こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はオーナー針(カルティバ)の岩礁ボトムロックの特徴や使用感を詳しくインプレしていきます。
オーナーの岩礁シリーズは、ロックフィッシュ用のアイテム。
今回紹介するボトムロックは、カサゴやソイ・小型のハタ等を狙うライトロックフィッシュゲーム対応のジグヘッドになります。
漁港周りや内湾の小磯を狙う、底物ライトゲーム五目釣り用に購入しました。
忖度なしにインプレしていくので、ライトロックフィッシュ用ジグヘッド選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
- 年間釣行数300以上(現在は帰省時を除いてほぼ365日釣行)
- 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
岩礁ボトムロックのラインナップ
サイズ・ウェイト
岩礁ボトムロックはタイプ1、タイプ2、タイプ3の3つのフックサイズがあります。
- タイプ1:1~2インチワーム用。1.5g~5g
- タイプ2:1.5インチ~2.5インチワーム用。2g~10g
- タイプ3.2.5インチ~3.5インチワーム用。3g~14g
それぞれに対応するワームサイズの目安、ウェイトラインナップは上記の通りです。
選び方
私はタイプ1・2・3を全て購入して使ってみましたが、ライトロックフィッシュゲームではタイプ3を基準に、小型のワームを使う時にタイプ2を時々使うくらいです。
タイプ3でもフックはそれほど大きくないので、20cm弱くらいのロックフィッシュでも何ら問題なくフッキングできます。
実際にタイプ3の7gをエコギアロッククロー2インチにセットすると、こんな感じになります。
サイズ的には2インチのクロー系ワームですが、フックは全く大きくなく、個人的にはもう1サイズフックが大きくても良いくらいなんですよね。
ですので、大半の状況はタイプ3を使い、かなり小さなワームを使う時にタイプ2に替えるような感じです。
使い手の好みやスタイルもありますが、個人的には一番小さなタイプ1の必要性はないかな。
フックサイズ選びの参考にしてみてください。
岩礁ボトムロックを「サクッと」インプレ!
岩礁ボトムロックの使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。
- 飛距離:平均~やや優秀
- 浮上性:平均
- 操作感度:程よい抵抗が掛かり、分かりやすい操作感
- 着底感度:平均~やや優秀
- 使い方:ボトムバンプ・リフトフォールがメイン。その他ただ巻きや落とし込みにも対応
- 適したシチュエーション:オープンエリアや険しくない根周りでのライトロックフィッシュ五目に
ざっくりまとめるとこんな感じですね。
シンプルなラウンド型に近い形状で使いやすいジグヘッドですが、底物狙いにおける使い勝手を意識して作られていますよ!
飛距離
岩礁ボトムロックの飛距離ですが、シンカーとワームの位置関係が安定するフリーリグやビフテキリグと比較すると、やや劣るものがあります。
しかし、空中での飛行姿勢は悪くなく、ワームが激しく回転するようなことはほとんどありません。
実際に私が岩礁ボトムロック7g+2インチのクロー系ワームをPE0.6号+7フィート中盤のライトゲームロッドでキャストすると、無風時でだいたい30m台後半~40mほどの飛距離ですね。
遠投性能に優れているフリーリグやビフテキリグの場合は45m前後飛ばせるので、これらと比較すると遠投性能は少し落ちますが、内湾のライトロックフィッシュゲームであれば特に問題なく使えるでしょう。
浮上性
アクションを与えた時の浮上性については、砲弾型のジグヘッドなど、浮き上がりにくさを重視したものと比較すると、比較的素直に浮き上がる印象です。
かけあがりの斜面やちょっとした捨て石周りなどをワームを持ち上げながら誘うのも比較的楽にでき、使いやすいですね!
浮上性についてはラウンド型のジグヘッドのような感じで、ちょうど使いやすいと思います。
操作感度
岩礁ボトムロックはやや四角っぽい形状をしているので、アクションを与えた時、面が潮を受ける効果を発揮します。
これにより、アクションを与えた時にワームが必要以上に滑りにくく、穂先に「トン」という程よく明確な操作感が伝わります。
私の場合は水深15m前後など、少し深い場所を狙うことも多いんですが、操作感はぼやけにくくて使いやすい印象ですね。
一方、操作感が重くなりすぎることも無いので、ちょうど良いバランスに仕上がっています。
軽いルアーを扱うのに不慣れなライトゲーム初心者の方でも、ワームの存在感が程よく分かりやすくなっていますね!
着底感など
岩礁ボトムロックのヘッド形状は、安定した着底姿勢にも貢献しています。
ややフラットな底面形状により、ラインテンションをある程度掛けておけば、ボトムでしっかりと安定しますね。
また、着底時に触れる面がある程度大きいので、着底感も程よく分かりやすくなっています。
着底時の感触を逃さないことで、ワームがボトムで必要以上に流されにくくなったり、無駄な根掛かりを回避することにもつながります。
一見するとシンプルなラウンド型のジグヘッドのように見える岩礁ボトムロックですが、底物狙いにおける必要な要素をバランスよく備えていますね!
