こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は前回のインプレッションに引き続き、シマノのライトショアジギングロッド、コルトスナイパーSS LSJのロッドの特徴や実際の使用感、そして使用するシチュエーションごとの番手選びの目安などを解説していきます。
私はお店でロッドを振り比べてS100MLというモデルを選びましたが、使い方によって適したモデルは少しずつ変わってきます。
今回の解説を参考に、ロッド選びの役に立ててもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行しています)
- 渓流~船釣りまで、ルアー・フライ・餌と、各種の釣りができます
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用あり
こんな感じで毎日のように釣行を重ねて生活している釣り好きで、実釣実績もそれなりに残しています。
シマノ コルトスナイパーSS LSJの特徴・注目ポイントなど
まずはコルトスナイパーSS LSJのシリーズ全体を通じたロッドの特徴やチェックポイントについて紹介していきます。
軽量で細身
これまでのシマノのショアジギングロッドはライトショアジギングモデルは存在していませんでした。
ライトショアジギングを楽しむにはロッドが重たくて必要以上にゴツくて太く作られているものが大半で、シーバスロッドやヒラメロッドなどを流用する方が多かったと思います。
今回追加になったLSJシリーズですが、手に取った感触・パワー感としてはシーバスロッドやヒラメロッドに近い感じで、「本格的な青物専用ロッド」のような剛性重視のロッドではありません。
重量的にも100g台に収まっていて、ライトショアジギングに使う軽めのルアーでもロッドがスムーズに曲がります。
また、小型の青物や底物でも引きを楽しみやすく、フィールド問わずにお手軽に使えるロッドになっています。
ジグ(高比重・抵抗が強めのルアー)の操作に適した調子設定
バットパワー自体はそこまで強くなく、シーバスロッドなどと同じような感覚で使いやすいロッドのコルトスナイパーSS LSJ。
そうなってしまうと、「別に専用ロッドを使う必要はないのでは?」と思う方も多いでしょう。
実際に私が使用した印象としては、シーバスロッドやヒラメロッドよりもメタルジグのような高比重なルアーを自在に操作するのが快適になっていますね!
少し具体的に言うと、
- シーバスロッドなど:ショートリップのミノーやワーム・シンペンなどをドリフトさせたり、スローに巻くのに対応するための繊細なティップを装備
- コルトスナイパーSS LSJ:高比重なルアーを操作したり、トッププラグやヘビーシンキングペンシルなどをキビキビ動かしやすいティップセクション
このような違いがあります。
コルトスナイパーSS LSJの方がバットとティップ部の反発力の差が小さく、負荷を掛けた時に穂先が必要以上に入りにくいんですね。
これによって水圧が掛かる状況下でジグやバイブレーションを操作しても操作感が重たくなりにくく、ジグにメリハリを持たせた誘いが楽にできるようになっています。
この点はさすが専用ロッドといった感じで、特に深い場所を狙ったり、海流が早い場所で釣りをする時にその差がはっきりと出やすいです。
私の場合は磯のハードロックフィッシュゲームでもコルトスナイパーSS LSJを使用しています。
30g前後のシンカーやジグヘッド・メタルジグ・バイブレーションなどがかなり使いやすく、パワー的にも1g~2kg台ほどのハタを狙う時にちょうど良いんですよね★
縦にさばきやすいバランス
私が購入したS100MLは、リアグリップ(リールシートよりも後方部分)の長さが10フィート~10フィート台中盤のシーバスロッドよりも少し長い位に作られています。
この違いが穂先を上に向けてジグを操作する時の快適性の違いの1つになっていて、リアグリップ側が重たくなることでバランサーの役割を果たしています。
シーバスロッドは穂先を寝かせてただ巻きする場面も多いですが、ショアジギングではロッドを縦にさばき続けることが多く、穂先が自然と上を向きやすいのはメリットになります。
実際にジグを操作してみると、大きめ・ゆったりめのジャークが楽にできますね!
