアクションが出しやすいダイペンだと感じています。

ダイブスター ボディ形状

ダイブスターは、ボディ底面が全体的に鋭利な形状になっていますが、特にアゴの部分は鋭いシェイプです。
この形状が水を切り裂くことで、ハイレスポンスでスピード感のあるイレギュラーな動きを発生させているように感じます。

シンプルなジャークだけでもアクションに程よい変化が生まれ、青物を興奮させてバイトに持ち込めますよ!

軽快な操作感

ボディ底面の鋭い形状が潮を切りながらアクションするダイペンなので、操作感は比較的軽い印象がありますね。

特に、イレギュラーに抜けるようなアクションが出た時、操作感が若干分かりにくいと感じることがあります。
慣れてくると違和感なく使えますが、常にある程度のしっかりとした操作感が手元に伝わるダイペンが好きな方には、この抜け感に馴染めないかもしれません。

私自身、ダイブスターを使い始めた時は操作感の独特な軽さに少し違和感がありましたが、何匹か魚を釣っていくうちに慣れてきて、今は快適に使えています。

ダイブスター ヒラマサ

イレギュラーアクションで誘いを掛け、ヒラマサが豪快バイト。
ダイブスターはよく釣れるダイペンです!

ダイブスターの使い方

一般的なジャーク

ダイブスターの使い方ですが、基本となるのはシンプルなジャークになります。

ロッドを下向きに払うように操作し、状況によってはリーリングとロッドアクションをコンビネーションさせたり、リーリングメインに動かしたりして、その時の状況に合わせてルアーのアクション・潮掴みのバランスを調整して使います。

私としては、ロングジャークだと少し使いにくい印象があるので、ストロークはあまり大きくすることはないですね。

ダイブスターのアクション自体は、比較的ハイレスポンスでパタパタとスイムし、時々発生するイレギュラーな抜けるような動きとともに、水面に飛び出て軽いスプラッシュを発生させるような感じです。

ダイペンとして考えると、アピール力はやや強めなくらいですが、大雑把感は無いので使いやすいバランスに収まっていると感じますね。

また、このイレギュラーアクションがタフなコンディションで効果を発揮しやすいと感じています。

特にベタ凪や潮が動かない時など、普通に操作してしまうとルアーの動きが単調になり、青物に見切られやすくなることが良くあります。
こんな時、ダイブスターは自発的にイレギュラーなアクションが混じってくれることで、魚に見切られることなくバイトに持ち込みやすい印象がありますよ!

ショートジャーク

2つめの使い方は、ショートジャークですね。

ショートジャークをよく使う場面としては、やや荒れ気味で波気立っている状況や、払い出す潮が強めに効いている時になります。

このような状況でダイブスターを普通に操作すると、イレギュラーアクションが大きくなりすぎてしまい、アクションの不安定感が目立つことがあるんですよね。
そこで、穂先を軽く「チョコン」と動かすだけのショートジャークを使うことで、ルアーの暴れ感・不安定さをコントロールするわけです。

イレギュラーなアクションは程よいバランスで混じることで効果を発揮する反面、不安定感が出過ぎてしまうとダメなので、ルアー操作を細かく・優しくして対応するというわけです。

実釣動画

実際に私がダイブスター165Fを使い、地磯でメーターオーバーのヒラマサをキャッチします。
アクション方法などの参考にしてみてください。

ダイブスターのフック

フックセッティング

ダイブスターは標準でトリプルフックが装備されてしますが、キャッチ率の向上や魚へのダメージを考慮すると、シングル・ダブルフックに換装するのもおすすめです。

ダイブスター フック

私の場合は、自作のフロントシングル+リアはダブル仕様にして使うのが基本系ですね。

おすすめフック

私なりのダイブスターのフックセッティング例を紹介すると、

  • ダイブスター165
    • シングル:クダコ#4/0
    • ダブル:クダコ#3/0×2
  • ダイブスター190
    • シングル:クダコ#5/0
    • ダブル:クダコ#4/0×2
  • ダイブスター220
    • シングル:クダコ#6/0
    • ダブル:クダコ#5/0×2

私がヒラマサなどの青物プラッギングでよく使っている、シャウトのクダコを例に挙げるとこんな感じですね。

シングルで使う場合はそのまま使えばOKですが、ダブルにする時はシングルを2枚重ねて使うのがおすすめかな。

適したシチュエーションなど

ダイブスターは誰でも簡単に程よいイレギュラーなアクション+スプラッシュによる誘いが可能なダイペンです。

汎用性は結構高いですが、私としてはベタ凪~やや荒れくらいの時に使うことが多く、荒れ模様の時は、もう少しアクションに安定感があるものの方が好きですね。
この辺りはルアーのアクションの状態などを判断し、ローテーションを組むのが大切です。

狙うターゲットとしては、青物全般に対応でき

  • 165:だいたい5kg前後がアベレージになる時や、凪の食い渋り
  • 190:7kg~10kg前後の青物狙いのスタンダード
  • 220:10kgオーバーの良型青物狙い

サイズによる選び方・使い分けの1つの目安としてはこんな感じかな。

ラフライドヒラマサチューンとの違い

ダイブスター ラフライドヒラマサチューン

同じくダイワから発売されているソルティガラフライドヒラマサチューンですが、ダイブスターとは使用感・アクションに違いがあります。

ライフライドの特徴としては、

  • イレギュラー感が少なく、操作感がかなり安定している
  • アクションレスポンスは悪くないが、動き自体は少し控えめでナチュラル
  • ダイビングしようとする傾向が強い

こんな感じに思えますね。

アクションはダイブスターの方がややハイアピールですが、ラフライドの方が悪条件下でもアクションに安定感があり、どっしりとしたダイペンだと感じます。

ラフライド ヒラマサチューン 釣果

最終的には好みですが、比較的凪の時はダイブスター、荒天時はコントロール性を考慮してラフライドヒラマサチューンの方が使いやすいかな(ラフライドヒラマサチューンのインプレッションはこちら)。

まとめ!

ダイブ★スター ヒラマサ

今回はダイワのソルティガダイブ★スターのインプレをしました。

  • 固定重心のダイペンとしては十分投げやすく、飛行姿勢も安定している
  • 比較的ハイレスポンスでキレ良くスイミングする
  • イレギュラーな抜けるような動きが混じりやすく、自発的に誘いを掛けてくれる
  • 操作感はやや抜け感があり、若干好みが分かれるか
  • オールラウンドに使えるが、どちらかというとあまり荒れていない、穏やかなコンディションで使いやすい

要点をまとめるとこんな感じですね。

水を切り裂くイレギュラーアクションが個性的で、イレギュラーな動きが出た時の挙動・スプラッシュが非常に魅力的なダイペンですよ!

おすすめ関連記事

青物狙いにおすすめなダイビングペンシル・選び方解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です