ただし、あくまでもフックがむき出しのジグヘッドなので、険しい岩礁帯や高低差が激しいポイントを狙うと根掛かりするので要注意。
岩礁ボトムロックの使い方
ボトムバンプ
岩礁ボトムロックの使い方ですが、メインにしているのは小刻みなボトムバンプですね。
程良い操作感の分かりやすさにより、ボトムバンプした時のワームの存在感が分かりやすくて良い感じです。
ライトロックフィッシュゲームの場合は、だいたい2~4回ほどのアクションでボトムを叩き、その後ポーズを組み合わせるのが私の基本系。
ボトムバンプはカサゴやソイ・ハタ・チヌなど、魚種問わずに色々釣れるので、どんな誘い方が良いのか分からない時は、ボトムバンプ&ポーズで何とかなると思います。
リフトフォール
リフトフォールは、ボトムバンプに似ていますが、ワームを徐々に上方向にリフトすることで、周囲の魚へのアピール力を高めたり、フォールでアタリが多発する状況におすすめです。
また、斜面がキツイポイントを攻めたり、ボトムを叩きすぎると根掛かる場所でもよく使います。
また、ハタやクエなどの遊泳力が高い根魚は目線が少し上を向いていることも良くあるので、そんな時はボトムバンプよりもリフトフォールで誘った方がアタリが増えたりしますね。
やり方はボトムバンプに似ていますが、アクションを少し強め・大きめに入れてワームを上に持ち上げることを意識します。
私の場合はリールの巻きに緩急を付けながら同時のロッドをチョンチョンと煽り、だいたい2~7回くらいのアクションでボトムから離し、その後テンションフォールでボトムに沈めなおします。
アタリはフォール中に多いですが、魚の目線が上を向いている時は、アクションの途中に食ってくるパターンもありますね。
なお、深い場所を狙う時は、ラインを張ってフォールさせると着底まで時間が掛かってしまうので、ラインを送り気味にすると良いです。
ズル引き
ズル引きは、主にカサゴやチヌ狙いで使うことが多く、あまり高低差が無いフラットなポイントを流していくような時に使う機会が多いですね。
時々ポーズを入れたり、ちょっとした地形変化を発見した時はロッドアクションを入れて誘いに変化を出したりするのもおすすめです。
岸壁沿いのカーブフォール
主に漁港内のカサゴ狙いなどで使いますが、岸壁沿いをカーブフォールで落とし込むのはボウズ逃れにおすすめな釣り方になりますね。
岸壁沿いに軽くワームをキャストしてラインを少し張り、斜めに弧を描くような感じで落とし込みながら食わせていきます。
ジグヘッドリグはフッキングが安定しているので、岸壁沿いのフォールの釣りとの相性が良いんですよね。
ただし、あまり重たいジグヘッドを使ってしまうと滞空時間が短くなり、活性が低い時はアタリが減りやすいです。
食わない時は軽めのジグヘッドを使い、スローに・ジックリと落とし込んで釣っていくと釣果が伸ばしやすいですね。
気になる点
全体としては、偏った癖は無くて使いやすいジグヘッドですが、ワームが少しズレやすい印象がありますね。
岩礁ボトムロックのワームキーパーは結構細身で、段差が小さいです。
ワームのホールド力はあまり高くなく、だいたい3匹くらい釣ると、ワームが徐々にズレてくることが多いかな。
その分ワームを刺しなおしても裂けにくいですが、私としてはもう少しホールド力があった方が使いやすいと感じます。
ズレが嫌な方は、瞬間接着剤で固めて使った方がいいと思います。
適したシチュエーションなど
岩礁ボトムロックはタイプ1~タイプ3までのラインナップがあり、内湾を中心としたライトロックフィッシュゲーム全般をカバーすることが可能です。
だいたい30cmそこそこ位までの根魚狙いに使えますが、細軸フックの割には強度はしっかりあるので、不意にチヌやマゴチなどがヒットしても案外何とかなります。
PE0.4号~0.8号くらいまでのライトタックルで使いやすいジグヘッドですね。
良型のチヌを抜き上げたりしていますが、フックの変形などは特にありませんでした(ボトムロックタイプ3使用)。
まとめ!
今回はオーナーの岩礁ボトムロックのインプレをしました。
- タイプ1~タイプ3のラインナップがある。ライトロックの場合、基本的にはタイプ2と3で何とかなる
- ラウンド型をベースにしたやや四角っぽい形状のヘッドが特徴的
- 飛行姿勢は安定している
- フォール時の姿勢も安定感があり、スパイラルしにくくてスーッと沈下する
- 操作感は程よく分かりやすく、ワームの存在感を穂先に感じ取りやすい
- ボトムでの安定感も高く、ある程度ラインを張っていればフックは寝にくい
- 内湾などで30cmそこそこまでの根魚をメインに狙うライトロックフィッシュゲームにおすすめ
要点をまとめるとこんな感じですね。
ライトロックフィッシュゲーム用ジグヘッドということで、シンプルな形状ながら使いやすさが詰まっていて、中々良い感じの使いやすいヘッドです。
針先が剥き出しのジグヘッドなので、あまり険しくないポイントを狙う時におすすめですよ!