シーバスロッドよりもアクション自体が快適にできるのも注目ポイント。
まるなか
ハイパワーX・スパイラルX搭載
コルトスナイパーSS LSJにはブランクスを強化する構造のハイパワーX・スパイラルXの両方を採用。
これにより、ロッドを振った時や魚を掛けた時のブレやフニャフニャ感が排除されています。
ハイエンドモデルのようなパリッとした超高反発で筋肉質なロッドではありませんが、実釣に必要となる基本性能としては十分。
ピーキーではなくしなやかに曲がり込むブランクスながら、シマノらしい剛性感がしっかりと備わっています。
ガイド素材
コルトスナイパーSS LSJに使用されているガイドですが、
- トップガイド:ステンレスフレーム/SiCリング
- その他ガイド:ステンレスフレーム/アルコナイトリング
こんな感じで、ここはグレード相応な感じ。
アルコナイトリングはSiCよりも性能的にはやや劣りますが、極端な状況でなければ全く問題なく使用できるので個人的には気にしていません。
最近はマテリアル価格の上昇からか、ガイドのグレードを少し落としているロッドが増えてきている印象がありますね。
コルトスナイパーSS LSJがおすすめな方・そうでない方
青物メインに高比重系ルアーを使いたい方
コルトスナイパーSS LSJをおすすめしたい方としては、まずは前提として狙うターゲットのメインが青物・回遊魚系であること。
そして、使用するルアーはメタルジグやバイブレーションをはじめ、ヘビーシンキングペンシル・程度ボリュームのあるポッパー・ペンシルベイトなど。
先ほど紹介したように、コルトスナイパーSS LSJのティップはルアーをしっかり弾きやすいように設計されているので、それを活かした使い方がメインである場合におすすめなロッドになります。
五目釣りに使うならシーバスロッドでOK
一方で狙うターゲットはこれといって決まっておらず、時期によってシーバスやヒラメ・青物・タチウオなど何でも狙いたいのであれば、コルトスナイパーSS LSJではなく、汎用性を考慮してシーバスロッドで十分です。
私が使用した印象としては、コルトスナイパーSS LSJは確かに軽量で繊細に作られてはいますが、ロッドの特性自体はやはり青物ロッドなんですよね。
引き抵抗が小さいルアーをデッドスローで引いたり、流れにドリフトさせたり・・・。
このような使い方をするのであれば、やはりシーバスロッドの方が使いやすく、色んな釣りに対応しやすいですね。
まるなか
コルトスナイパーSS LSJのおすすめな番手選び
最後に、使用するシチュエーションや使い方に合わせた番手選びの目安について、私なりの考え方を紹介しておきます。
LパワーとMLパワーの選び分け
2022年現在、コルトスナイパーSS LSJのラインナップにはLとMLパワーの機種が存在しています。
私なりの使い分けの目安としては
- Lパワー
- ジグウェイト:30gクラスが中心
- リール:3000番または4000番
- ライン:PEライン1.2号を基準に1号~1.5号
- MLパワー
- ジグウェイト:40gクラスが中心
- リール:4000番または5000番
- ライン:PEライン1.5号を基準に1.2号~2号
ざっくりとした使用するルアーウェイト・タックルバランスとしてはこれくらいに考えています。
Lクラスはライトショアジギングロッドとしてはやや弱めで、汎用性を求めるならMLクラスかな。
S100ML
ショアジギングは潮通しが良い堤防やサーフなどがメインフィールドになることが多いので、迷った時におすすめなのは私が購入したS100MLですね。
外洋に面した防波堤やサーフ・オープンエリアの磯など、多くの場所をカバーすることが可能。
小場所での使用を除けば、オールラウンドに対応できる番手ですよ!
S96L
個人的に2番目におすすめな番手がS96L。
中規模の港の岸壁や足場が低い外向きの堤防で使いやすいモデルですね。
10フィート台のロッドよりも持ち重り感が少なくなるので、操作性の軽さを重視したい方におすすめ。
大場所での使用を考えないのであれば、S96Lは使いやすいと思います。
S100L
10フィートのLクラスということで、ライトショアジギングではやや弱めのオールラウンダーといった感じ。
青物狙いというより、タチウオなどをメインに狙うのに使いやすいと感じますね。
25g~30g前後のジグを中心に使いたい方におすすめですが、個人的にはちょっと中途半端感もありますね。
S96ML
やや短めのMLパワーということで、遠投性能や障害物をかわす能力はそこまで重要視しないものの、深場狙いや潮が効くエリアでジグを軽快に操作したい方におすすめなモデル。
まるなか
色んな場所で使うならS100ML、遠投性能がそれほど必要ない場所ならS96Lが無難かな
おすすめ関連記事!
▼シマノ 22コルトスナイパーSS LSJ S100MLを徹底インプレ!